ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [古鐵]
がらくた保管庫
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
古鐵のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2014年08月09日
2サイクル灯油エンジン
先日、ネットオークションで2サイクルエンジンを購入しました。 昭和40年くらい?の少し古いというか、新しいというか・・・ 出力は5馬力/3600rpmと中々よろしい具合で、エンジンかかるとのことで入札。 ただし問題点として燃料タンクはありませんでした。(まぁなんとかなるだろうと安易に考えての入札 ...
続きを読む
Posted at 2014/08/09 21:13:50 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
発動機
| 日記
2014年07月08日
灌漑期に出現する奴
毎年のことなんだけど灌漑期にのみ出現する耕運機がある。今年も本日遠目で存在を確認した。 ロータリー軸が外されており耕耘機としての役目を終え、自走式発動機状態になっている模様であり、井戸揚水ポンプの原動機として使用されている。 古そうではあるが近くで見たことはないので型式等は不明。 使われてない時( ...
続きを読む
Posted at 2014/07/08 23:13:29 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
耕耘機
| 日記
2014年07月07日
悪循環表
悪循環表を作ってみました。 今の自分です(笑えない・・・・ これを立体的に表現すると丁度アルキメデスの螺旋になります。 この表を見ると発動機の運転に似ている。 最初に自ら入力側のフライホイールを回転させ、エンジン始動後は吸気→圧縮→燃焼→排気をひたすら繰り返す。 困ったのは始動工程はあっても ...
続きを読む
Posted at 2014/07/07 21:41:47 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2014年06月14日
厄日
今日は厄日だわ!! 本日は農作業の日。予定(本日で片付ける目標)は下記の通り。 ・休耕田の草刈。 ・草刈後、別の場所で先日刈った草を持っていき草刈後の田んぼで野焼きする。 また田んぼ横の水路の泥上げを行い土のうを作る。 ・作った土のうを別の田んぼへ持っていき、機械の乗り入れを作る。 目標は達成 ...
続きを読む
Posted at 2014/06/14 21:03:48 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
| 日記
2014年05月25日
十九号短刀
骨董市がありまして、行ってまいりました。 結構面白そうなものが沢山あったのですが・・・・ やってしまいましたw 有り金全部取られましたwしかもこれは!と思う奴がちょうどの額だったので。 本日の収穫物 銘:裏に「十九」とあり通称十九号短刀。 拵えの状態は良くない。別途白鞘付き。博識ですが新刀 ...
続きを読む
Posted at 2014/05/25 20:37:33 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
その他
| 日記
2014年05月24日
第2回某耕うん機性能試験
某メーカー(以下、ツッカー、ク○○イと呼称する。)先般の試運転を兼ねた圃場での耕起作業において、あまりにも性能が不良であったため、本日再度性能試験を実施した。 前回の目的はあくまで「耕起作業」にあり原因特定ではなかったが、今回は「原因特定および対処」を目的に行った。 試験諸元として、エンジン:水 ...
続きを読む
Posted at 2014/05/24 10:38:31 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
耕耘機
| 日記
2014年05月19日
某耕うん機の驚くべき性能について
詳しい名前はぼかさせていただきます。すぐに分ると思いますがw 先般、ク○○イ耕うん機を使用する機会に恵まれ、圃場にて使用を行った。エンジンは凹の水冷石発常用6馬力である。機体は駆動型にて概ねロータリー耕耘専門である。 速度は「1速」、耕耘は「大」、耕耘深さは最初は最深に設定。 エンジンの回転を ...
続きを読む
Posted at 2014/05/19 22:07:49 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
耕耘機
| 日記
2014年04月26日
ししおどしの製作
猪が出る+伐採した竹が大量に出る、と言うことで、伐採した竹で自作しました。竹切って、割って、ドリルで穴開けて棒差して完成。 現地合わせの設置が一番手間取りました。 設置場所は、簡易用水 のオーバーフロー先。 山の上流の水路からΦ40mmのポリエリレン管で取水し、農業用のタンクへ。オーバーフローのた ...
続きを読む
Posted at 2014/04/26 21:00:18 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
その他
| 日記
2014年03月30日
4.4cmの大穴
先日三菱かつらエンジンを入手しまして、かつらエンジンは誠に実用性においては最高でございます。 エンジンかかるとのことで購入し、裸だったので端材で台を作る。 各部点検、ラジエーター周りのゴミの取り除き。 笹の葉が一杯くっついてました。一体どんな環境で保管されていたのでしょうか? さて、ここで一つ ...
続きを読む
Posted at 2014/03/30 12:29:50 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
発動機
| 日記
2014年03月16日
修理
先日のティラーことロビンエンジンの動力三輪車(正式名称ノザワ動力三輪車)ですが、エンジン生きてました。(良かった(´∀`)) プラグを外しリコイルすると火飛びました。あとはキャブだけということでバラして清掃、組立。しかしキャブが耕運機と違って弄りにくい・・・なんとか格闘し組み立て完了。 エンジンか ...
続きを読む
Posted at 2014/03/16 20:38:28 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
農業機械
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「どうやら我が国最初の空冷2サイクル灯油エンジンはトヨタが開発したらしい。自分(トヨタ)がそう言っているのだから多分そうなんだろう。逆にいえば世界にはそれ以前に2サイクル灯油エンジンを造ったメーカーがあるってことだな。何処かは分からんけど。」
何シテル?
08/15 19:58
古鐵
趣味:骨董品(ガラクタ)収集。重機とか農業機械とか詳しくないですが好きです。 重度の耕耘機萌です。
10
フォロー
14
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
機械 ( 1 )
耕耘機 ( 7 )
農業機械 ( 11 )
発動機 ( 6 )
カタログ等資料 ( 7 )
廃車 ( 2 )
その他 ( 4 )
愛車一覧
スバル その他
型式:L6A型 エンジン:ヰセキG6(三菱かつらK6) 別名:農道のスバル 探すと意外と ...
その他 その他諸々
1968年製造開始、本機1970年代初頭か?
その他 その他諸々
1959~1960年ころの製造。昔はみんなこれで田んぼを耕したが近頃はめっきり見なくなっ ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation