• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっぷうのブログ一覧

2014年07月21日 イイね!

2回目の車検近づく

9月に2回目の車検時期がやってきます。

消費税UP前にFJへの乗換えも真剣に検討しましたが、同時に今のMyⅩが自分の生活環境に最適なことを再確認する機会にもなりました。
そしてそのことはMyⅩに少しづつ手を入れるキッカケにもなりました。

一方、できれば1回目と同じくD車検をと思っていましたので、D独自の車検基準で当日土壇場で失格となって慌てないように、MyⅩをDに持込み事前確認してきました。
気になるところはJAOSの車高調サスセットとマフラー、それからCOMTECのエンジンスターターでした。
もしNGの場合でも元に戻すつもりはありませんでしたので、他の車検場を当たるつもりでした。

結果はどれもOKでした。ただマフラーは「証明書を車検証に添付しておいて欲しい」ということでした。証明書は取説に付いていますのでそれも問題ありません。
ただ「前席窓のカーテンは外しておいてください」というNGがありました。
視界に入らないようにちゃんと束ねていたのですが、少しでも窓にかかってはいけないということでした。
まあ、これならお安いご用です。

という訳で、無事D車検をパスできそうです。

しかし一安心したら、梅雨が明けたら次に手を入れようと思っていたことを、車検通過まで待つかな?という思いが湧いてきたのは何か不思議な感じです。
Posted at 2014/07/21 22:49:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ
2014年06月18日 イイね!

夏冬には欲しいエンジンスターター

夏冬には欲しいエンジンスターター以前からそう思ってました。
冬もですが、特に夏には最初に乗せる愛犬にとって過酷な室温状態になっています。
ほぼ毎日のことなので、この春先から購入検討し始めました。

エンジンとの関係が深い機器なので、もちろん最初はDOPを付けた方が無難だと常識的な考えでDに相談しました。
案の定、仕様や使用法についてはほとんど何も分かってなくて・・・技術者に代わってもらい概略がやっと分かりました。
しかし、価格は相変わらず高いですね。それにほとんど勉強はしてもらえない見積でした。

そこで、またみんカラ諸先輩からいろいろ情報をいただいてコイツに決めました。「COMTEC WR640Nニッサンイモビライザー付車専用BeTime 双方向リモコンエンジンスターター」です。
価格は取付け工費込みでDの約半分でできました。

「車を発進する時は、絶対忘れないようにスターターを停めてから、キーで再スタートしないといけない。これを忘れて発進してしまうと時間切れでエンストしてしまう。」と聞かされた(と思う)ので、「絶対忘れないように一旦エンジンを止めないと・・・」という心配もありましたが、実際コレを付けてみるとちゃんとポカよけができていました。
フットブレーキを踏むと必ずエンジンが止まります。これなら安心です。但し5秒待ってキースタートしなければいけませんが・・・まあ、これもメロディーで教えてくれます。

アンサーバックも付いていて途中での時間延長もできます。それにターボタイマーも付いていますので、いろんな使い方ができます。
使ってみて、非常に便利です。特に動く犬小屋には必需品ですね。
Posted at 2014/06/18 20:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年06月17日 イイね!

愛犬用自作乗降ステップ

愛犬用自作乗降ステップ車高UPがらみで1つ忘れていたものがありましたので、ここに追加します。

ただでさえ高めのリアラゲッジに、さらに車高UPしたもんだから乗降の際、愛犬もちょっとキツそうだったので、ステップ導入を検討しました。

結構大きなものになりますので、収納時に邪魔にならないようなサイズで、できるだけゆるやかな傾斜のものをと・・・
ネットで探しましたが、当然と言えば当然ですが、ジャストフィットなものなどありません。それに結構いい値段がします。

そこでこんなもんなら自作できるような気がしてきたので、そしてどうせ自作するなら、あの31エクスの売りであるあのラゲッジアンダートレイ空間を生かさない手はないと・・・
で、また近くのHCで板と表面の滑り止めシートと両面テープを購入しました。足の部分は自宅に転がっていた板ぎれを利用しました。

そして、出来上がったのがコレです。収納もピッタリです。

満足しています(愛犬も)。
これで愛犬が年をとっても大丈夫ですね。
Posted at 2014/06/17 20:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年06月16日 イイね!

ピーカーも換装しました(その3.リア)

ピーカーも換装しました(その3.リア)さて、次はリアスピーカーですが、探し始めたのは当然フロントと同時でしたので、装着も同時にしました。
もちろんデッドニングもです。
コメントの内容的にはフロント同様です。
これで、全7スピーカーとなり、それも自分的には金額的にも結構張り込んだ仕様になりました。
Myエクスに乗るたびにいい音、いい声を聴くことができて幸せです。(ちょっと大袈裟)
ウファーのレビューの時にちょっと触れたDOPのグレードアップスピーカーなるものは高い価格設定のDOPであの安さですから、標準仕様とほとんど変わらないシロモノだと容易に想像できます・・・よかった、急いであれに換装しなくて。

この一連のスピーカー換装で分かったことは、ホイールは純正品の代え難い良さがありますが、オーディオは全然ダメだということです。
余計なことですが、MやDの儲けで割のいいのは、おそらくオーディオなんだろうと・・・
少しでもいい音が欲しいなら、迷わずオーディオレスを選択するのが賢明だと思います。
こうなると、アンプもいいのが欲しいですが・・・今のところは「カーウィングスが故障したら」ということにしておきます。
Posted at 2014/06/16 20:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年06月14日 イイね!

スピーカーも換装しました(その2.フロント)

スピーカーも換装しました(その2.フロント)さて、サブウーファーを取り付け後数日は低音の魅力に結構満足していました。
しかし、ウーファーの際立ちに反比例してメインスピーカーの貧弱さに気づいてしまいました。
そこで早速、探し始めました。以前はN社のオーディオといえばクラリだったですね?今もそうかえ?とDに今付いているMOPの仕様を訊きましたが、どうもはっきりしません。Dはそんなこと知る由もないことは容易に想像できたのですが、N社本体は分かっていないのか?知らんぷりしてるのか?普通後者だと思いますが、意外と誰がどこの部署の誰に確認したらいいのか内部でも分からなくなっているのかも知れません。
MOPで取り付けているものなのに仕様を明らかにしないその不見識とだらしない体質に飽き飽きして、もうこれは他社のものを自分で探して決めようと、どうせならウーファーと同じメーカーで探しました。
まずはフロントスピーカーからです。
それでP社に31エクスMOPとの相性を確認したところ、「もしかしたら・・おそらく・・このスピーカーにしたらナビの案内音声が出なくなるのではないか・・かも?」と、なんとこれから自社製品を買ってもらえるかも知れないそういう状況なのに、なんとまあ欲のない、企業人としては信じられない回答でした。
そこで、みんカラの先輩諸氏問い合わせしたり、実際取り付けてもらうことになるショップにその実例を確認したところ、「P社の担当の言うことはさっぱり分からない、スピーカーを換装するだけでどうしてそういう心配をしなければならないのか?訳が分からない。」と自信をもって答えていただきました。やっぱり何でも論より証拠ですね。
で、結果は・・・文句なしいい音に変わり、ナビの女性も心なしかもっといい声になったようです。
同じP社製で同じW数でも価格が半分くらいのものもありましたが、その音はその価格差に比例した違いがあるとのことなので、どうせ換装するならと迷わず上級グレードに決めました。
それとこの機会を逃さずベーシックなデッドニングも一緒にやりました。
ツイーターはMOP位置に格納することもできましたが、裸で取り付けることで全然音がクリアーになるので、MOP位置の上に裸で取り付けました。

高音が格段によく響いて伸びますし、4ビートを刻むトップシンバルの音がたまりません。
Posted at 2014/06/14 16:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #エクストレイル VOLK RACING TE37 TOKYO TIME ATTACK Progressive ... http://minkara.carview.co.jp/userid/1041900/car/2065719/8130655/parts.aspx
何シテル?   12/10 15:28
やっぷうです。よろしくお願いします。 大型連休にはよく愛犬と旅に出ます。 住んでるところは中国地方です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル NT31(改1) (日産 エクストレイル)
"NT31に乗り始めて6年経ち、その間D車検OK範囲で少しづつ改造してきましたので、1つ ...
日産 エクストレイル NT31(初期) (日産 エクストレイル)
でっかい愛犬といつも一緒なので、そのために最適なエクスを選びました。 納車は09年9月で ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation