• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S.Osadaのブログ一覧

2019年10月05日 イイね!

スタッドレス交換と悲劇の緑の汁

スタッドレス交換と悲劇の緑の汁スタッドレスに交換しようとジャッキを掛けたら、暗くてジャッキポイントを外してかけてて、ラジエターを損傷…
土曜の朝から部品商に電話をかけまくって部品を確保。

夕方から某ガレージで手伝ってもらいながらラジエター交換。
コアサポが分離し難い構造のため、ラジエター交換も楽に出来ないまんび君…

かなりしんどい「タイヤ交換」でした…
Posted at 2019/10/06 00:46:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障日記 | クルマ
2014年07月15日 イイね!

大変ご無沙汰しております...(-_-;)

アルトワークス、前々から調子悪かったステアリングギアボックスを、先月修理に掛けまして、直ってきたのはいいのですが、一週間でまたまた気になっていたエンジンがブロー・・・
完全にやらかして落ち込んでおりました。

エンジンの方は某オクで安めのものをゲットし、到着待ちになっていて、届き次第エンジンの載せ替えを行う予定になっています。

不安でいっぱいなこの状況ですが、まあなんとかなるか、と楽観視してとりあえず気を紛らわしながら過ごしております。

たまにTamson君のVIVIOのテゴウにガレージMRSに行ってたりします。
Posted at 2014/07/15 00:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車的日常 | クルマ
2014年06月01日 イイね!

ヒルズ族

今日は近所の不整地で遊んできました。
なんちゃらヒルズって言われてる場所なので、こんなタイトルに。

何をしたかというと動画を観ていただいたら分かるかと・・・





良い子は絶対に真似しないでね!(汗
Posted at 2014/06/01 22:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車的日常 | 日記
2014年02月17日 イイね!

EZO ENDLESS RALLY 2014

出たかったです・・・



資金面やコドラと私のスケジュールの都合もつかず、2013年に続き、不参戦となります。

エントリー自体は2月17日、つまりは今日中に行えば参加できますので、まだエントリーしてないけどやっぱり出たい!!という方はURLを参考に、現金書留の速達で書類とエントリーフィーを午前中に送ればエントリーできると思います。
Posted at 2014/02/17 01:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー関係 | クルマ
2014年01月18日 イイね!

珍妙な発想。

皆様お久しぶりでございます。
車イジりの情熱が一気に失われていたので、チラチラ覗くだけになっておりましたが、やっと面白そうなネタを思いつきました。


アルトワークスを使って道路を走りません!!(爆)

なんと、線路を走らせてみよう!という無謀な考えを思いついてしまいました。

きっかけはこの動画



アホですねえ・・・
実にどアホウでございますねぇ・・・

やってみたくなったので、少し調べてみました。日本国内で主流な軌間は1067mm。
MyアルトワークスのトレッドはF1220mm、R1200mm。
一概には言えませんが、タイヤ155幅で2本310mm、取っ払ってホイール代わりに車輪をつければ、ギリギリ1100くらいにはなりそうじゃないかな・・・と。
そこからはトレッドが広ければ車輪の内側を削ったり、逆に狭ければスペーサーをかませばなんとかなるのでは・・・なんて甘い考えを。

その前に車輪はどうするかって?
・・・


http://www.monotaro.com/g/00124964/

モノタ□ウに置いてるんですよそれが。
無駄に有っちゃうから困るんですよねぇ・・・


走らせる場所が無いって?

実験場はなんとなく思いついております。

まず、JR北海道伊納駅にある、構内旭川保線区保線研修所の設備を貸していただく。

保線研修設備の所有者であるJR北海道本社やJR北海道旭川保線区の許可や、隣に走っているサイクリングロードも駆使しないと入線できませんので、警察・旭川市の許可も必要になりそうですから、これはあまり現実的じゃありませんね。

あたって見る価値は有りそうですけど。


もう一つは、
美深にあるト□ッコ王国!!

許可が頂ければ、王国内の非本線でテストをさせて頂いて、技術的・安全性が見えれば本線を貸して頂いて走行をする、なんてめちゃくちゃな事を思いついてしまったのです(オイ


問題は鋳鉄の車輪にPCD100の穴を開けて、上手くハブから逃さないとならないので、非常に難しい鋳鉄の加工技術を必要とします。



そして資金面・・・車輪1枚1万円で、なおかつ加工を外注したとして、工賃がかかりますので倍額以上には・・・

うーん。難しいですね。




また何か進展がありましたら、次のブログを書こうかと思います。


それではまた〜!!
Posted at 2014/01/18 01:05:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | インチキ妄想暴走族 | クルマ

プロフィール

「オイル http://cvw.jp/b/1041468/44011098/
何シテル?   05/18 19:17
はじめましての方ははじめまして お久しぶりの方はお久しぶりです S. Osada と申します 今はKeiワークスの4WDに乗っています (元 快特ぢ?の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Beatrush リヤフレームエンドバーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/01 07:42:45
下駄スクーターDJ-1編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/09 12:08:38
下駄スクーターDJ-1編 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/09 12:08:28

愛車一覧

スズキ Keiワークス ノーマル珍黒まんび (スズキ Keiワークス)
黒のKei Works 4WD MTに乗り換えました。 黒はメンテが大変です…
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
しれっと某有名な赤黒ヴィヴィオに乗ってました…2年弱でエンジンブローして降りました…
ダイハツ ミラジーノ ぢ〜の (ダイハツ ミラジーノ)
ワークスちゃんがもう限界…ってなったので、NAだけどMT4WDのL710Sミラジーノを買 ...
スズキ アルトワークス ジュリエッタ (スズキ アルトワークス)
H8年式 スズキ アルトワークス RS-Zに初心者マークをつけてDRIVEしています。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation