• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅@Sciroccoの"Scirocco 2.0TSI" [フォルクスワーゲン シロッコ]

整備手帳

作業日:2017年8月13日

純正キーをゴルフ7型キーシェルへ移植

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
**作業前に**
7用のキーシェルは、物によって取付部が全然違うっぽいので、
必ず先に分解してみてください。

7のキーは芋ネジ二本?で固定、
純正キーはピンで固定、と方法が違い、
どう見てもつかなそうなため、
7のキーについてるブランクを掘ってもらって下さい。
********

■純正キー(基盤)
スイッチついてる側です。
まずは電池交換の状態まで持っていき、
プラスネジ一本で止まってる基盤を外してネジと一緒に退避しておきます。

電池交換時の画像が先達様方のページに載っているのでそちらを参考に…
2
■純正キー(トランスポンダー)
ジャックナイフキーの根本がついてる側です。
ロゴマークをひっぺがすとプラスネジが現れるので、外します。
ネジを外すと指で簡単に真ん中の分割線から2つに分かれます。
この時バネが飛び出すのでご注意下さい。
※ちなみにバネ取付時には、1回転分のテンションを掛ける必要があります。

ヒューズのような形のトランスポンダーが見えると思いますので、これを取り出します。
トランスポンダーのメンテナンスホールがなく、ボンドで接着されている場合は、
以下の方法で取り出しやすくします。
※多分ゴルフ6型シロッコ(MY2010~)からはホールがある…かも
画像の赤丸部分をトランスポンダーを傷つけないように切除します。
ニッパーとデザインナイフで根気よく削り取りました…
また、ボンド部分も根気よく可能な限り削り取っておきます。
切除した側から、トランスポンダーの下部に細長いものを差し入れ、そっと起こすと、取り出せます。
3
7のキーは3分割されます。
・スイッチ側
・電池&基盤側
・トランスポンダー側

■7のキー(スイッチ側)
画像赤丸で囲ったポッチをニッパで切除します。

導体である画像黄色丸のポッチを半分少々カットしておきます。
LED位置が合わない場合、全カットでもいいかも。

青枠の部分が基盤の端と接触するため、当たらないよう、削り取ります。
リューターがあると楽です。
4
■7のキー(電池&基盤側)
電池(2032)を裏返しにして、所定の位置にはめ込みます。

次に、電池の接点のうち、バネ状になっている部分を指で電池に引っ付く位押し込んでおきます。
基盤が押されてうまいことハマらない為です。

そして基盤をはめ込みます。
スイッチがついてる方が表に来るようにします。
手順は、
黄丸のポッチに基盤穴を引っ掛けて、
青丸のツメに基盤の端を引っ掛けます。
最後に、赤丸のネジを純正のものを流用して固定します。
すこーし無理矢理感はあるので、
基盤を破壊しないように注意してください。
5
■7のキー(トランスポンダー側)
取り出しておいたトランスポンダーを画像赤丸位置に収めます。
ゆるゆるすぎる場合は、適宜マスキングを巻くなりで調整してください。

次はキーの取り付けです。
キーの根本に4つポッチが出た金属パーツを差し込みます。
向きがあるのでご注意下さい。
一番奥までストンと落っこちると正解です。
この時に潤滑剤を吹いておくといい感じの動きになります。
そしてバネを金属パーツの真ん中に入れます。
バネの向きは引っ掛かりがある方が上です。
バネの引っ掛かりを樹脂側に窪みにはめて、
指で抑えながらキーを閉じる側の方向に1回転させてテンションをかけます。
※2回転させると凄い威力になります笑

バネにテンションをかけたまま、スイッチ側の方にはめ込みます。
固定のネジは純正キーと同様、ロゴのところにあるのでとめておきます。

最後に、電池&基盤側をツメの位置に注意しながらはめ込みます。

はめこんだ後、
うまいことシリコンの位置が合うまでスイッチが押されっぱなしになったりするので、
何度か押してスイッチが返って来るようにして下さい。
6
そして完成!

必ず動作確認を念入りにやってください!!
7
7のブランクキーはショッピングセンターやホームセンターに入っている、
プラスワンさんで掘ってもらいました。
多謝m(_ _)m

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ルームランプ交換

難易度:

バックカメラ交換

難易度:

エアコンフィルター交換&エバポレータ洗浄

難易度:

チャコールキャニスター交換

難易度:

運転席レギュレータ交換

難易度:

ナビ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #T-MAX530 純正マフラーのヒートガードを2017~モデルのものに変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/1042685/car/1990069/7833799/note.aspx
何シテル?   06/15 23:43
車・バイク・自転車と乗り物なら割となんでも好きです 一眼を買ってカメラもかじってます。 おっかなびっくりDIYerです。 怪しげパーツを試してます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングロックが… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 19:25:25
防水カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 09:43:27
ブレーキOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 05:59:23

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ Scirocco 2.0TSI (フォルクスワーゲン シロッコ)
実はRX-8買う時にも買おうか迷っていた車でしたが、 ご予算的に除外に… 今回RX-8の ...
ヤマハ T-MAX530 TMAX530 ABS IRON MAX (ヤマハ T-MAX530)
業転したらVFRで出るのがあまりに億劫になってしまったので、 初代から気になっていたTM ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
でかい 親父がデビュー時からずっと欲しがっていたので、 RX-8買った頃からの馴染みの ...
日産 エスカルゴ 日産 エスカルゴ
家族車記録用 遡るのはこの辺まで。 ヘンテコな車。でも当時デカいか小さいか取ってつけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation