ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [71publicar]
スターレットにあらずんば車にあらず のページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
71publicarのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2013年10月24日
走り過ぎてゆく車を眺めているだけで楽しいです
タイ王国に着きました タクシーに乗りました 車は左側通行です 首都高っぽいところの料金は 150-750円 くらいでした パトカーを130km/hで追い越しました 約半数のタクシーのフロントにはエアロバンパーが組まれてます そのさらに半数、これは言い過ぎ、実際には 1/3 程度のタクシ ...
続きを読む
Posted at 2013/10/24 01:04:26 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
考察
| 日記
2013年08月03日
燃焼ガスの気持ち
燃焼ガスの気持ちになって考えてみたのでした 点火された後、超おしくらまんじゅうな彼らは 部屋が広がる(ピストンが下降)するのを助けてくれます 下死点の40-70°手前くらいで出口(排気バルブ)が開き、 混んでいない出口方面への自然拡散が始まります 下死点を越えると強制的な退出が始まります 「 ...
続きを読む
Posted at 2013/08/03 12:55:51 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
考察
| 日記
2013年07月19日
和光さんちの4CT
オイルを買いました ペール買いで WAKO'S 4CT 周りの人との協同購入です 車にすごく興味がある人とか (オイルにこだわりたいけれども、どうこだわれば良いかわからない) メカにまったく興味がない人とか (エンジンオイルチェックランプが点灯するまで交換しない、交換時残量は 1.0L 以 ...
続きを読む
Posted at 2013/07/19 14:48:12 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
考察
| 日記
2013年06月21日
燃焼点火考察
PAS: 1 1/2 低速でも濃いめ PAS: 1 3/4 濃いめだが良し、コーナー出口のアクセルON時に薄い PAS: 2 (街乗り用) トルク感やや薄 PAS: 2 1/4 トルク感激薄、点火に難あり PAS: 2 1/8 トルク感激薄、点火に難なし 薄すぎて点火に問題が出るのは何故 ...
続きを読む
Posted at 2013/06/21 10:01:43 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
考察
| 日記
2013年06月12日
エブリィランディ高速を走る の巻
合流車線を加速して・・・ いや、加速しない、遅い、遅いぞ~ なんとか 60km/h に達して、周りに迷惑をかけながらも合流に成功 キックダウン無しだとこんなところか 100km/h までゆっくり加速 おおっ、120km/h 出たぞ! しかし、なんだ、これは フラフラではないか ワダチに、ハ ...
続きを読む
Posted at 2013/06/12 17:38:42 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
考察
| 日記
2013年05月17日
エンジンオイル考察
オイル交換をしました 私のではなく、オイルチェックランプが点くまで乗り続けたS氏の車です オイルチェックランプが点くということは、油圧が低下しているということ つまり、オイルがほとんど入っていない訳ですな すでに、ゲージの先っぽにもオイルが付かないくらいに減っていました そのような車のオイル交 ...
続きを読む
Posted at 2013/05/17 10:45:06 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
考察
| 日記
2013年01月29日
プラグの熱価 考察
不本意なことにカブりまくってしまった2本のプラグ DR7ES と DR8ES これらが浄化されていく過程を少しばかり観察しました 違いは「熱価」 碍子部の周囲には溝がありますが、 その深さによって碍子部からシリンダーヘッドへの放熱性が変わります 数千℃の高温にさらされる高温高圧の燃焼ガス ( ...
続きを読む
Posted at 2013/01/29 12:25:17 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
考察
| 日記
2012年12月26日
ハイコンプ ハイブーストについて
ハイコンプ、ハイブーストが最近の流行だという 「昔の設計の車でやったら壊れちゃうだろ!」 と思っていたのですが、そうでもないかも知れません 一番ピストンに加重がかかるのは、 点火して燃焼室全体に火炎が伝搬した直後 そのピストン位置で、ハイコンプだと負荷がかかりすぎる ならば、 ずらせば ...
続きを読む
Posted at 2012/12/26 10:11:29 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
考察
| 日記
2012年11月29日
ダンボールチューン
冬仕様です、このダンボールのシブさがわかるかなあ〜 ダンボールチューン、またはインチキチューンと呼びます 空冷エンジンへの風量調整と、 キャブレターへの温風導入が目的 インチキチューン・・・ その他の名前で呼ばれることもありますけど、 私の定義では 「高価な市販品と同様(同等とまでは言わな ...
続きを読む
Posted at 2012/11/29 12:03:34 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
考察
| 日記
2012年11月26日
点火時期考察
点火時期・・・そのセオリーというか、 標準的にはどんな風にセットされてるのだろうか? NA とターボで傾向は違うのですが、 EP71用の考察なのでターボで考えます 低回転側では(マップで言うと左側) ・負荷が大きいほど点火時期は早い(例外あり) おそらく、 混合気の密度が高いほど火炎伝搬速度が ...
続きを読む
Posted at 2012/11/26 14:37:55 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
考察
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「CB750用たぶんCVKキャブ、トゥデイ用、FCRとかよりもずっと安価で、そこそこの性能を示してくれると期待」
何シテル?
01/17 09:32
71publicar
[
福島県
]
71publicar です。 トヨタEP71スターレット と ヤマハRZV500R に乗っています。 べ、別に、古い車が好きなわけじゃないんだからねっ ...
22
フォロー
27
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/10
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
スターレット ( 100 )
トゥデイ ( 11 )
VTEC ( 22 )
RZV ( 2 )
エストレヤ ( 47 )
日常 ( 20 )
考察 ( 28 )
愛車一覧
トヨタ スターレット
【エンジン等】 EP71 NA レース用ポート拡大ヘッド(圧縮比9) <-- よく調 ...
ホンダ トゥデイ
デートカーとして買ったはずがいつの間にか戦う子に・・・ なんで四駆なの? 彼女を安全に ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation