• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

71publicarのブログ一覧

2012年10月13日 イイね!

エストレヤキャブセッティング

未だに苦労が絶えないJB250エストレヤである
特にキャブ、あと、E/G要オーバーホールの疑い

今回はキャブだが、慣れないCVキャブに苦戦中

純正
MJ: 128
PAJ: 1 1/4

に対して、マフラーがぶっとくなってて、
エアクリのブタ鼻外し、
その後のセッティングは
MJ: 155
PAJ: 1 3/4

中間域が濃いので、スライド?のスプリングに
2.5mm イニシャルを掛けました
全体的に、特に小流量域が薄くなりました
それに合わせてジェッティング
MJ: 158
PAJ: 1 2/4

今回はインナーサイレンサー(内径18mm)を詰めました
MJ: 152
PAJ: 1 2/4
ふーーむ、ここでもパイロット系は変化させる必要なしの法則が適用されました
そんな今日でした
Posted at 2012/10/13 17:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | エストレヤ | 日記
2012年10月13日 イイね!

EP71スターレットTRDハイカム

決めた! 決めた!!
スプリント&ミニサーキット仕様にする!!!

大きなサーキットには対応しなくてもいいので
そこそこの大きさのところで、
打倒シビックtypeRなイメージで

そこで、カムの選択をします

手元にあるのは、
EP71Tcam、EP71NAcam、TRD300-300cam、TRD300-280cam

TRD300-300は前期仕様なのか、オーバーラップが少なめでした
手元の EP71GrA マニュアルでは TRD300-300 と TRD300-280 は
オーバーラップは同じと書いてあるのだ

ひとまず基礎特性を見るべく、EP71NAとEP71Tの性能曲線と
カム作用図を比較します

ここでびっくり、EP71NA 82ps?
あれ? 90ps くらいじゃなかったっけ?
よく見ると、グロスで 91ps、ネットで 82ps でした

ふむふむ、
トルク立ち上がりと沈み込みの回転数は
NAでもターボでも変わらないのね

最大トルクポイントが違うのは、NA/Turbo の差?
それとも、吸気側のリフト量の違い?
EP71ELUでは、非対称カムになっていて、
オーバーラップ領域で吸気側リフト量が増えている

それを踏まえて TRD GrA 仕様を見てみます

Race仕様(300-300)では、132ps/8000rpm、きてますねー
高回転側に寄ったトルク配分!
GrA レギュでここまでできれば大したもんでしょう
ポート拡大が可能なら1万回転可能というのもうなずけます

Rally仕様(300-280)では、120ps/7600rpm
4000-7000rpm全域に渡って広くトルクが配分されてます

もしもターボ化してもこの特性が継続されるなら、
300-280camかなあ

その他、タービンとの相性もあるだろうしなあ
圧縮比も違うしなあ

いつも通り、考えた後はやってみることにしましょう!








Posted at 2012/10/13 12:54:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | スターレット | 日記

プロフィール

「CB750用たぶんCVKキャブ、トゥデイ用、FCRとかよりもずっと安価で、そこそこの性能を示してくれると期待」
何シテル?   01/17 09:32
71publicar です。 トヨタEP71スターレット と ヤマハRZV500R に乗っています。 べ、別に、古い車が好きなわけじゃないんだからねっ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
7 891011 12 13
1415 1617181920
21222324 25 2627
2829 30 31   

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
【エンジン等】 EP71 NA レース用ポート拡大ヘッド(圧縮比9) <-- よく調 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
デートカーとして買ったはずがいつの間にか戦う子に・・・ なんで四駆なの? 彼女を安全に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation