• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

71publicarのブログ一覧

2012年09月18日 イイね!

B16A

当たりエンジンやら、はずれエンジンやら、
ピストンのクリアランスとか、
いろいろ気になって仕方がないので
実地検分することにしました

周りには、13 とか、14 とか SR 搭載車が多いので
あわよくばオーバーホールさせてもらおうと思ったのですが
残念ながら下ろされたエンジンは無し
「ロータリーならありますよ」
との申し出を受けましたが、あれは何だか構造が違いするので
遠慮させていただきました

目の前にあるのは B16A と RB20
B16A は「好きにして下さい」と言われてた、気がする
よって B16A を分解
誰か使ってくれるといいな〜

ヘッドカバー外して、カム外して、
(へ〜、lowカム側では、ほぼ片方のバルブしか動いてないのだね)
とか
(おおっ 2E NA エンジンと同じ非対称カム!)
とかちょびっと感動しながら分解

【外れ要素1】
シリンダーヘッドボルトがゆるまないぞ?
「パキッ」といってほんの少し動いた後はびくともしない
久しぶりに本気出しました
握力 80kg、ベンチプレス 120kg くらい、は伊達ではありません
インパクトで緩まないネジも私の掌底(張り手の打撃版のようなもの)
でゆるめることができます
それほどの力を使っても緩みませんでした
関節がパワーに負け、ちょっと靭帯損傷
『握力 80kg、ベンチプレス 120kg くらい』って言っても昔の話だからなあ、と言い訳しておきます
しょうがないので、KTCさんごめんなさい、
と涙を流しながらロールバーをかませて緩めました
(やっぱこれ、固着じゃなくて、単なるオーバートルクだよな〜)
というのは、緩めた時の感触
(おいおい、ホンダさんよー、去年分解した E07A では
 コンロッドのフロンマークが逆方向で付いてたし)

この影響はどこに出たかと言うと、
『シリンダーの真円度低下』
シリンダーの円周上で、摩耗の大きな方向と小さな方向があるのです
これ、多分、締めすぎて偏な変形したせいだよな〜
怖い、怖い

シリンダーついでに気がついたことは、
円周上全体に渡ってピストンリングでの摩耗を確認、
クランク回転面方向の偏摩耗は少々
(そう言えば、E07A では偏摩耗は少なかった気がするなー)
偏摩耗は、ピストンリング or ピストンスカート どちらが原因だろう?
その力はできるだけスカートで受けたいものだ

【外れ要素2】
こっちも緩まねえ、とは、クランクシャフトベアリング
規定トルク350Nm程度なはずのところが1000Nm以上かかってる!
固着なのかな〜

そして、この影響はどこに出たかと言うと
クランクシャフトベアリングの偏摩耗
比較的良さそうなクランクシャフトだった(後述)にもかかわらず、
らしくない摩耗をしていたのだ

【当たり要素1】
クランクシャフトの振れが少ない!
それを証明するように、ベアリングには引っ掻くような摩耗がない!
ただし、なにやらおかしな摩耗と言うか当たり方をしていました

添付したのは振れを測定した時の風景です
本当は Vブロック を使うのですけど、簡易な方法でやりました
測定方法が悪かったので振れが少なく計測されたのだろうか


初日終了

Posted at 2012/09/18 08:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTEC | 日記

プロフィール

「CB750用たぶんCVKキャブ、トゥデイ用、FCRとかよりもずっと安価で、そこそこの性能を示してくれると期待」
何シテル?   01/17 09:32
71publicar です。 トヨタEP71スターレット と ヤマハRZV500R に乗っています。 べ、別に、古い車が好きなわけじゃないんだからねっ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
23 4 5 678
910 1112 131415
1617 18 19 20 2122
2324 2526272829
30      

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
【エンジン等】 EP71 NA レース用ポート拡大ヘッド(圧縮比9) <-- よく調 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
デートカーとして買ったはずがいつの間にか戦う子に・・・ なんで四駆なの? 彼女を安全に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation