2012年08月30日
インジェクターの無効時間の影響をざっと計算しました
排気量:1300cc
アイドリング回転数:1000rpm
負圧:-500mmHg
とすると、
吸入空気量は 3.0L/s
そんなに多いか?
その時に消費する燃料は、
A/F を15 として、
12cc/min、 1気筒あたり 3cc/min
ガソリン満タン 30L 分を
アイドリングで使い切るまでの時間は
約40時間?
だいたい合ってるか?
毎回の吸気ごとにガソリンを吐いているとすると、開弁時間は 1.2ms
もしも無効噴射時間が 0.5ms --> 0.9ms になったとすると、
本来 1.2+0.5ms の通電時間とするところが
1.2+0.9ms になってしまう!
噴射ガソリン量にして、1.3倍 くらいになってしまうのだ
この差は大きそうだ

Posted at 2012/08/30 16:00:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月30日
車種, エンジン, 容量, 無効噴射時間, 抵抗値
EP71, 2E-T, 230cc/min, 0.50ms, 3.05ohm
EL31, 3E-T, 308cc/min, ? ms, ? ohm
EP82, 4E-T, 295cc/min, 0.90ms, 14.8ohm
JZX100, 1JZ-T, 370cc/min, 0.63-0.78ms, 13.6ohm
覚え書きです
その他でおすすめは、4AGZ, FC3S, RB26 あたりです
高抵抗と低抵抗の違いはレジスターで要調整
(配線図を見るとイメージがつかめます)
2E-Tエンジン with 4E-TパワーFC制御で調子が悪いのは
無効噴射時間のせいか?
0.50ms と 0.90ms
確かに、4000rpm あたりではちゃんと点火するからなあ
Posted at 2012/08/30 14:52:58 | |
トラックバック(0) |
スターレット | 日記