エストレヤのチェーンを交換しました
新聞配達のカブから世界最速のハヤブーサまで(今では、最速は代わったのだろうか?)
ほとんどのバイクで採用されているドライブチェーン
四輪で言うと、ドライブシャフトに相当?
二輪でも、BMW とか、モトグッチとか
シャフトを採用している車種もあります
風のうわさによると、チェーンの方が抵抗が少ないらしい。
たしかに、MotoGPでもチェーンが採用されている、
いや、あれは重量も含めての考察の結果だろうか
まあ、とにかく、チェーンが多いのだ
そのチェーン、高い
消耗部品の中でもトップクラスの高額を誇っている
エストレヤで DID とか RK だと 10,000 - 15,000円 もするのだ
コレ替えたって、性能がアップするわけではないし。
何だか気が乗らない
むかし、バイクに乗り始めのときで、「とにかく何か整備したい!」
と整備狂だった時には
がんばってバイトして新品チェーンを買ったものだが
TZR50 だったのでそれほど高くはなかったが
エストの場合、1万円あればフロントフォークの
オイルシールとダストシール、スライドメタルまで交換できるか?
あとは、エンジンオーバーホールとかも可
あ、でも、
エンジンオーバーホール、フロントフォークのシール交換、両方終わってる
金はかけないが手間はかけるを信条に進めて来ました
付いている Z1 用オーリンズも、運良く落札した 10,000円 の品
とにかく、チェーンを交換した
交換しないとどうなってしまうかと言うと
チェーンが千切れて、あらぬ方向にビュッと飛び、
一緒に走っていた車ならまだしも
通行人を傷付けてしまったりするのだ
その構造上、真後ろにまっすぐ飛んで行くらしい
いやいやそんな、チェーンに油を注して、
張りも調整していれば大丈夫さ
と思うかも知れない
それでも、使用限界に達する例としては「片伸び」
チェーン1周のうち、1ヶ所またはその周辺だけ伸びてしまうのだ
そうなったら、時にはユルユル、時にはピン張り
それがチェーン1周ごとに繰り返されるのだ
カラカラ カシャッ カラカラ カシャッ
と、何とも歯切れの悪い走行音がするようになる
ウチのエストでは、極端に伸びてしまった1コマだけ交換してみたのだが
そんなものは正に付け焼き刃
3,000km 程度の延命措置にしかなりませんでした
そんなことになった原因は、ある時期のメンテ不良で起きたコマ間の一部固着でした
そうすると、これもまた応力集中の一例なのだろうか
負荷が集中したのか、そこだけ伸びてしまったようでした
まあ、そうなった原因としては、
チェーンシールの内部にまでサビが進入したとか、
雨上がりの高速道路とかの高負荷低潤滑下で
シール内のグリスが失われてしまったとか、
いろいろあるのだろうけど
つまりは、一度悪くなったら取り返しがつきにくいと言うこと
どの部品も同じだなあと思わされる
こまめにメンテしましょう
チェーンの場合は、雨天走行後を重点として
あ~ やっぱ高いな~
とうめきながらあれこれ見ていると、
980円
中華製
送料合わせて 2,980円
検索をかけてみると、そんなに悪いウワサは見当たらない
気になるのは、日本製の場合には高性能の証であるゴールドメッキが
ここにも採用されていること
いさぎよく、クロムとかそんなんで十分なのに
ノンシールの廉価版なのにゴールドと言う
理解に苦しむ恥ずかしい仕様なのだ
これは、金色に塗っただけの「オーリンズカラーサスペンション」
なみに恥ずかしい
ブラック仕様が無いかと思ったが見当たらなかったので、
しようがなく購入
そしてわが家に納品
そして組みつけ
このチェーン、ずいぶん長いな
110コマのチェーン、純正指定は102コマ
指定のコマ数がなかったので多めで買いました
たった8コマだけど、長さにすると往復で割って 7cm くらい
スイングアームでの調整幅は 3cm くらい
うん、無理
こんな時はチェーンカッター 6,000円 くらいを使うのだろうが
このサイズに合うチェーンカッターは持っていない
まあ、カットできればいいじゃないかな?
えいっ カットしました
そして組み付けて、
ノンシールの初回なので奥までなじむようにとエンジンオイルを塗って
そして気になる試運転
うむ、
チェーンの周期的な異音が消えている
そして、
シフトフィールが良くなっている?
こんなことがあるのか?
エンジンのバランス取りをすると余計な震動が消えて
シフトフィールが良くなるなんていうウワサは聞いたことがあるが
チェーンでも、コマ間の固着や周期的な突っ張りが無くなると
シフトフィールに影響するのだろうか?
そして、エンジンまで調子良くなっているような・・・
いやいや、そんなはずはあるまい
けど、交換後 5,000km に達した 4CT ですが
やっぱりちょっと良くなっている気がする
いろいろなところに影響し、燃費は
33km/L --> 36km/L
約1割伸びたのでした
2,980円分、元が取れる日は近いかもしれません
そうそう、ゆるみ止めの方向にはご注意を
逆に付けて走ると、数十キロで見事に外れますよ
というか、外れたことがあります
幸い事故やケガ人は出ませんでしたが

Posted at 2014/07/30 08:37:04 | |
トラックバック(0) |
エストレヤ | 日記