• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハムたすの愛車 [マツダ ビアンテ]

整備手帳

作業日:2011年4月14日

アーシング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前車で使用したケーブルが少し余っていたので使ってみました。まずはボンネットに1箇所。
2
次にバッテリーの近くに2本まとめて取り付けました。右側に写っている白い箱は先日取り付けたコンデンサーです。取り付けてから、あまり距離は走っていませんが、4~5%燃費が延びたように感じます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

売却前手入れ

難易度:

10年落ち5万kmのビアンテ、プラグ清掃、エンジンコンディショナー投入

難易度:

バッテリー交換

難易度:

オイル交換

難易度:

薄利多売のお店で買ったビアンテのオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年4月15日 6:30
初めまして

i-STOP車は充電制御してるので、バッテリーのマイナス端子へ直接戻すと、充電不足でバッテリー上がりなどの不具合を起こします。
ですので、左ストラットの接地点(二つのバッテリーから出ているケーブルが、接地されている部分)を、アーシングの終端にして下さい。

僕の整備書手帳にも解説してますので、参考にしていただければと思います。
コメントへの返答
2011年4月16日 4:51
ありがとうございます。今日は休みなので早速移設してみたいと思います。前車(CRプレマシー)では可能だったことが今の車では駄目なことが有るんですね、整備手帳参考にさせてもらいます。

プロフィール

ハムたすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
3月にビアンテに乗り換えました。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
かなり古い110フィルムをスキャンしたので、画質は良くないです。 本当によく売れた赤のX ...
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
9年、17万キロ乗りました。まだまだ乗りたっかたんですが、ディーゼル規制でアウト。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
5年、12万キロ乗りました。とても運転しやすく楽しい車でした。とくにアテンザのアルミが気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation