• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

71publicarのブログ一覧

2012年10月12日 イイね!

トヨタタービン

CT34 かー
でかいなー
Posted at 2012/10/12 15:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | スターレット | 日記
2012年10月12日 イイね!

トヨタ CT系タービン

私のEP71スターレットのタービンは、
EP71 --> EP71改排気路拡大 --> TD04 09G --> EP91 --> EP82
と変遷を遂げている

こうして見ると、いろいろ経験してますねー

飛びきりよかったのは TD04 です
スカッと抜ける排気側に
スパッと立ち上がる吸気側
純正触媒が使えなくなるのが残念でした

タービン直ファンネルに付いていたスポンジを吸い込んでしまって
ただいまブレードが変形中です
部品取り用 TD04 を入手してあるので、さっさと交換せねば・・・
最近覚えたインテーク交換術を使えば 簡☆単 なのですが
無精してます

次のお気に入りは EP91 タービン
排気側のブレードの枚数が 8 --> 9 に増量され、
ブーストの立ち上がりが良くなっていると評判のシロモノです

利点は何と言っても純正、
「異常な加速っすねー、どんなタービン使ってんすかー!!」
「うっふっふ、純正だよ〜??」
という、へんな優越感にひたれます
タービン直ファンネルだったりしますけど

超パワーを出すなら EP71 タービン
ブースト1.8kg/cm2 の世界は圧巻です
VTEC もイチコロさ!

と、思っていたのも昨日までの話
すべてぶちこわされました

入手したのは EP91 タービン
これだと触媒使えるし、結構パワー出るし

手に入ってさっそくやったのは各部の計測

最初に測ったのは吸気側出口
EP71よりも小さいはず
・・・
小さくない?
28mm

EP71 は?
28mm

おんなじ?

あれ??

よーく調べてわかった EP71 タービンの設計
以下のようでした

タービン:EP71 / EP91
吸気側ブレード数: 8 / 8 [枚]
吸気側流入口内径: 28 / 36 [mm]
吸気側流出口内径: 28 / 28 [mm]
排気側ブレード数: 8 / 9 [枚] (ピッチ角差異有)
排気側流入口内径: 40 / 48 [mm]
排気側流出口内径: 40 / 40 [mm]
(追記@2012.12.27
 EP91タービンでは、排気側のA/Rのうち
 A のところが絞られてました
 私のEP71の現状は
 この絞りを切除してあります
 レスポンスは落ちましたが、
 排気容量は上がっている印象です)

吸気側流入口内径 36mm って、何てハイフロー!!??
TD04 でも 35mm なのに!

排気側流入口内径 48mm ??
見落としてたっ!!
マニの方が小さいので、これを使う時は拡大せねば真価は発揮されないっ

このタービン、最大馬力280ps、オススメ200psくらい?
ほんとかな?俺の見立ての方が間違ってる気がする

でも、レガシーがたしか TD04 だし・・・
それクラスのタービン・・・

トヨタさん、がんばりましたねー
では! 俺がさらにがんばってやる!

1JZ エンジン用 CT20 タービンのインテークを組み合わせることにしよう
Posted at 2012/10/12 10:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | スターレット | 日記

プロフィール

「CB750用たぶんCVKキャブ、トゥデイ用、FCRとかよりもずっと安価で、そこそこの性能を示してくれると期待」
何シテル?   01/17 09:32
71publicar です。 トヨタEP71スターレット と ヤマハRZV500R に乗っています。 べ、別に、古い車が好きなわけじゃないんだからねっ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
7 891011 12 13
1415 1617181920
21222324 25 2627
2829 30 31   

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
【エンジン等】 EP71 NA レース用ポート拡大ヘッド(圧縮比9) <-- よく調 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
デートカーとして買ったはずがいつの間にか戦う子に・・・ なんで四駆なの? 彼女を安全に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation