• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっぷうのブログ一覧

2016年11月19日 イイね!

ラスト ホイール

ラスト ホイール新たにホイールを購入・装着しました。
これで4セット保有することになりました。
純正17*6.5J+45、純正18*7J+40、RAYS57FXX18*8J+38、そして今回のRAYSTE37 TTA PROGRESSIVE MODEL18*8.5J+38です。
今回がMyエクスとしてのラストホイールになろうかと思います。

ずっと以前からTE37シリーズを履きたいと思っていたのですが、スペック的にマッチするものがなかなか見つけられず、今に至ってしまいました。
そんなこともあり、かなり遠回りしてしまいました。
ちょっと勿体ないとも言える遍歴でしたが、どのホイールも無傷で美品ですし愛着もあります。
再婚話は追々考えたいとは思っています。

それにしてもMyエクスを購入した時には、まさか8.5Jを履こうとは、また履けるとも思えなかったですね。あの頃は7.5Jが目標でした。
タイヤは225がまだ摩耗も少なかったので、ある程度の引っ張りタイヤ状態を覚悟して移植しましたが、装着してみると今までの8Jの57FXXよりもしっくりマッチングしています。
将来の235をベストマッチと想定しての購入でしたが、何の何の225でも全然違和感ありません。

また後日にはパーツレビューを書くつもりですが、今のところ全て満足しています。(唯一価格を除いては・・ガハッ!)

美しいフォージドダイヤモンドミラーカットリムを傷つけないために、タイヤをサイズアップするまではラフロードは避け、縁石には十分注意するつもりなので、ちょっと窮屈な思いをしますが、あの美しさを見ればそれも嬉しさに変わりそうです。
Posted at 2016/12/02 22:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年12月25日 イイね!

ホイール替えました

ホイール替えましたやっと来ました
注文して3ヶ月、何とか年内に間に合いました。
R社の57FXX 8×18 +38 鋳造ですが軽さと強さを両立させたRCF製法のホイールです。
ルックス的には19の方が今どきの感じが出るとは思いましたが、従来からのSUVタイヤの選択が限定されるのと自分なりのSUVらしい限界扁平率タイヤとのマッチングを考慮して18にしました。

R社の特約店であるいつものプロショップで着いたばかりのホイールを手に取った途端、事前調査どおりこれは軽いと感じました。
今回、この57FXXを注文したのはオーバーフェンダーを装着してこそのマッチングが欲しかったからですが、ワイドになるため極力重量を抑えなければと思っていました。

以前からTE37シリーズが欲しかったのですが、どうもサイズとインセットの両方でMyエクスには合うものが出てきません。
そこで候補に挙げたのは鍛造にも匹敵する軽量の57FXXとE社のRPF1でしたが、後者のデザインは好きだったのですが如何せん設計が古く、剛性面で少し気になったので落選しました。
ということで、今自分にベストなのはこの57FXXでした。


一緒にハブリングとロックナットセットを購入したのですが、ナットについてこのプロショップからのアドバイスを書いておきます。
R社からもジュラルミンナットが用意されていますが、この種のナットは軽量ですがネジ山が締め外しする度に徐々に摩耗します。車輪が外れた事例をいくつも知っていますとのことです。
もちろん、自分自身で丁寧に組み付け外しをすればいいのですが、現実的にはDラーやショップに任せます。そうすると6回超位で緩む可能性が高まるとのことです。
それとホイールの穴を傷つけないためにはサイズは19ではなくあえて17を選んだほうがいいとのことです。
今回自分もスチールの17にしました。

走行インプレッションはhttps://minkara.carview.co.jp/userid/1041900/car/815117/6632138/parts.aspxを参照ください。
Posted at 2014/12/25 20:19:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年09月28日 イイね!

ホイール発注しました

車検の記事を書いたら、億劫さが少し和らいだのか次の記事も書くことができました。

MyⅩを購入した頃から最終ホイールは何にしようか?とずっと考えていました。
それでいろいろ検討はしてきたのですが、車高UPサスとオーバーフェンダーを装着したからこそ選択できるホイールにしたいと思うようになりました。
そして自分の走行環境に一番合っているものを選択したつもりです。

価格面は通販を参考に、スペックやテクニカルやマッチングについては知り合いのプロショップに確認しながら決定しました。

ですが、今売れているのか?納期が激しくかかります。大手通販でも最低3ヶ月、もしかしたら来年になるとのことでした。
相談したプロショップはメーカーの特約店をやっているので2ヶ月強で納入してもらえるのではないか?ということでした。
テクニカルやマッチング面でいいアドヴァイスをもらえた上、価格面でも遜色ない数字を出してもらえたので、そのショップで購入することにしました。

しかし、ずっと前から欲しいと思っていたものではありません。ホイール自体はベストでもサイズやマッチングで断念せざるを得ないホイールが31エクスには結構あるように思えます。
まあ、いろいろ考えて決めたことなので、今ではこの発注したホイールがベストだと思っています。

では、また装着したら記事にします。
Posted at 2014/09/28 23:06:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年06月18日 イイね!

夏冬には欲しいエンジンスターター

夏冬には欲しいエンジンスターター以前からそう思ってました。
冬もですが、特に夏には最初に乗せる愛犬にとって過酷な室温状態になっています。
ほぼ毎日のことなので、この春先から購入検討し始めました。

エンジンとの関係が深い機器なので、もちろん最初はDOPを付けた方が無難だと常識的な考えでDに相談しました。
案の定、仕様や使用法についてはほとんど何も分かってなくて・・・技術者に代わってもらい概略がやっと分かりました。
しかし、価格は相変わらず高いですね。それにほとんど勉強はしてもらえない見積でした。

そこで、またみんカラ諸先輩からいろいろ情報をいただいてコイツに決めました。「COMTEC WR640Nニッサンイモビライザー付車専用BeTime 双方向リモコンエンジンスターター」です。
価格は取付け工費込みでDの約半分でできました。

「車を発進する時は、絶対忘れないようにスターターを停めてから、キーで再スタートしないといけない。これを忘れて発進してしまうと時間切れでエンストしてしまう。」と聞かされた(と思う)ので、「絶対忘れないように一旦エンジンを止めないと・・・」という心配もありましたが、実際コレを付けてみるとちゃんとポカよけができていました。
フットブレーキを踏むと必ずエンジンが止まります。これなら安心です。但し5秒待ってキースタートしなければいけませんが・・・まあ、これもメロディーで教えてくれます。

アンサーバックも付いていて途中での時間延長もできます。それにターボタイマーも付いていますので、いろんな使い方ができます。
使ってみて、非常に便利です。特に動く犬小屋には必需品ですね。
Posted at 2014/06/18 20:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年06月17日 イイね!

愛犬用自作乗降ステップ

愛犬用自作乗降ステップ車高UPがらみで1つ忘れていたものがありましたので、ここに追加します。

ただでさえ高めのリアラゲッジに、さらに車高UPしたもんだから乗降の際、愛犬もちょっとキツそうだったので、ステップ導入を検討しました。

結構大きなものになりますので、収納時に邪魔にならないようなサイズで、できるだけゆるやかな傾斜のものをと・・・
ネットで探しましたが、当然と言えば当然ですが、ジャストフィットなものなどありません。それに結構いい値段がします。

そこでこんなもんなら自作できるような気がしてきたので、そしてどうせ自作するなら、あの31エクスの売りであるあのラゲッジアンダートレイ空間を生かさない手はないと・・・
で、また近くのHCで板と表面の滑り止めシートと両面テープを購入しました。足の部分は自宅に転がっていた板ぎれを利用しました。

そして、出来上がったのがコレです。収納もピッタリです。

満足しています(愛犬も)。
これで愛犬が年をとっても大丈夫ですね。
Posted at 2014/06/17 20:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #エクストレイル VOLK RACING TE37 TOKYO TIME ATTACK Progressive ... http://minkara.carview.co.jp/userid/1041900/car/2065719/8130655/parts.aspx
何シテル?   12/10 15:28
やっぷうです。よろしくお願いします。 大型連休にはよく愛犬と旅に出ます。 住んでるところは中国地方です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル NT31(改1) (日産 エクストレイル)
"NT31に乗り始めて6年経ち、その間D車検OK範囲で少しづつ改造してきましたので、1つ ...
日産 エクストレイル NT31(初期) (日産 エクストレイル)
でっかい愛犬といつも一緒なので、そのために最適なエクスを選びました。 納車は09年9月で ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation