• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くりすのブログ一覧

2025年04月07日 イイね!

お手頃価格のフルサイズ

お手頃価格のフルサイズ気軽にふらっと乗れて、軽い吹け上がりの楽しいバイク!
Posted at 2025/04/07 15:54:23 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年01月23日 イイね!

皆さん強風(台風)対策ってどうされてます?

皆さん強風(台風)対策ってどうされてます?家では前輪を輪留めで固定、前輪とサイドスタンドをラッシングベルトで固定してスタンドの外れ止、リアスイングアームなねメンテナンススタンドかけて転倒防止、

その上で



カバーをかけてベルトでバタつき防止ハンドルをラッシングベルトでフェンスに吊ってます、昨年はカバーしたままでも無事でしたが、二輪ゆえ転倒リスクが大きいのは悩みですよね。
Posted at 2025/01/23 14:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月25日 イイね!

決めちゃいました

免許も取れ、下見がてら見に行くかな?
と軽い気持ちで買い物ついでにバイク屋へと足を運びフラフラと店内を見ていると、

「なにかお探しですか?」と

ホントに軽い気持ちだったのですが
予算とざっくりとした希望を伝えると
出てきたのがまぁびっくり!!

高校時代に初めてバイトして買った
初の愛車NS50Fにカラーリングも
雰囲気もよく似たバイクが、、、
50から125.メーカーもホンダからスズキ
だいぶ違いますが、

衝動買いは良くないと持ち帰ろうとしたのですが(笑)
色々サービスとワンオーナー高年式
低走行、程度もよく、、、
決めてしまいました、

納車待ちですがこれから気候もちょうどよく楽しみな日々です!





Posted at 2024/03/25 11:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月24日 イイね!

二輪免許(小型限定)をとった話②

1/13 教習2限目
 初夜教習、、なのに天候は最悪でした。

なれないコース、よるで視界が悪い、そこにきてまさかの強風
ついでに雪、、、、、

いわずもがなぼろぼろの教習でした、寒さで体は堅くなり
無駄にいろいろなところに力が入ってしまい初一本橋は
スリップしたりと一度も成功せず落ち込むばかりでした。

この日の項目
・速度の調節
・ブレーキ操作
・バランスのとり方(直線)一本橋
・バランスのとり方(曲線)S字、クランク

この日の記憶が強く残り今後の教習は天気予報と相談して
昼間で悪天候を避けたのはここだけの話。

1/14 教習3限目
 シミュレータ初体験

この日はシミュレータ教育、時間になり集合すると娘くらいの年頃の
お嬢さんと一緒になりました、
教習全般を通して女性かなりが多く2輪ブームを感じました。
シミュレータでは衝突体験(急制動)や横風などを体験しましたが、
独特の間隔と違和感に少し酔いそうでした。

1/24 教習4限目
 本日はAT教習
引き起こし、取り回しを経てコースへ今後も必要になるのでコースを周回ルート覚えながらの教習となりました。

この日の項目
・坂道発進
・坂道における停止、発進

この段階で1段階の実技教習内容はすべて出尽くしみきわめに向けて
コースを覚え各項目を詰めていくことになります。

1/28 教習5限目
本日は1段階のみきわめ、、、
ですが内容的には、、、な状態でした。

コース内を先導されながら軽くウォーミングアップ走行ご試験時に使用する発着点へ向かいます、
教官が後ろにつく形で走行開始、、コースが気になり上手く走れません、
いつもはうまくいくところがマサカの失敗!!
コースを思えば運転がおろそかに、項目に集中すればコースが??
結局うまくいかずに本日のみきわめは無しとなり残りの時間はコースを覚えながら走りましょうということになりました。
ちなみに一本橋はこの時点ではほぼ問題なくこなせるようになりました。
目線を近くと遠くに交互に見やりながら反クラッチをうまく使い速度調節、
ニーグリップをしっかりと肩の力を抜いて、、、スタート前の一呼吸で
上手くいくようになりました。

1/30 教習6限目
再度のみきわめです。

仕事の合間のイメージトレーニングとコース図に何度も書き込みながら
なんとかコースを覚えました(もう少し若かったら余裕があった?)
きょうかんからのリラックスしてゆっくり丁寧な操作を念頭に何とかクリア
無事1段階終了となりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2/3 2段階教習1限目

2段階はシミュレータ教育からのスタートでした。
二輪教習では路上教育がないためシミュレータでの市街地走行となります。
この日は前回とは違う方でしたがやはり娘と同じくらいの女性の方と一緒でした。

走行自体は普段は知っているため何も問題はなかったのですが、市街地走行の画面はかなり来ました、、、もろにシミュレータ酔い、、、途中一度退席してトイレに行ったのはここだけの話、、担当された方によるとやはりシミュレータは独特で
年齢性別にかかわらずダメな方はいらっしゃるようで、無理せず言ってくださいとの事でした。

2段階はあと2時間シミュレータがあると思うと気が重くなります、、

2/11 教習2限目

この日はコースに戻りいろいろな体験走行でした
疑似追突体験、教官の斜め後ろについて走行しブレーキランプの点灯を見て急制動するというもの、車間距離の大事さを学びます。
カーブの侵入速度による走行ルートの違い、遠心力により車両が外に振られることを体験
ほかにもバンク中に急ブレーキをかけるなどなど車両特性を体験しました。

同日 教習3限目

小型自動二輪の技能教習内容についてはここまでで教習済みのため試験、みきわめに向け二つ目のコースを覚えるのと各項目についてアドバイスをいただきながら詰めていくこととなりました、、、
が、やっと一つ目のコースお覚えたところに二つ目、、、頭がこんがらかりそうです。
小型自動二輪については教習時間も短く実車に乗る時間が少ないため最初からコースを頭に入れておくことが自分の余裕につながるようです。

2/13 教習4限目

この日はシミュレータ教育とそれを基にした座学のセット教習でした。
息子と近い年齢二人と3人での受講となりました。
前回の事もあり開始前にシミュレータ酔いを申告、1番最初にやらせてもらい
その後はナウルべく画面を見ないように、、、少し気分がすぐれませんでしたが何とか終了気付けばもう見極めです(早い!!!!)

2/27 教習5限目

ウォーミングアップ走行後発着点に、、指定されたコースを先導して走ります。
おおむねミスなく何とか終了、小さなミスはありますが落ち着いていけば大丈夫でしょうとハンコをいただけました!

次回はいよいよ卒検です!

3/8 卒業検定

仕事の都合で間が空いてしまい緊張しながら受付を済ませ教室に、、、
早く着きすぎてしまいまだ誰もいません、、、、

窓からコースを見ると障害物の位置が見え今日のコースを知る事が出来ました、
おかげで少し落ち着いて脳内シミュレーションできそうです。

そうこうするうちぽつぽつと集まりだし今日は女性3男性3の6人の受験のようで緊張する中話をしてみると4人が普通二輪、2人(私ともう一人の女性)が小型限定のようです。

窓から見たコースで今日の予想をしながら皆でドキドキと待ちます。

時間になり教官から試験説明(一発アウト、減点内容など)がありその後コースに向かいます。

初顔合わせでしたが同じ試験を受ける一体感かお互いに頑張って!行ってらっしゃい!と声を掛け合いながら順番にスタートです。全走者が見た感じ特にミスなく終えたように見えいよいよ自分の番なのに緊張からかいきなりサイドスタンドを払わずに乗車、、、、へこみながらも再乗車コースを走行します、車線変更クランクS字、坂道発進、急制動と何とか無事に終え一本橋へ、停止位置が微妙でしたが何とか落ちずに、最後はスロットルをあけ落ちずに通過できました。
そして発着点に戻るとなんと今度はエンジンを切らずに降車、、、
本当に普段やらないことをやってしまいます。

少しへこみながら次の方に車両を預け立ち合いとして残ります。

リラックスしてと声をかけたのですが、かなり緊張されているようで乗車時から、、、発着点に戻られると教官に呼ばれそのまま帰られました。

緊張から普段できていることが出来なくなってしまう。
試験は適度にリラックスするのが大切だなと感じました。

その後教室に戻り発表何とか検定を終える事が出来ました。

同日夜

久しぶりの卒業式に、、書類を渡され手続きなどの仕方を説明され
約2か月の教習を終えました。

次回 久しぶりの二俣川???
Posted at 2024/03/24 14:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年03月24日 イイね!

二輪免許(小型限定)をとった話①

普通自動二輪(小型限定)をとった話
50ccの規制は変わらずそれならばと思い立ち二輪免許を取ることに、、

さてどうするかと、免許区分は図の通り



今更高速に乗ることもなく近場を楽しく走れて程よいおもちゃ、、
ということで小型限定(もちろんMT)を選択、
近くの教習所に、??十年まえに自動車免許を取ったところで今だに
卒業生割引が!!
お得に申し込めたのが年明け1/6の事でした、その日のうちに適性検査を
受講しいよいよ教習開始!

1/12 1限目
この日は教習所内を自動車で回りながら4輪からの見え方や注意するところコースの簡単な説明から始まりました、2輪の経験を聞かれむかーし2スト全盛期にMTで
楽しく遊んでいた旨を話すと操作は説明いらないかなととりあえず引き起こし
取り回しから、排気量の違い美夜車格差以外は特になくすんなりとその後乗車し
とりあえず車両になれるという一日でした。
この日の項目
・車の取り扱い
・自動車の機構と運転装置の取り扱い
・運転姿勢
・ブレーキ操作の仕方
・発進及び停止の仕方
・変則操作の仕方
・円滑な発進、加速

の8項目を行いました、
教習時間も短くなんとなく思っていましたが、初めて乗る方だと
かなり戸惑いそう、わずかながら経験があったので基本操作は問題なかったのですが手ごわそうです。

②へ続きます??


Posted at 2024/03/24 09:32:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #86 タッチパネル位置調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/1039913/car/1758009/8326182/note.aspx
何シテル?   08/10 07:29
家族の協力もあり 86に乗り換えました。 背景画像についての注意!! 今回Ryota-H様の御好意により許可を取った上で 使用させていただいておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IPF 軽量ハロゲンフォグランプ 101FLG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 16:41:31
原付トゥデイのメットインを破壊しロックを解錠する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 10:03:18
リアホイールの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 15:20:33

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
H26/8/9 家族の協力もあり ついに契約してしまいました。 これから長い付き合いに ...
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
良い出会いがあり即決納車待ちです。 決め手?はバイトして初めて買った一代目 NS50Fに ...
トヨタ カレン トヨタ カレン
3台目の車でした。このときは通勤距離も長く毎日のように乗っていてかなり愛着のあった車です。
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
子供ができて乗り換えた車ですが走りもなかなか良かったー。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation