2012年11月01日
おれはナナイチに乗って、何をしたいんだろうか
キーワード
- エヌシマ先輩
- 原理と改良
- 速い?
- 実験
- 金は掛けない
- 自分の技術で
- 他に乗りたい車が無い
- 普通?のクルマ
- 安い
- 技術
- 誰でもできる
- ちっちゃくて高機能
- 意外性
- 精神
- ソウル
- 人生日々挑戦
- 時には忍耐?
- partner
- 部品
- おもちゃ?
- 大切に?
- 誰にもできないことに興味は無い
- 誰にでもできる、けれども誰もやらないこと
- 何が生き甲斐?
- クルマは道具?
- 自己表現
各キーワードについて解析
- エヌシマ先輩
「日々挑戦」を体現していた尊敬する先輩
この先輩に一歩でも近づきたくてナナイチに乗り始めた
そして今では、ナナイチを降りる時は挑戦をやめる時だと思っている
車ひとつとっても自己表現の手段であり、魂の表れである
カッコ良くなりたい人はかっこいい車に乗れば良いし、
誰よりも速く走りたい人は誰よりも速い車に乗れば良い
- 原理と改良
おれは、試行錯誤するのが好きなのか?
違うかもしれない、独自性と言ったらいいすぎだけど
こだわり、なのかな~、これもちょっと違うかな~
やっぱり自己表現?右向けと言われたら、右向く振りして左を見る
車では?シビックとかエボが速いのは当たり前
スターレット(EP71)はどっかんターボ
そしてみんなが乗ってる車
話を一気に戻すと、
原理と改良、自ら考え、思考する場が欲しいのだな
ローコンプハイブーストにこだわる必要はないし、
ハイコンプ高回転にこだわる必要もない、
やってみて、知り、その後の選択肢に加える
- 速い?
速さを求めるか?
ウデで負けるのはしょうがないが、車が負けるのは残念
そういえば昔は、
「すべての問題を自分の運転技術に依らず機械技術で解決する」
としてやっていた
ターゲットは何であったか
昔は雪山だったな
今はターゲットが無い、サーキット?
- 実験
いろいろ試せるためには、やはり安い車、部品が豊富
よって大衆車
では、乗り換えることもあるのか?
時が来れば、つまり、今のナナイチ以上の魂がそこにあれば
乗り換えは必然である
- 金は掛けない
金を掛ければ何でもできる、しかし、自分に技術は残るのか?
当然であるが、残らない
- 自分の技術で
金をかけずに自分の技術で
- 他に乗りたい車が無い
ナナイチ以上に魂を感じる車が無い
RZVには魂を感じる
- 普通?のクルマ
いろいろ実験できる一般大衆車として買ったが、
今では違って来ているのが残念
各部を Vitz とかにしようか?
- 安い
これも、いろいろ実験できるための要素
解体屋で部品が容易に手に入るのが望ましい
- 技術
得る物が欲しいのだが、ここまで技術、技術、技術・・・と出て来ると
ホントか? と思えて来る
よく考えると違うようだ
技術が欲しいのではなく、ただ挑戦したいだけだ、たぶん
- 誰でもできる
誰にもできないことをやるのは大変だからと経験して来たからだろうか?
そして今では、世の中の仕組みを変えるためにも、
誰にもできないことをできる人が必要なのではなく、
誰にでもできることをみんながやれればよいと思い始めている
いいな、と思って車を楽しみ始める、安い車であれば可能だ
もうちょっとパワーが欲しい、ブーストアップとその時の燃調、お金をかけず
これにからめて話をちょっと戻して、挑戦?技術?両方あればなお良い
- ちっちゃくて高機能
これは個人的な好み、意外性を好む性格の表れと考えられる
ちっちゃいけどターボ装備で大パワーのスターレットターボ
好みたるゆえんである
- 意外性
上で出て来たキーワードですね
- 精神
なないちにはエヌシマ先輩の魂、私の人生に対する魂が込められている
- ソウル
いわゆる魂ですね
- 人生日々挑戦
これを体現していたエヌシマ先輩
- 時には忍耐?
雪国気質でしょうか?
- partner
一度選んだら裏切ることはできない
けれども、もうそろそろ安らかに眠らせて欲しいと思っているかもしれない
- 部品
部品が安いのはいいことだが、いずれは高くなるのでしょうなあ
- おもちゃ?
おもちゃだけど、一生大切にする覚悟でおりますよ?
- 大切に?
大切にします
- 誰にもできないことに興味は無い
興味が無い訳ではないけど、それが目標ではありません
- 誰にでもできる、けれども誰もやらないこと
その方がたくさん楽しめるからですね、たぶん
- 何が生き甲斐?
魂に殉ずること
- クルマは道具?
いいえ、魂の現れ、すなわち分身です
- 自己表現
魂の現れです
よって、どうしようか
楽しめれば良いのです、楽しみましょう
Posted at 2012/11/01 13:01:26 | |
トラックバック(0) |
スターレット | 日記