• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DJ-KAZのブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

良いぞ~

良いぞ~昨晩第1弾が完成したROM、今日1日仕事で乗り回しましたが良いですよ~

スロットルを開けた瞬間の前の出方、レスポンス、伸びどれをとっても大変身です、難しい表現ですがターボ車でアクチュエーターでブーストを上げたのときちんとブーストコントローラーでブーストを上げた違い、中間のトルク感と蹴られ方が大きく違う、これ興味のある方はタイミングがあったら乗ってみてください、笑えますから!!

そして街乗りの燃費、本日午前中は高速7割下道3割で9.8km/L、午後は高速3割下道7割で7.8km/L、今まで経験した事の無い燃費です、これ普通に踏んでます。

これはいいです!!

明日朝の枠でFSWを走りデータを取ります、ここで問題無ければタイムアップに一役買いそうです。

ここまで変わるとは(^^)
Posted at 2012/10/31 17:30:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月31日 イイね!

最後の仕上げ

最後の仕上げROM別物になりました!
詳しくはまた書きますが後は最後の微調整でとあるテストコースで実走で合わせてます!
楽しいなー
しかしフィーリング最高だな(^_^)
Posted at 2012/10/31 01:24:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2012年10月30日 イイね!

さてさて

さてさてさぁ11月に入りますね~

アタックシーズンです!

IS-Fはいよいよ第1弾のROMが今週辺り完成しそうです、早ければ今週半ば、遅くても来週早々にFSWにテストに行きます、それより腕がなまってますから間隔戻しですね(^^)

そして少し詰めたらFSWのアタック、軽量化なしの状態で素人ラジアル2分切り目指します、あと少しの所まで来てるのでこのまま行きたい!そしてそして現状のポテンシャルを知る為各部のチェックが終わったら一緒に開発をしてきてもらったプロドライバーにお願いをして本気のアタックをしてもらいます、目標は56、いや55秒ですかね(^^)

そしてそして11月は別のサーキットでも走らせ12月にもう少ししましたら公開しますがあるイベントに出てみようと思います、重量級セダンが何処まで行けるか!楽しみです!!

さぁいよいよ動き出します。

あっ!タイムアタックだけではなくドリフトも動き出しますよ!まずは新しいアライメント(これはタイムアタックでは考えられないセットです)で練習用のボロボロな90クレスタで走ります、どうやら角度がパンとつくようなので楽しみです!!
Posted at 2012/10/30 14:43:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月29日 イイね!

熱くなってきましたね~

熱くなってきましたね~ここ最近加熱しているIS-FのECUとプラグの件、自分もこの件について何度か書いております。

なんか自分の書き方に怒っている方もいらっしゃるようなので誤解の無いように書かせて頂きます、気分を悪くされる方もいらっしゃると思いますので先に謝まっておきます。

・ECUについて
現代の車は非常に良く出来ています、それは色々な所にセンサーを付け色々な情報から現在の車両の状況を読み最適な燃料噴射や点火、バルブの開閉タイミングを決めています、細かな情報を沢山集め頭のいいCPUが高速処理する事で安定して乗りやすく更に環境のいい状態にして走る事が出来る、これが今時の車です、例えばS13シルビアのブーストアップ、当時は確か8bitのECUでした、エアフロ・吸排気・燃料ポンプ・インジェクターを変えてECUに追加基盤を打ってセッティングを取り走らせてるのが定番でした、これが今だとどうか、同じ仕様にエアフロ・インジェクターをR35用を使いV-PRO等でセッティングをするとインジェクターの噴霧がより細かくなる為ピークパワーも少し上がりますがそれよりもセンサーとECUの精度が高い為燃料を綺麗に燃やしきれ燃費が良くなる、そして大きな違いは中間域のトルクやレスポンスが非常に良くなります、同じエンジンで制御系が変わるだけでです、では今時の車、今回はIS-Fで考えると頭のいいECUに精度の高いセンサーが数多く付き先程のお話のS13よりも更にいい状態にあります、単純に考えると素晴らしい事なのですが逆に考えるとそれだけよく出来ているものを更に良くするのが難しいという事になります。

IS-Fはお乗りの方は良くご存じだと思いますが環境対応を考え普段は直噴で走る車です、これの何がいいかというと高圧縮型のエンジンにしても筒内に直接燃料を噴射する事でノッキングの出ないエンジンにする事が出来る、又直接噴射する事で噴射した燃料をなるべく無駄にせず燃やす事が出来る、これが直噴のメリットです、しかしこれだと高回転を多用した場合燃焼温度が上がりすぎるし状態によってはパワーが出ない、その為IS-Fではポート噴射用のインジェクターも使いある条件下だけポート噴射を行います、例えば燃焼温度を少し下げたい時に使うと燃料が熱を奪ってくれます、現にデータを取ってみますとほとんどが直噴でほんの少しポート噴射をしてます、ここら辺がIS-Fの難しい所なんです、少ない燃料でパワーを出す、という事はこれ以上詰めていこうとするとリスクが大きくなる、それと今時の車は壊れないように少しでも以上を検知すると燃料は濃くまた点火時期は遅角させてしまいます、これがまた最近はドンと来ず裏で動いているので気付きにくいのです。

自分の車両は先日まで社外品のマフラー、ECUを使ってました、両方とも同じメーカーさんの物です、最初は変わったと思いました、特にスポーツモード時が、しかし直ぐにある事に気付きました、A/F計を付けて走ってみると全開時の数字が9台だと、これは少々、いや大分濃いです、第2触媒は変えてますが第1触媒はノーマルなので排気温度が上がりすぎるとセルが溶けます、しかしいくらなんでも濃すぎる、そこでとある方法で学習データを消去しもう一度走ると最初は10台しかし直ぐに9台に入ります、これは車両が学習しているからです、先程ここについて触れませんでしたが今時の車両は元々のデータだけでは無く走りながら安全な状態にしていきます、これは何故かというとスロットルの開け方や使う燃料、その他もろもろでエンジンの大敵ノッキング等を起こしエンジンを壊す可能性があるからです、メーカーさんが決めた数字からずれるとそれを補正する為燃料を濃く又は点火時期を遅らせます、なので私の車両は現車合わせをしたはずなのにFSW等のストレートでノーマルと比較しても最高速度は変わりません、これはきちんとデータで出ています、ではどうしたらいいのか?

まず大事なのは各状況下でECUが目標とするA/F値がどこなのかを決めなければいけません、これは車両によって違うのでいくつとは簡単に言えませんがいろいろなデータを取りベストな数値を探し決めていきます、これが決まれば車両に問題が無ければ常にベストな空燃比で走れます、そしてその後やはり走り込みが必要です、現代には素晴らしいシャーシダイナモがあります、走行抵抗をきちんと出してくれるので走行時の様な走行負荷を掛けてくれます、しかし厳密にいうとこれは駆動輪と路面との関係だけ、車は走れば空気抵抗や重力があります、また走行速度が上がればエアクリーナー内に多くの空気が入ります、特に私のようにラムエアBOXと言って走行風によりエアクリーナー内やインテークマニホールド内に圧が掛かる様な車両にすると走行風が大事になります、そして予期しないスロットルコントロールも実際にはあります、これら全部のシーンをシャーシダイナモ上では作れません、だから実走行が必要なんです、もちろん公道では・・・

で、こうなってくるとECU1つ作るのに膨大な費用が掛かります、だから市販のECUは全部では無いですが開けてみると「やっぱり・・・」が多いのです、私はIS-Fに乗る前にFUGAの4.5Lに乗ってました、吸排気とビックスロットルの使用で現車合わせが出来るところが最初無かった為某日産系のチューニングショップさんのECUを使いました、その時もA/F値を見て不安になりECUチューニングに必要な機材を自分で購入し信頼出来るショップさんで中身を見ました、結果低い回転域の燃料噴射マップをほんの数か所と電子制御スロットルの開き方を早く開く様な設定になってました、そうなんですこれがまた問題なんです、今時の車両は10%踏んだら10%スロットルが開く様になってません、燃費や急発進防止の為その他もろもろ車両の性格に合わせ100%スロットルが開くまでの開き方をECUがコントロールしてしまうんです、なので10%踏んだ時に7%開く車両が10%踏んだ時に17%開かれたらそれは誰もが速くなったと感じます、しかし全開域は100は100で120にはならないので速くはならないのです、FUGAは完全にこれでした、しかも2メーカーさん使って両方共です・・・その後現車合わせをしたらまったく変わりました、そして余計な制御が入らなくなった為燃費も大きく向上しました、こんな経験があった為今回も不安でした。

1か所でも書き換えられていればチューニングCPU、これは間違っていません、だから私はブログ上でも今まで使用してきたECUを否定はしてません、確かに一部と電スロのマップは変わってましたから、しかし少し納得出来ないのは現車合わせをする為にわざわざあんな遠くまで出向いてこれはちょっと・・・そしてその時は言えませんでしたがパワーチェックもグラフの谷を見ると3つしか山が無いという事は3速で計測してませんか?IS-Fは3速発信出来ないので・・・IS-Fのギヤ比だと6速が直結です、という事は6速で計測しないとギヤ比分パワーが増幅されてしまい数字が出てしまう、例えばIS-Fが6速で計測して400psの車だったとしたら3速で計測すると470ps位になります、それを踏み方でコントロールされるともう見た目解りません、他のショップさんでもよく聞きます、そもそも計測器でも数字は大きく変わりますしダイノパック等では係数で全然変わってしまうのであまり参考にはなりません、一番いい方法はノーマルの時に測った数字を元に同じ場所同じ人同じ条件でチューニング後測ってもらい上がり幅を確認するのが大事です、話が少しそれましたが今回も私的には「そっか~」でした。

各ショップさんによって色々な考え方があります、そもそも何故こういう物の作り方になっていくか?それはユーザー側にも問題があります、きちんと暖機してから走っているか?水温油温計を付けてきちんと走行中の状態を把握出来ているか?普段からきちんと整備をしているか?ノッキングを感じられるか?まだまだ他にもいっぱい、これらが皆が皆出来ればつめたECUを販売出来ます、しかしそうでない方の方が多い中もしつめたECUを販売してブローされたら・・・購入者は自分でなくショップさんを責めますよね、だからつめた物を販売出来ないのは少し解ります。

今回長々と書いてしまいましたがそもそもネット上で最初にも書きましたが批判する気はありません、それぞれの考え方や立場がありますから、私は更に1歩踏込み周りより速い車に仕上げたい、450ps出る車ならきちんと管理するから400ではなく450出したい、それだけなんです、みんからをやられている方々は色々な方がいらっしゃると思います、いじるのが好き、走るのが好き等々、恐らくそれぞれに合ったステージで車をいじり楽しんでいると思います、それを否定しているのでは無く新しいIS-Fの中のステージを作ってもらっているだけです。

・プラグについて
もうかなり長くなってしまったのでここは簡単に書きます、IS-Fは先程も書きましたが環境を考えたエンジンになってます、その為少ない燃料で本来走らせようとする為数年前の車両と比較すると空燃比が薄く燃焼温度も高くなってます、その為私の様にチューニングして学習機能が働き燃料が濃くなっても燃焼温度が高い為プラグは焼けます、またFSWの様な負荷の大きいサーキットでは更に焼けます、先日交換したプラグはストリート全開走行後しかも冷えてからの物です、それでも真っ白、少し溶けてました、今回やっとNGKさんから番手の高いプラグが発売されたので交換しました、もしサーキットを走られる事がたまにでもあるのであれば交換しておいた方がいいと思います、ただその際交換が少し、いやかなり大変なのとエンジン冷間時には少しかぶりやすくなる為きちんとした暖機をした方がいいと思います。

最後に何度も書きますが私は一切否定はしていません、ただ1歩進んだチューニングをしたい人や同じように感じている方々へ情報をお伝えすると共に新たな方法を開示しているだけです、個々に楽しいカーライフを楽しむ事が大事です、なので変に誤解をしないでください、長々とすみません今後ともよろしくお願いいたします(^^)
Posted at 2012/10/29 14:32:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月27日 イイね!

関西

関西昨日から関西に来てます!
昨日は京都で以前LEDを導入して頂いたゴルフ練習場さんに打席の投光器のLED化について打合せに行きました、そしてその後大阪に来ました。
今回の移動はエルグランド、くる前にNOVUMさんでペトロナスのオイルに交換、そして究極の添加剤ワコーズコア501を導入!

お陰でスムーズなフィーリングで来れました。

新東名!走りやすいですね~もう少し先まで来てくれるといいのですが、そしてエルグランドかなり高速で移動出来ました、途中リミッターあたりっぱなしでしたよ(^_^)

さぁ今日はさっさと仕事を終わらせて遊びに行こう!

Posted at 2012/10/27 09:40:14 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@タカ11 さん
ありがとうございます
ドンガラにしちゃいたい気分です笑」
何シテル?   06/17 15:19
DJ-KAZです。よろしくお願いします。 これからどんどん更新して行きます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  12 3 45 6
78 91011 1213
14 15 16 17 18 1920
21 22 23 24 2526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

カメラマンとして参加♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/09 22:09:47
雪の中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/10 00:12:37

愛車一覧

日産 エルグランド エルグラ (日産 エルグランド)
家族が増えたので購入しました! 走りやすく装備もいいので最高です。 こいつは光物だけいじ ...
レクサス IS F レクサス IS F
どんどん仕上げて行きます!!
トヨタ マークII マーク2ちゃん (トヨタ マークII)
仲間と共同所有の車です。 この車のタービン、速いです!!
BMWアルピナ B3 アルピナ (BMWアルピナ B3)
何とも言えないスムーズなエンジンとノーマルより乗り心地が良く尚且つ信頼出来る足廻りが最高 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation