• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古鐵のブログ一覧

2014年03月12日 イイね!

簡易用水

山地の田んぼ(今は荒地ですけど)に用水を引きました。
500ℓのポリタンクをコメリで買ってきて据付、あとは配管等。
ポリパイプを使用し約20m先の高地から取水すればおk。
山岳地でよくやる取水方法です。(婆さんのところでこれが出来ればいいのですが、平地なのでできません)。

主な使用目的は草刈後草焼きの防火用水ですが、なんか植えたらその時はいろいろと使い道があるでしょう。




取水口です。ゴミが入るので茶こしを設置予定。



バルブを開けるといい感じに水が出てきます。


Posted at 2014/03/12 21:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年03月05日 イイね!

お宝本の整理

お宝本の整理先日骨董屋で大量に入手してしまったので、それの整理を行いました。
お宝本といってもエロ本ではありません。個人的には興奮はしますが(;^ω^)

その中で珍しそうな物を何点か紹介します。
上手な下取りの仕方、上手な中古機の売り方。うむうむなるほど(^ω^)
これで農業機械屋やれと?既にそれに近い状況ではありますが・・・




昭和50年代と思わしきホンダの広告のスクラップ。
自分は新しいのには興味がないですが、マニアは欲しがりそうですね。
ヤフオクに出したらいい値がつくかも。(売りませんけど(;^ω^))


ヤマグチのユンボ。ヤマグチという名称は自分の記憶の限り聞いたことがありません。


日の本空冷エンジンサービスマニュアル
中身は見ていませんがこれは結構なお宝。



続いて日の本コンバック。1台欲しいですなぁ。


続いてシバウラトラクタセールスマニュアル。
名前からして小売店用?のパンフレットなのでしょうか?興味深い。



我が愛機スズエ耕運機のカタログ。







これだけでもうお腹いっぱいですw

新聞のコピー。スズエが会社更生法を申請したあとのものです。



三菱かつらエンジン M型の全て KA型の全て
かつらエンジンの愛用者としてはこれがあると結構嬉しい。




そして・・・・




豊田自動織機キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
これだけで元取れそう(笑)
ただパーツリストなのは残念ですが・・・取扱説明書ならもっとおもしろかったのに・・・



トヨタのメモ帳。残念ながら使用済みなのですがかなり珍品。
所々に興味深い写真入りです。





トヨタ耕耘機キタ━━━(゚∀゚)━━━!!


トヨタの乗用トラクター?説明がないので詳細分かりません。


フォークリフトの組立工場



トヨタディーゼルの使用説明書
トヨタが農用汎用ディーゼルエンジン作ってるなんて初耳です。


中身の写真です。写真を見る限りノダディーゼルのOEMっぽいですが(;^ω^)



激レア?コマツメリーの部品明細書3種。
小松製作所が農民車を作っているのは知ってましたが、耕耘機を作っていたとは・・・(・□・;)ぜひ現物で見たいです。
所有されて、不要な方は売ってください!



東芝商品ニュース


懐かしのテレビ


構図が結構美しいヘッドホンのちらし


イマドキのヤングマンはこんなの持ってないですよね(;^ω^)


懐かしの?サンワイター 昔ばあちゃんの家に似たようなやつありました。


全自動かき氷製造マシーン


懐かしの洗濯機


いま未使用であったら逆にプレミア付きそうw



ほかにも面白いのはありましたがこれくらいで。
量がすごく多かったので興味のないのが大半でしたが元は取れた気がします。
農機はシバウラ、スズエ、ノダ、大島が多かったです。逆に大手のヤンマー、クボタ、イセキは本当に少なかったです。
あと部品価格表もすごくありました。マル秘と印鑑で押された奴も結構w
それらは見ても番号が並んでいるだけで面白くなかったので紹介しませんでした。マル秘でもあるしねw
Posted at 2014/03/05 10:44:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | カタログ等資料 | 日記
2013年11月04日 イイね!

鬼瓦


骨董屋で鬼瓦を買ってきました。
時代は前三つが江戸時代、後ろが明治時代くらいのもの。

一部に江戸時代の年紀が入ってます。
Posted at 2013/11/04 20:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年10月14日 イイね!

脱穀機 発掘

脱穀機 発掘うちには昔使っていた古い農業機械は有りませんでした。

(母方の)じいちゃん家には藁カッターぽいもの、発動機など古いガラクタが小学6年時に納屋を取り壊すまで残っていましたが、自分の家にはそういった物を見た記憶が殆どありません。
その理由に、兼業農家であった事、耕耘機などが出てきた時期には近所数人で共同の農機具を所有していた事、昭和の終わり~平成の初期にかけて住居以外の古い建物を立て替えたことが考えられます。
(例外的に年式不明(昭和四〇~五〇年代?)の青っぽいティラーはありましたが自分が3~4歳くらいの時じいちゃんが他人に譲ってしまったので殆どうる覚え。)

さて、この足踏み式の脱穀機ですがそんな我が家にほとんど唯一、田の草取り機等と一緒に残った当時からの数少ないものです。


日橋A型 昭和廿二年四月の製造だそうで。

存在自体は小さい頃から婆さんにあるというのは聞いていましたが、どこにあるのか全く不明でした。
農業倉庫にあると言われて探してみたが見つからず、じゃあ山の倉庫に持っていっったかな?と言われ探してみたが見つからず、諦めて一〇年以上忘れてました。
そして、数年前それっぽいのを山の倉庫の一番わかりにくい奥の方に見つけましたが畳が前面を塞いでおり引っ張り出すのを断念。そして今日、畳をどかして発掘してみました。

出してみてやや感動!昭和22年の文字に感慨深いものを感じます。
少なくとも20年以上放ったらかしでも各部ちゃんと動作しました。

暇を見て山の倉庫から降ろしてくる予定です。
Posted at 2013/10/14 19:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農業機械 | 日記
2013年09月08日 イイね!

揚水機の試運転

揚水機の試運転をしました。


ベルトは外れませんでしたが、パイプの方は外れちゃいました。
まあ、しっかり取り付ければなんとかなるでしょう。
Posted at 2013/09/08 19:57:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農業機械 | 日記

プロフィール

「どうやら我が国最初の空冷2サイクル灯油エンジンはトヨタが開発したらしい。自分(トヨタ)がそう言っているのだから多分そうなんだろう。逆にいえば世界にはそれ以前に2サイクル灯油エンジンを造ったメーカーがあるってことだな。何処かは分からんけど。」
何シテル?   08/15 19:58
趣味:骨董品(ガラクタ)収集。重機とか農業機械とか詳しくないですが好きです。 重度の耕耘機萌です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル その他 スバル その他
型式:L6A型 エンジン:ヰセキG6(三菱かつらK6) 別名:農道のスバル 探すと意外と ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
1968年製造開始、本機1970年代初頭か?
その他 その他諸々 その他 その他諸々
1959~1960年ころの製造。昔はみんなこれで田んぼを耕したが近頃はめっきり見なくなっ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation