• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

71publicarのブログ一覧

2013年06月13日 イイね!

エブリィランディG13Bエンジンのウォータージャケット

こりゃあダメだ、水路が狭い
オーバーヒートするわけだ

オーバーホールの際、ウォータージャケット部の水路が広くなるように
カスケットを工夫するのもチューニングのひとつです

水温は上がらないのに油温が上がってしまう場合に
特にオススメと思われます

広ければ広いほど良いかと言うとそうではなかろうと思います
ヘッドの温度が下がると、熱効率が下がってしまうので

シリンダーはクールに(とはいうものの適温はありますが)
ヘッドはホットに(とはいうものの適温はありますが)

Posted at 2013/06/13 16:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年05月27日 イイね!

エブリィ改 帰り道編

1.0t の車体に 1300cc NA エンジン

出だしは、軽い?十分?
いや、一人乗りでこれではプラス6人乗ったら大変そうだ

速く走るなら軽量化、FRPドアとか・・・
いや、ガラスのアクリル化の方が簡単そうだ
取りあえず10kg以上軽くして 1.0t を切りたいものだ

キックダウンなしで走ると、3000rpm シフトか
けっこう高めか?
トルクが出始めるのは 2500rpm
アクセル半開では、回転数は3000rpmよりも上がりたがらないようだ

最大トルク発生点は、3000-4000rpmくらい?

おおっ 回る回る
カルタスのエンジンそのままか?
6000rpmくらいまではパワーが続く
オートマなのにこんなので良いのだろうか
どっかの4A-FEみたいに回せば回しただけ遅い、とかよりずっといいけど

さあて、常用は2000-3000rpm

高速で巡行する時は?
120km/h で 4000rpm
燃費悪いかも
カムのオーバーラップ増やしたいなあ

吸気のバルタイとか、ポート径は?
トルクが出るとこを高回転にし過ぎてもアレなので
そのままが良いだろうか

けど、圧縮比をアップしたら吸気力は増すしなあ

でも、ECUか何かをいじって常用を3000-4000rpmにできればいいなあ

排気側は、これ以上回るようにしてもしようがないので
基本ノーマルで

フロントパイプ以降はノーマルで良さそうだけど、
エキマニを作る技術が実についたら付けよう

やっぱり、エンジンは
吸気ポート研磨、圧縮比アップ、バルブシート拡大の
定番コースになりそうだ

そして、ターボ?
エブリィワゴン用のエキマニとかが、
1気筒分追加して使えそうだけど

それにしてもこのボディは、予想どおりフラフラだ
メーター読み120km/hでは、ハンドルから手を離せないほどに
油断がならない

さて、足を固めるか、ボディを固めるか

やっぱり、オーリンズ?
オーリンズ大好きなので

アルトワークス用が狙い目だろうか
スイフト用も考えてみるか?
要は、上端と下端が固定されれば良いだろうとタカをくくってみる

ボディの、横方向の動きはどうだ?
荷重移動から向きを変えて・・・いや変わらない
数テンポ遅れてボディの向きが変わる

縦方向の動きはどうだ?
アクセルを踏むとトラクションが・・・かからない
そのまま流れてドリフっていく(drift: 漂(ただよ)うこと)

補強のし甲斐がありますなあ

そんなこんなで、福島まで妄想しながら帰って来ました
ちょいオーバーヒートを繰り返したエンジンなので
まずは予備エンジンの整備ですな
Posted at 2013/05/27 20:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年05月27日 イイね!

エブリィ改 いきなり修理編

軽自動車を6人乗りに改造しようとしたところ、
法律に引っかかってしまった

法律上、軽自動車の乗車定員は4名であるそうだ

ならば... 作る?
と考えていたところ、どっかのおバカな人たちが
すでに作って、販売していることがわかった!

軽自動車エブリィを3列シートにして7人乗り、
エンジンはカルタスの1300cc G13B (SOHC)
86ps/6000rpm, 11.7kgm(115Nm)/3000rpm

これは、走るカンオケなんてかっこいいものではない、
これでは、走るダンボールだ

もちろん車体重量も軽い

元が軽だけに、車体重量 1010kg 、魅力的
エンジン位置は、ミッドシップ?
これなら、ステージによってはインテRとかにも勝てそうだ
エボとかには... どうだろう?

そして価格は、10万円???

買いました、そして、昨日神奈川から福島に引き取って来ました

そこでまずは、
オーバーヒート

やれやれ、明日仕事あるのに
毎回、ただでは済まないなあ

(症状)
リザーブタンクに逆流して、冷却水が噴き出す
走行時間に比例して水温計が上がる(どうやら、この水温計はずいぶん正直なようだ)
ホース類からの漏れは確認されず

以前、半開きで固定されたサーモでダート走行して、
エンジンの冷却が追いつかずにクーラントが沸騰したときに酷似している!
間違いなく、エンジン内で沸騰していると見た

ひとまず、ラジエターに水を注入するが、
流れてない?
アッパーホースからの戻りが無いような気がします
アクセルを吹かすと、ちょっと流れる?

まじかよ、
もしかして、ウォーターポンプ?

6ヶ月前までは毎日乗っていたとのこと、
ウォーターポンプって簡単に逝くのか?
車齢は10年くらい
走行は70,000km

ベルト類は、
パワステ、オルタ系の張りは良好
ウォーターポンプは回っているようだ

ウォーターポンプってどんなふうに来れるんだろう?
軸がボキッと?
それとも、ベアリングが?

ベアリングだったら、異音を出し、液を漏らしながらも回るはず

ちなみに、ここでは異音は無し

けれども、とにかくクーラントが回っていないのだ

ひとまず、神奈川の人のところにもうしばらく置かせてもらおう
そして、今度修理に来るのか? いや、修理に出してもらうのか?

エンジンを温めないようにして走行します
まるで、風が当たらない空冷エンジン

加速してはエンジンを切り、ニュートラルで走行
まるでエコランのよう
オートマでこれをやるのは大変でした

そうしてるうちに、車屋さんを発見

さすが、漏れを調べるSSTを使っています
検査の結果、
「圧がかからない」
「液が循環していない」
とのこと

圧がかからない理由としては、
ウォータージャケットのつまりとか、
サビによるシリンダーの割れが考えられるとのこと

どちらも、6ヶ月前まで動いていたエンジンでも有り得るのか?
G13Bですと、鉄ブロックですから...
あれ?Googleの画像検索で G13B を調べたときには
スリーブっぽいものが入っていたからアルミかと思ったのだが...

直すとしたら?
福島までの陸送?
店で預かるには 3,500円/日?

そんな話をした後、年配のかっぷくの良い人が来て

「どうやら、サーモスタットが固着しているようです
 いかがでしょう?
 通常取る手段ではないのですが、
 サーモスタットを外してしまってはいかがでしょうか?
 水温調整用のダンボールもお付けします」

お値段は規定外の作業とのことで 3,000円
即実行していただきました
「それでは、同意が得られたということで... 」

ちなみに、ダンボールはオーバークール防止のために
ラジエターを半分程度覆うのに使います

バンパーの取り外しに 5,000円 かかるようなところで、
3,000円 とはどうゆうことだ?
今後の保証はし兼ねますが、との点であろう
保証が付かないと、工賃が半分くらいになるんだなあ

水温計が上がったり下がったりしますが、
ちゃんと走れるようになりました

柔軟な対応に感謝!!!
それにしても、ダンボールを知っているとは、
若いのにやるなあ

帰り道編へつづく
Posted at 2013/05/27 12:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年06月14日 イイね!

ほしがた〜


星形13気筒?
Posted at 2012/06/14 17:13:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年06月04日 イイね!

DIO復活?

メインのカギ穴をいたずらされた DIOくん

イグニッション直結で復活だーの計画

フロントカウルが割れてる
いたずら小僧が乗り回してこけたりしたのか?
けれども戻してくれるとは、なんと律儀な

カウルを外すと、現れました、イグニッション

on, off, ... それぞれで、イグニッションがオンになったり、ライトだけ点くようになったり
4本ほど配線があって、それぞれがつながったり、切れたり
とやっているのがメインキーです

のはずが、

2本??

試しに,クリップをひん曲げてコネクターに突っ込んで直結

ウィンカー、点いた
エンジン、かかった

・・・

いいの?

まあいいか

はっっ、ガソリンが少ない!
給油口は、やっぱりカギ穴がつぶされてる!

あーあ、カギ穴3点セットが必要か・・・
Posted at 2012/06/04 12:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「CB750用たぶんCVKキャブ、トゥデイ用、FCRとかよりもずっと安価で、そこそこの性能を示してくれると期待」
何シテル?   01/17 09:32
71publicar です。 トヨタEP71スターレット と ヤマハRZV500R に乗っています。 べ、別に、古い車が好きなわけじゃないんだからねっ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
【エンジン等】 EP71 NA レース用ポート拡大ヘッド(圧縮比9) <-- よく調 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
デートカーとして買ったはずがいつの間にか戦う子に・・・ なんで四駆なの? 彼女を安全に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation