• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

71publicarのブログ一覧

2012年11月29日 イイね!

ヤマハお客様相談室

(昔の記事が出てきたので転記します)

キャブのセッティングがなかなか出なかったJOG Nextzone号
原因がニードルジェット(ジェットニードルじゃないよ、またの名をメインノズル)
にあることは大体わかっていた。

今回 友人の手に移ることになっている訳だが
このまま渡す訳にはいかない。
セッティングの間違いが原因でピストンが くだけた経験もあるし。

欲しいのは90番のメインノズル。

パーツリストを見ても、メインジェットとパイロットジェットは番数が
載っているのに、メインノズルは品番のみ。
何回か てきとうな品番を注文してみたものの
目当ての品は なかなか当たらない。

このままでは金がいくらかかるか わからないので
ヤマハのお客さま相談室に聞いてみることにした。

ジョグシリーズのメインノズルの品番はできる限り調べてある。
全部で約8種類が1991年から2004年の間に使われているようだ。
結構多い。


電話して、JOGのメインノズル#90の品番を聞くが、
やはりそれだけの情報では調べられないとのこと。
そこで、品番は調べてあるので そこから番手を聞こうとしたがそれもできないらしい。
では、何か メインノズルとして90番を使っている車種はないかと聞いたら
車種を限定しないとわからないとのこと。

とりあえず ここはあきらめて
車種(型式)を割りだしてから聞くことにした。

計8種の型式を用意して再び電話。

RZV500RR「もしもし、スクーターのJOGについて質問があるのですが」
お姉さま「先ほどの方ですね」
なんと また同じ人でした数十人(それはやりすぎか、十数人?)体制で
受けているだろうに、なんという偶然、説明が楽になった。
2、3車種ずつ調べてもらうことに、#90が出てきたらそこでお終いにしよう。
3YK-Aは#80
うん、排ガス規制前と同じだな
5GD-1と4は両方共#70
あれ?品番は違ったはずなのに
4LV-4は#72
5番きざみ じゃないんだ。ヤマハってまじめだな。

…なかなか#90が出ません
調べるのにも1車種当たり20~30秒かかっており、
お姉さまにも手間をかけているよう。

結局#90は出ませんでした。

最後に、今乗っている3YJ-5を聞いてみると
#70とのこと。
あれ?私の記憶だと#80だったはず
間違えて記憶していたか?

大変な手間をかけてもらって調べてもらったものの、
目的の品は無し と言う結果になってしました。


残念…と思いながら表を ながめていると あることに気がつきました。
これは…私が記憶している各車種のメインジェット(MJ)の大きさと一致している!

ヤマハのホームページで各車種のMJを確認。
JOGのMJは、品番の下2桁がMJの大きさを示しているのだ。
一致!!

パーツリストに「ノズル、メイン」と書いてあったので
「メインノズルのサイズを…」と聞いたのだが間違えられたようである。


お姉さまに申し訳ないことをした…と思いながらも もう一度電話。
お姉さま「もしもし、ヤマハ発動機お客さま相談室 ○崎です」
もしやさっきの人?
ここまで続くとは、裏になにかあるな。この人が宮城県の担当とか…。
RZV500RR「さきほどJOGの部品について質問しましたRZV500RRですけど」
お姉さま「あ、いつもありがとうございます」

メインジェットでなくメインノズル、
またの名をニードルジェット、ニードルホルダーであることを伝えると
お姉さま「メインノズル?ですか?少々お待ち下さい」

お姉さま「ニードルジェットでよろしいでしょうか?」
RZV500RR「はい、それです。さきほど伝えた車種の記録がまだ残ってますでしょうか」
お姉さま「はい、まだ手元にありますのでもう一度お調べして、量が多いのでこちらから折り返しお電話致します」
RZV500RR「すみません、お願いします」

しばらく待つと電話が

結構時間がかかったなと思ったら
なんと!!!メインノズルの大きさと共に ジェットニードルの形式、クリップ段数まで
調べてくれました!!!

あの、謎多きジェットニードルの 各車種での型式がわかるのです。
そこまで聞くのは申し訳ないと思っていたのですが
思わないところで 大変な収穫になりました。

一気に、私のJOGデータベースがふくれました。
しかもこれは前から興味があった情報。

お姉さまありがとうございました。
本当に親切に教えて頂きました。

今度はFZ750のフロントフォークのオイル量、オイルレベルを聞きたいと思います。
XJRのスイングアームの長さを聞いたりもするかも知れませんがよろしくお願いします。
Posted at 2012/11/29 12:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | エストレヤ | 日記
2012年11月29日 イイね!

ダンボールチューン

冬仕様です、このダンボールのシブさがわかるかなあ〜
ダンボールチューン、またはインチキチューンと呼びます

空冷エンジンへの風量調整と、
キャブレターへの温風導入が目的



インチキチューン・・・
その他の名前で呼ばれることもありますけど、
私の定義では
「高価な市販品と同様(同等とまでは言わない)の効果があるDIYによるチューン」

見た目だけで効果が期待できない物は「ミーハー」であり、
インチキチューンではありません

インチキチューンは、いかにインチキであってもチューンでなければいけません

その他での例としては、

ヘッドガスケット2枚重ね
(圧縮比の大幅低下の効果)

ヘッドガスケット分割
(3枚重ねのガスケットのうち1枚だけを使う、圧縮比上昇の効果
 あらかじめガスケットが塗布されている層があるので注意)

ダンボールインテーク
(吸気路を排気熱から隔離、火災に注意、車検には通りません)

原付用ファンネル
(タービンに直付けします、音がカッコイイ!、もちろん、ちょっと早くなります)

吸気温度ダマシ
(全回転域一斉の燃調ならこれで十分)

デスビ進角
(全回転域で進角、もちろん、遅角も可)

開口部補強
(2枚の鉄板の合わせ面端を溶接、スポット増しと同等の効果あり)

足場バー
(足場用の中空パイプでボディ補強)

挙げきれません
それはもう、人(車)の数だけあると言って良いでしょう
Posted at 2012/11/29 12:03:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考察 | 日記

プロフィール

「CB750用たぶんCVKキャブ、トゥデイ用、FCRとかよりもずっと安価で、そこそこの性能を示してくれると期待」
何シテル?   01/17 09:32
71publicar です。 トヨタEP71スターレット と ヤマハRZV500R に乗っています。 べ、別に、古い車が好きなわけじゃないんだからねっ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     123
456 7 8 910
11121314151617
1819 2021222324
25 26 2728 2930 

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
【エンジン等】 EP71 NA レース用ポート拡大ヘッド(圧縮比9) <-- よく調 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
デートカーとして買ったはずがいつの間にか戦う子に・・・ なんで四駆なの? 彼女を安全に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation