• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっぷうのブログ一覧

2014年01月25日 イイね!

32エクス

1/18にDに立ち寄った際、32エクスの実車を見てきました。

試乗はしてません。
室内の質感は向上していると思います。
後席のレッグスペースも広くなって居住性も向上しているだろうと思いました。
ラゲッジドアを閉めた音質も重厚感が増していて好ましい印象を持ちました。
外観も写真で見るよりイイとも感じました。
おそらく試乗すれば走りの質感も向上しているのだろうと想像できます。
運転はしてませんが、全てにわたって進化しているのは間違いないと思います。

ところで、カテゴリの「ちょっと気になるクルマ」はパラドックスになるかもしれません・・・もちろん私個人の感想ですが。

なぜかこの32エクスを試乗してみたいとか、欲しいという感情は湧いてきませんでした。
現在私は31エクスに乗っていますが、もし今ここに30エクスと32エクスの両方の新車があって、どちらか欲しい方をプレゼントしますと言われれば、迷わず30エクスを選ぶでしょう。
理由は?と聞かれれば、分かりませんと答えるしかないと思います。
32エクスとなにか似てると自分勝手に漠然と感じる他社のヴェゼルと32エクスではどうか?と問われれば・・・やっぱりなぜか迷わす・・・。

1/18以降、31エクスの欲しいパーツを消費税UPする前に少しづつ買い始めました。
暖かくなったら、これまた少しづつ手を入れていきたいと思っています。

まとまりのない話になりましたが、いろいろと・・・そういうことなんです。
Posted at 2014/01/25 20:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょっと気になるクルマ | クルマ
2013年09月28日 イイね!

FJクルーザー試乗

久しぶりのブログです。
今見たらもう1年ぶり以上になるんですね。
それまで、他のことでいろいろやりたいことなどあって、みんカラからも遠ざかっていました。

その間もMyエクスの方は大変元気に活躍してくれて、現在まで一緒に楽しく過ごしてきました。
しかし、あまり時間もなく、また別の理由もあって以前からあまり進化はできていません。

別の理由というのは、以前からちょっとFJが気になっていたからです。もしかしたら買うかもしれないという気持ちもありました。

4年前、Myエクスを買うときにも候補の1つだったプラドも、今はもう全くと言っていいほど興味はありません。特に今回のMCでその気持ちは余計強くなりました。

FJの話に戻りますが、あの愛嬌のあるスタイルは自分の好みでもありました。
それに防水シートなど「動く犬小屋」的不遠慮な使い方ができるところもエクスに共通する点も併せ持っていることも魅力でした。
4年前、Myエクスを買うときに、もし国内仕様が出ていたら・・・迷ったと思います。

Myエクスは今でも一番自分や自分の環境に合ってると思いますし、愛着も一層深まってきているので、FJが国内発売されても試乗や商談には踏み切れませんでしたが、今回ダークグリーンカラーが登場したことと消費税UPが決定的な状況になってきたことで、9月下旬にディーラーに行ってみる気になった次第です。

試乗した結果は・・・外観以外は特別な気持ちにはなれませんでした。
そうすると、パートタイム4WDは?幅広車体は?最小回転半径は?2シーター時のラゲッジの段差は?などなど、どうも自分には眺めているだけの満足感がメインなのかもしれないと思うようになってきました。
試乗の最後に自宅まで行かせてもらって車庫入れしたんですが、まずまず入りはしましたが、隣の車の持ち主からブーイングが出るかもしれない予感がして・・・
で、最終的に・・・残念ですが・・・と営業マンに。

全ての自分に合った満足できるクルマはなかなかないということでしょうか?

ということで、今のMyエクスが一番それに近いという思いを強くした次第です。

そして今は、少しづつですがMyエクスを進化させていこうと思っています。
またみんカラにもUPしていけたらとも思っています。

ではまたその時まで・・・


Posted at 2013/09/28 22:45:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょっと気になるクルマ | クルマ
2011年07月09日 イイね!

ジープ グランドチェロキー

ジープ グランドチェロキー久しぶりのブログ更新です。
「ちょっと気になるクルマ」という新しいカテゴリで書いてみたいと思います。

実は以前から変な?興味があったのは、グラチェロではなくてラングラーの方なんですが・・・
「ラングラーはたぶん買うことはないだろうな。」と思いながらも、時々JEEPのホームぺージを見てたんですね。
ラングラーは見るだけで嬉しくなるような、どこか不思議で強烈な魅力があるクルマなんです。

ところが、最近ちょっと気になる存在になってきたのが、このグラチェロでして・・・
同じホームページに載ってるので、ラングラーを見るついでにグラチェロも見るようになって・・・
ラングラーと違って強い印象は受けなかったのに、「もしかしたらこれ買ってもいいかな?」と思えるような、そんな変な気分になってきたのです。

ラングラーは趣味のクルマ、といっても実際にクロカンをやることはない私には、やっぱり鑑賞用かせいぜいそのあたりの郊外をそういう気分で走る程度か、おそらく時々は運転しているところを他人に見てもらいたい愚かな気持ちくらいしかないのでしょうね。

では今度のグラチェロといえば、以前のスタイルと比べてカッコよくはなった気はするものの、洗練されたそれとは言えないし、そうかといっていかにも「クロカンやります。」というような雰囲気もない。それに5シーターで、まあどちらかと言えば中途半端なSUVかな? 「まるでエクストレイルみたい。」と言えば両方のオーナーから怒られるか?
サイズは4825×1935×1785or1770で、幅はやや広めだが日本で乗っても許容できる範囲だと思う。
ATが5速なのは少し不満だが、エンジンは3.6L V6 DOHCで、サスもダブルウィッシュボーンとマルチリンクでアメ車とは思えない仕様なのです。燃料もレギュラーガソリンなので経済的にもなかなかいいと思う。どうせなら排気量をあと104cc抑えてくれれば尚よかったのだが・・・欧米車には日本の自動車税は関係ないか。
燃費もJC08モードで7.8~7.7Km/Lならまずまずね。それにタンクが93Lということなので航続距離は問題ないのだが・・・EからFに給油した時のレシートを見た時、我ら庶民はちょっと落ち込みそう。
それに装備は結構充実しているように思う。グレードは2つでラレードとリミテッド。ラレードでも特に問題はないと思うが、個人的にはオプションで車高調エアサスが付けられるリミテッドにしたい。リミテッドにはHDDナビやアルパインのプレミアムサウンドシステムが標準だし、ヒータ付き革シートも付いている。ワンコを乗せる人にとってファブリックシートはダメ、まだビニールシートの方がマシ。また、それほど重要ではないように思えるシートヒーターとクルコンは個人的には必需品の1つでもあります。
オプションの車高調エアサスは最低地上高が通常215mmを-40mmから+65mmまでを5段階で変えられることができるのはすごいと思う。乗り越えたい段差や少々の冠水には威力を発揮しそうだし、車速によって自動で-15mm下がるのも背の高いSUVにとってハイウエイが走りやすくなるのもいいと思う。どうせグラチェロを買うならやはりこれは絶対付けたい。
そして副変速機を持つ「クォドラトラックII」と呼ばれる4WDと「オート」を基準に「スポーツ」、「サンド/マット」、「スノー」、そして「ロック」(Rock)は車高を最大まで上げ(エアサス仕様のみ可)、副変速機をLOWにするなどで微低速で高いトラクションを得られるモードが備わる「セレクテレイン」と呼ばれるトラクション機構は全車が標準装備されてるようです。

さてそこで気になる値段ですが、ラレードがなんと398、リミッテッドが498、エアサス付けて523。これを高いと思うか安いと感じるか?
確かにエクスの比ではありませんが、プラドや欧州車からすれば私は安いと感じるのですが・・・それにしても欧州車は高すぎるとは思いません?
話がちょっと脱線しますが、欧州車はなぜあんなに高いのでしょうか?ここのところユーロ/円も激しく安くなってるのに・・・おかしいと思いません?
参考までに今度のグラチェロはかつて資本参加を受けたことにより、メルセデスのMクラスのハードが30%ほど取り入れられているとのことです。どおりでアメ車らしくないメカが満載されてると思いました。これがいい効果に出ててほしいですね。

しかし心配なところがあります。それはやっぱり外車は外車、VWでも日本車では考えられないトラブルに見舞われるので、特にアメ車はそれ以上にラフだと考えていた方がいいと思うところです。
ナビは川の中を走らないだろうか?とか・・・それくらいならまだいいとしても、ハードやソフトが3年くらいで逝かれて馬鹿高い金が要ることにはならないか?
まあ、今は延長保証制度みたいなのもあるようだし、知り合いが乗ってる古いグラチェロは意外と?まだ元気なようだし・・・それほど心配することはないかな?
いずれにしても、欧州車とアメ車のいいところがコラボしてると信じて、まずはほどよい時期に試乗してみたいものです。

最後に一番心配なことを思い出しました。
そう、それは先立つものがないということです。今度のグラチェロを安いと感じることと、その費用を用意できるということとは別問題なのであります。
全てはその目途がたってからの行動ですね。
「いつのことになるやら・・・」と改めて落胆しながら、次の瞬間には「できれば7シーター仕様があったならいいな。」とか思う、呆れるほど楽天的な自分を笑ってしまいます。
Posted at 2011/07/09 09:18:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょっと気になるクルマ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #エクストレイル VOLK RACING TE37 TOKYO TIME ATTACK Progressive ... http://minkara.carview.co.jp/userid/1041900/car/2065719/8130655/parts.aspx
何シテル?   12/10 15:28
やっぷうです。よろしくお願いします。 大型連休にはよく愛犬と旅に出ます。 住んでるところは中国地方です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル NT31(改1) (日産 エクストレイル)
"NT31に乗り始めて6年経ち、その間D車検OK範囲で少しづつ改造してきましたので、1つ ...
日産 エクストレイル NT31(初期) (日産 エクストレイル)
でっかい愛犬といつも一緒なので、そのために最適なエクスを選びました。 納車は09年9月で ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation