• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

71publicarのブログ一覧

2013年10月13日 イイね!

痛車

痛車発見!

CR-Z に TOM'Sステッカー!

もしも、「実はエンジンが 1J なんです」
なんて言われたら、おみそれいたしました、としか答えられませんが
Posted at 2013/10/13 10:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | スターレット | 日記
2013年09月26日 イイね!

かっこいいらしい

母親に言われた
「あんたの、あのかっこいい車はまだ乗ってるのかい?」
「??? 全部かっこいいけど、どれ?
 スターレット? トゥデイ? もしかしてランディ?」

スターレット(ナナイチ)のことでした

おばさまにはナナイチがかっこよく見えるらしい
特にリヤウィングがお気に入りとのこと


(当社比300%増しでカッコ良くなってます)

世代の違いだろうか?

新車のスターレットは買えないな〜
しょうがない、中古で別の車にするかな〜
とか、悩んだ経緯があるのかもしれない

その結果、我が家に配備されたのは初代ミラージュでした



我が家にやって来たミラージュに対してウチの母親は
「こんなの シルバーじゃない! ネズミ色だ!」
と文句を言っていた
芸術家肌の母には耐えられなかったらしい

そんな母も気に入ってくれたEP71スターレットでした
Posted at 2013/09/26 16:11:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | スターレット | 日記
2013年09月20日 イイね!

車を買おう?

車を運べる車がいいな〜
と思って調べていると

え? トヨタライトエースはパブリカ系だって?

けれども型式は KM70、P が付いていない

しかし、エンジンはKP61系に使われた K型 エンジン

しかし、1,100kg 程度の乾燥重量はとても魅力的

4Eに換装して、実測 150ps くらい出せれば・・・

荷台の全長が圧倒的に足りないが、
警察署に「今回、全長オーバーして運びま〜す」と届け出れば
15m くらいまで延長可能だそうだ

問題は最大積載
ライトエースは純正で750kg
構造変更して増やすことってできるのか?
Posted at 2013/09/20 14:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | スターレット | 日記
2013年08月22日 イイね!

動いた!

カムは NA用純正のちょいハイカム
ガスケットはメタルで、ノーマル同厚の 1.3mm
ピストンクリアランスは標準の範囲内でやや広めの 0.05-0.06mm
ピストンリングはトップのみの1本仕様
オイルリングはノーマル
バルブガイドシールはスプリングを外してフリクション低下のつもり

タービンは、
スターレットシリーズで最大排気容量を持つEP71用に
吸気容量の大きなEP82用を組み合わせようとしましたが、
シャフトの径が合わずに断念しました
EP91用(排気側ちょっと拡大)をそのまま使います

インマニとかも組み上げて、
お約束の、配管付け忘れによるハンチングとかも経験しながら組み上げたかと思ったら
ヘッドカバーのナットが仮止めのままでオイルがちょっと漏れたり

そんなこんながありながら、
ひとまずは慣らしの第一歩でアイドリングです
シャカシャカ カタカタ シャカシャカ カタカタ シャカシャカ カタカタ ・・・
一糸すらも乱れません
SOHCの小気味よいタペット音

ヘッドに触れてみると、震動はしていますがとても安定してます
さらにバランス取りまでやると、この震動も少なくなるのですけどね

「やたら安定してますねえ」
とは、横で洗車していた人の言葉

フリクションが減るとアイドリングが安定するのだろうか?

ただ待っているのももったいない無いので、私も洗車

20分ほどアイドリングしたので、軽く動かしてみると
懸念していた排気容量の過剰は感じられず、
けっこう素直でバランスが取れている感じ

ブーストを掛けようとすると、点火不良
そして、警告灯

エンジンを切って掛けなおすと消える
ちょっと待つと点灯

吸気温センサーは、つながってる、サーミスタの抵抗値も問題無し
水温センサーの方の問題かな?

今晩は福島に戻らねばならないのだ
ひとまずこれまでだな

全体的に、良きエンジンとして仕上がった感じです

これから慣らし運転をしたり、セッティングを出したりして行きますが、
仕上がりが楽しみです

ただし、元気よく走らせるには、
エンジンマウントの、さらにそのマウント部の補強とか
課題は山積みです・・・
Posted at 2013/08/22 12:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | スターレット | 日記
2013年08月22日 イイね!

メタルガスケット分解

ヘッドが仕上がって
腰下が仕上がって

問題はガスケット

1.ノーマルガスケット
2.メタルガスケット約2.0mm
3.その他

今回、「その他」に該当する選択肢は・・・
ガスケット無し、とか?
まあ、常に想定外を想定しておくのは大切です

ジムカとかダートとかのスプリント系だと、
ギヤチェンジが多い分、レスポンスはけっこう大事だと思うのです

だとしたら、ある程度は圧縮比を高めて、
と思うと、 2.0mm は無いなあ

うん、バラそう

メタルガスケットは、
1.0mm の厚いガスケット2枚と、
薄いガスケット3枚に分かれました

厚ガスケットを1枚として、
薄ガスケット2枚とすると、
おお、純正と同じ 1.3mm

燃焼室を加工している分を考えると、
圧縮比は 8.1-8.2 くらいかな?

もうちょっと高くても良さそうだけど、まあいいか

炭火を使って「焼きなまし」ます
軟らかくな〜れ、軟らかくな〜れ、
炭火で焼き、一晩通して除冷しました
超自己流です

そしてクーラントラインとオイルラインの周りに
う〜〜〜〜っすらとオイルを塗って組み付けました

ヘッドボルトは、あとで 20V 4AG 用のボルトを流用して強化する予定なので
今回は 500kgf/cm で止めておきます(単位合っているかな?とにかく500です)

塑性域までは締め付けないことにしました

つづく

(おまけ)
EP71前期と後期のエキマニです
この形状の違いで、カタログ上 5ps の差





両方とも合流口が加工されているのはナナイチだからです
私が加工したのではありません
実験好きが多いだけです
Posted at 2013/08/22 12:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | スターレット | 日記

プロフィール

「CB750用たぶんCVKキャブ、トゥデイ用、FCRとかよりもずっと安価で、そこそこの性能を示してくれると期待」
何シテル?   01/17 09:32
71publicar です。 トヨタEP71スターレット と ヤマハRZV500R に乗っています。 べ、別に、古い車が好きなわけじゃないんだからねっ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
【エンジン等】 EP71 NA レース用ポート拡大ヘッド(圧縮比9) <-- よく調 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
デートカーとして買ったはずがいつの間にか戦う子に・・・ なんで四駆なの? 彼女を安全に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation