
タイヤ変えました。
もとのタイヤ・ホイール
GoodYear EAGLE RS SPORT
215/40R17
BBS LMP067 DSK
17inch 7J +42
変更後のタイヤ・ホイール
GoodYear EAGLE REVSPEC RS-02
195/50R16
BBS RG367 GK
16inch 7J +42
GY + BBS は変わらず(笑)
結局本日になっての購入決定だったのですが、
以前出して頂いた見積もり・・・から、さらに端数削られてリーズナブルになっており、
そのまま購入決定となった次第です。
・タイヤの製造年は12年09週(一年ちょい前)でしたが、値段と天秤にかけて、よしとしました
→追記 ひとつだけ13年生産のが混ざってました…
・ハブリング外してもらってましたが、前のオーナーが持ってたハブリングが出てきました
→以前がラッシュか何かトヨタ系のクルマだったようで、φ60のハブリングでした
→ダブったハブリングは「トヨタのお客さん来たらつけてあげて」ということでお返ししました。
・なぜか前のお客さんが持ってたという、BBSのリムのステッカーも出てきました(笑)
・なぜか窒素充填まで無料でした・・・?(デメリットがあるか気になるところ)
パッと見新品みたいな組み合わせになってます。
ホイールにも目立ったキズなく、これはいいお買い物だった気がします。
店員さんも、「綺麗に回るホイールでしたよ」とか言ってました。
実際貼られたバランスウェイトもすごく少ないです。
確か左の片方、バランスウェイトのないやつがいたような・・・?
白黒赤の構図からは少し外れましたが、これはこれでファンキーでいいんじゃないっすか(笑)
ちなみに LM+RS-SPORT の重量は約19kgでした。
今回の RG-F+RS-02 の組み合わせだと約15kg。タイヤ交換も楽でした。
LMはサーキット用にちょっと冬眠させます。。。
ただ重量的にはRG-Fのほうがサーキット向きだよね。
タイヤのインプレッションとしては、さすがに普通のタイヤだなーとしか。
段差の突き上げは大きく減りました。が。ぐらぐらするなーと。
しかし車高調の減衰調整をもとのF20R20に戻して解決しました。
突き上げは若干ありますが、ぐらぐら感は大幅に抑制できたようです。
これまでドターンドターンと跳ねてしまった段差も、
ドスンというレベルで突き上げは来るけど跳ねないレベルに。
S-Compactが標準サイズのタイヤ向けなのかもしれない?
そして車高さえ落ちていれば、一般道レベルであれば、
17インチ以上に上げる意味がないのでは、とも感じました。
RS-SPORT履きつぶしたら走りの組も16インチ化しましょうかね。
そもそも走り用の組を作るのか微妙ですが(笑)
Posted at 2013/06/16 23:59:32 | |
トラックバック(0) | 日記