2013年11月15日
 
 やっぱ 4WD だな〜
「あいつは、どんな車でもミッドシップ4WDにすればいいと思ってる」
なんて言われたい
ひとまずは、トゥデイのミッドシップ4WD化を計画中
先日には、駆動系移植用のアクティ4WDの落札に失敗してしまったが
(私が30,000円、落札は40,000円)
まだまだこれからだ
手元のナナイチは、ひとまず4WD化、公認取得の練習台にしたい
EP8#には四駆モデルのEP85が存在するが、
EP7#には四駆モデルはない
だからこそ、EP71には4WD化の意義はあったりする
そこで気になるのがエンジン
5E腰下を使って1,500ccにする予定
強度計算は?
最近、ケータハムセブンを見てパイプフレーム化にも興味が出てきたとこだが、
まだ余計な強度計算とかはしたくない
エンジン出力、ミッション強度、ドラシャ等伝達系強度
ここら辺が問題になるのだが...
1,500cc化には問題無い、
2E-TE よりも、5E-FE の方がトルク、パワーともに小さいのだ
さて、では4WDミッションも含めた駆動系は?
AE111の6速化みたいに、より頑丈なミッションに交換します!
って言えればいいんだけど
望みは、2EのNAとターボでドラシャが共通であること
そうならば、
4E-FE(4WD) > 2E-E(NA) = 2E-TE(turbo)
が成り立ち、
より頑丈な駆動系に交換する! が成り立つ
そこで、持ってて良かったEP71新型車解説書
おお〜 ボディにおいて高張力鋼板が使われている部分が図解されている!
なんとっ フレームの補強部の断面図があるではないか!
とか、余計な部分に感動しながら読み進めると、
「ターボにはAE8#のジョイントを用いることで・・・」
NAとターボでドラシャ違うようだ
うぐぐ、じゃあ
EP71ターボとEP82NAは足回りが同じと聞いているが
EP82NAとターボは違う?
そう言えば、EP71ターボとEP82ターボではドラシャが違った
あああ、どうすれば
ひとまず置いといて、エンジンについて考えるか
構想は、通称 2.5E、2EのSOHCヘッドに5Eの1500ccブロック
EP71で使っていたECUとかハーネスがそのまま使えることが特徴
300°のハイカムとか、EP71パワーFC流用ワンオフハーネスとか
セッティングは、250cc/minくらいのに交換すれば
たとえECUノーマルでもOK?
2E --> 5E の際の書類は簡単として・・・
あれ?
5E、4WD、そんなカローラがある?
いやいや、カローラじゃなくても、
コルサ とか カロ2 で、1500ccで4WDってあるよな
まるっきりそのままじゃん
ターボ付けるけど
もっと楽な展開を望むなら、
1300ccの4WDと、1500ccの4WDが同じ駆動系であること
そうすれば、4WDで1300ccのスターレットから取ってきた
ミッション、ペラシャ、デフ、各ドラシャと
今組んでいる2.5Eで公認が取れる
ちょっと楽しいことになりそうです
ボディは?
そりゃもう、切って貼って切って張って・・・
				  Posted at 2013/11/15 15:21:39 |  | 
トラックバック(0) | 
スターレット | 日記
 
			
		
			
			
				2013年10月30日
 
 小学校にバイク(カブ?)で乗り付ける、の写真
右の方には、駐輪されている原付も散見
 
もっとおもしろかったのは、小学生がクワをかついだ片手運転で
グランドに入っていくところも見られました
「なにッ クワが足りないだとぉ〜?」
「せんせいっ ぼくのうち近くです!」
「おれのHONDAを使っていい! 行って来い!」
てな感じだったんでしょうかね〜
あと、自動車教習所の入り口にスノコ(オイルなどで有名)のステッカーが貼ってあり、
奥の方でエアロバンパーが売っている様子でした
  Posted at 2013/10/30 19:51:04 |  | 
トラックバック(0) | 
スターレット | 日記
 
			
		
			
			
				2013年10月29日
 
 中国に入国する際、空港にて
・KTCの 8mm コンビネーションレンチ
・KTCの 10mm コンビネーションレンチ
・KTCの 12/14mm メガネレンチ
・BAHCOの モンキーレンチ
・KTCの プライヤー
・どっかの プラグレンチ
・BESSELの +ードライバー
が押収された。
「お前は何しに来たんだ!」
と脅された
残ったのは
・アストロの プラグギャップツール
・NGKのプラグ DR8EA
何故この2つが残ったのかは不明
久しぶりの海外、おれの目の前であれば、
いつどこでだれの車が壊れても直せるようにとの準備だったのに・・・
				  Posted at 2013/10/29 23:27:49 |  | 
トラックバック(0) | 
スターレット | 日記
 
			
		
			
			
				2013年10月22日
 
 i am in shanghai
i came to shanghai, and will go to bangkok
in the way now, waiting 10h
china eastern air lines have canceles my flight and tell me wait more 6 hours
i must my old flight have less researvers, so they have canceled the flight,
because they have very smart economists i guess
so i am waiting
i have exchange 30 dollars to 120 gen to drink beer
it may be my mistake that it looks like "corona 38 gen"
?? 1000yen ?? that is very small bottle!  its just mistake!
but she said me pay 38 gen
i sorried verry much
i cant pay such a money
additionally KIRIN (350cc) was 25 gen ( 750yen )
is this duty free??
so that i bought cheap rao-chu and now drinking
that was cheap 1 bottle 38 gen(12% alkhool)
do you ask "why english?"
that is because very inteligent free airport wi-fi doesnt work
i am using free internet pc of airport
thank you
				  Posted at 2013/10/22 20:18:29 |  | 
トラックバック(0) | 
スターレット | 日記
 
			
		
			
			
				2013年10月20日
 
 今年もやってまいりました、TUMCジムカーナ
毎年楽しみにしている割には、
去年は不参加、
一昨年は、午前の一走のみ、
その前は、ちゃんと2本走ったものの午前のみでお帰り
労働基準法? 最低地上高9cmは守ってますが何か? みたいな職場なので、
1週間に1回は社員を休ませなければならないことも知りませんでしたよ
残業とか休日出勤が給料に反映されたことも無いし
あ、けど、去年は12月末にショウヨ20,000が振り込まれてました
話を戻して、今年は土日と時間を確保しました
ナンバー用意して、
エントリーフィーもおっけー、
前日入りして、
オイルもれのチェックをして、
エンジン組んだばっかなので、トオガッタまでひとっ走り、
その道がらパワーFCセッティング出して、
広いとこで4000rpmレブでくるくる練習したら、
20W-60のアホみたいに固いオイルに交換して、
これなら慣らし中でもだいじょぶだろう
う〜む、本番はTRDカムを使うか?
排気ポートがつんと大きくしたし、8000rpmまで回ってくれるはず
ここらへんでスターレットのファンを増やしておかないと
しかし
カギを
フクシマに
忘れて来てしまった
これに気がついたのは、寒さにこごえながら仙台に向かう途中、
オイルやら何やらを満載したバイクに乗りながら、
これを耐えたらEP71でジムカーナを走るんだ!
とか思っていたさなかでした
車置き場に到着し、カギケースにたくさんあるトヨタ系のカギを一通り試すもムダ
その数は8本におよび、みんなEP71(もしかしたらAE86)に乗ってたんだな〜
と感慨にひたるも、動かない車は動かない
翌日は応援でした
「みんな〜 がんばれ〜」
みんな、がんばってハタ降ってました
NUMCのひとたちと一緒に観戦
唯一のなぐさめは、ボーリングされたSH42のシリンダーを受け取って来たこと
一応ひと仕事した気分になりました
久しぶりに出会えた卒業生と話ができたこと
来ていたようだが顔を合わせられなかった人
まあ、そこらへんも
来て良かったなと思うところです
				  Posted at 2013/10/20 15:48:33 |  | 
トラックバック(0) | 
スターレット | 日記