• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロ素人イノウエの"AF61.5改" [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2022年1月8日

原付トゥデイのメットインを破壊しロックを解錠する方法

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内

1
もしやらかしてここを発見したなら不幸中の幸いで、メットイン開ける方法は過去15年以上、誰も書いていないので参考になるはず。車種はAF61の方のトゥデイです。

シート張替えようとしたら偶然メットイン開く方法を発見したので黒いカバーなしのアンコ(クッション)丸出しですが脳内補完を。図はシートの上から撮影したもので、AF61乗りなら「あーわかる」ってなるかと存じます。

なお、ここで説明する解錠方法はロック用のワイヤーが切れたり外れた場合のどうしようもない状態用で、ワイヤーつながってロック外れるならフロントのカウルを外して手動でワイヤー引けば解錠できて楽だしショップ作業でも安いはずです。
2
クッションをのけるとプラスチックがありmして、左の四角い穴を見てください。コンセントみたいな形のプラスチックカバーがついていますのでこれを外します。
3
外し方は上下いずれかにマイナスドライバーを入れてえぐれば外れる感じです。ツメが両側にあって外を向いているのでそれ外すイメージで。
4
穴の位置とシートの形を重ねてみます。
これはシート張替えのためばらしていますが、バラすにはメットインを開く必要があります、ってことは?そう、カッターなどぶっ刺してシートカバーとクッションを切り刻んでコンセント型の穴を露出させる必要があります。
えっ?それってめっちゃ高くつかない?って思ったらそうでもなくて、社外品(バイクパーツセンターとか)のシート丸ごとASSYが4千円で釣りが来るぐらいですし、カバーだけなら千円で売ってたりするのでクッションをうまく切ればメットインが開けるようになった後にもとに戻せばいいんです。

私は知らずにショップへ依頼し、ショップも開け方知らなかったようでカウルに穴開けてメットイン開いてくれました。偶然にも私がロックをカバーしている鉄の部品を外したままだったので開けただけで、通常は上からでなければ解錠できません。

全部ばらすので1万円以上かかるって業者がほとんどで、ようやく見つけた安いショップでさえ5千円取られて今でもカウルに穴が空いています。しつこいですが普通はカウルを外しても穴開けてもロックは外れません。

この写真で穴をあける位置を見当つけましょう。シートのケツの割れ目の後方、縦横10cmくらいシートとクッションを切って取り出せばコンセント型のフタが見える予定です。
5
穴の中はこうなってます。
左右つながっているU型の鉄はシート側のロック用、カギ爪状の鉄がロック本体側です。その下の四角い印付けたところをドライバーなどで押すと上からかぶさっているロックがバネによって外れます。
6
シート側のU型鉄なしでロックした状態。左下の緑と赤の丸が引っかかって施錠されています。
7
開くとカギ爪が跳ね上がり赤い方が上に外れて開けゴマ。
8
こんな数mmの重なりでしかありませんが、左側のロックの方もバネがきいているので、バイクをゆすったりハンマーで叩いても外れるわけないです。

解錠の仕組みとか流れ。
1.鍵を解錠位置にして押し込む。
2.前方ロック用のワイヤーが引かれる。
3.後方ワイヤーが引かれる。
4.ロック用の樽型の部品が引かれて鉤爪が外れる。(樽型とはブレーキの付け根みたいな円柱に近い部品。)

ですからワイヤーや樽部品が生きてるならフロント側からワイヤー引けば開きます。こちらのほうがよくある症状らしいのでまずは鍵を押し込んでみてカギ爪付近でカチャっていう音がわずかにしていないか確認しましょう。音がしているのに開かないならシートから切ってみる手もありますよってことです。

検索したら防犯上の理由で開け方は教えられませんなんてもったいつけている業者がいますが、ワイヤー引くかシート切るかのどちらかで、その業者はカウルばらばらに外していましたが全然関係ねーぞソレ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

グリップ交換

難易度:

マフラーボルト装着

難易度:

グリップ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

バッテリーレスで走行中 ジェルバッテリー設置

難易度:

欲しかった黄色いトゥデイ!

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@プロ素人イノウエ 気味が悪いくらい一発で純正みたいに付くのもはや怖い
またこける前兆か?」
何シテル?   03/24 12:38
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
何もときめかない、ザ・自動車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation