2011年04月10日
スターレットには四駆仕様があったりする。
EP8#シリーズではEP82がFF、EP85が四駆
EP9#シリーズではEP91がFF、EP95が四駆。
EP7#シリーズでは?
EP76スターレットバンの商用車仕様があるが、全部FF。
トゥデイの整備で学んだのだが、FFベースの四駆(JA3トゥデイ)では、
ミッションのハウジング側に後輪の駆動ギヤが追加されていて
ミッションのツリー側は同じだった。
だからこそビートのミッションが四駆のトゥデイに付きそうなのだが・・・
いま、私のEP71スターレットのミッションは
・ツリー側ギヤおよびギヤボックス ・・・ AE111
・ハウジング ・・・ EP82
ということは?
ハウジングをEP85とすれば四駆化のための出力が取り出せて、
プロペラシャフトとデフ等をEP85から移植すれば四駆に・・・?
昔つくったブースト1.8kg/cm2仕様だと、クロスミッションでの
4速までホイルスピンしていた(@ダート)。
四駆ならあのパワーが活かせる!!!
手元の、ボディを切り裂きすぎて車検が危うくなったEP71で試してみようか。
何故そこまでするの?
EP85を買ってきて、1.5Lの5Eエンジン積んでターボにした方が楽じゃない?
だってなないちなんだもん。
ホワイトスキュラと名付けてしまった以上は怪物にならないと。
それはもう最初の跡形がないくらいに。
Posted at 2011/04/10 11:35:11 | |
トラックバック(0) |
スターレット | 日記