• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月30日

オイルラインもれ止め

ヘッドガスケットのオイルライン周りに
液ガス(いつのもDJブラック)を塗って再組み立て

むにっ と少しだけにじみ出している黒いガスケットを見ると、
ちょうど良い量を塗り付けられたのかなと



この「オイルラインもれ止め」、
4AGとかだと標準で要求される作業だというウワサを聞きました

または、メタルガスケットとかだと、
オイルライン周りにあらかじめ黒とか白のガスケットが塗布されています

以前、大量に塗り付けてエラいことになったことがありました

3日放置にもかかわらず奥まで固まっておらず、
四方八方にオイルが ドバドバ ドバドバ と・・・

ちなみに今回、ヘッドガスケットは2回目の再使用、
つまり繰り返し3回目の使用です、そろそろ限界?
圧縮抜けが起こるかも・・・

全体的に弾性が無くなってきてますが、
シリンダー周りの圧縮抜けを防ぐ凹凸は残ってます

抜けるようなら再度交換

こうして毎日毎日ひとつのエンジンを修理し続けていると
(毎回、通常オーバーホール並みの作業)、
何のプレイか、または修験者かと思ってしまいます

けど、まあ、毎回何かしら得るものがあるから良しとしようか
けどそろそろ、まともに走りたい

けれども! 液ガス硬化の最短時間記録に挑みたい! しくじると、また明日オーバーホール

説明書によれば、24時間放置で2〜3mmの深度まで硬化するとのことです

そろそろ作業後6時間が経ちます、いけるかな?

(追記@2013.08.30)
組付け6時間後、試走しました
今のところ漏れ無し

硬化前に120℃を越えると、硬化剤が機能しなくなるとのこと
アイドリングストップしながら走りました
ブログ一覧 | エストレヤ | 日記
Posted at 2013/08/30 15:16:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホークス日本一おめでとうございます!
レガッテムさん

🥢グルメモ-1,136- とんか ...
桃乃木權士さん

VOLVO ボルボ XC60 に ...
ハセ・プロさん

結局は2025年度は赤字になる!2 ...
のうえさんさん

有峰林道 Ⅲ
こしのさるさん

【ディーバ 修理】 いきなりの異音 ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「CB750用たぶんCVKキャブ、トゥデイ用、FCRとかよりもずっと安価で、そこそこの性能を示してくれると期待」
何シテル?   01/17 09:32
71publicar です。 トヨタEP71スターレット と ヤマハRZV500R に乗っています。 べ、別に、古い車が好きなわけじゃないんだからねっ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
【エンジン等】 EP71 NA レース用ポート拡大ヘッド(圧縮比9) <-- よく調 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
デートカーとして買ったはずがいつの間にか戦う子に・・・ なんで四駆なの? 彼女を安全に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation