2013年02月05日
最近、EP82スターレットですらエンジントラブルでの買い替えが出ているようだ
EP82を目にして、 新型! 新型! とかって言ってたのが
最近な気がしてなりません
壊れてしまって、または壊れかけて、
一般の人がなかなか手を出せないのがエンジンだろうか
けれども、慣れてしまえばそんなに大変じゃ無いんだけどなあ
「スターレット屋さん」とかがあったらみんなが助かるのだろうか?
エンジン下取りとして、最低限必要な部品とか加工は
ホーニング:2.0万円
ピストンリング:1.2万円
親子メタル:1.0万円
ガスケット類:2.0万円
往復送料:1.0万円
下取りしたエンジンが最悪だったりした時には
ボーリング:+2.0万円
OSピストン:2.0万円
クランク修正:2.0万円
コンロッド:2.0万円
カム、バルブ、・・・
5.0万円くらいの保証金は欲しいとこだな〜
問題無ければ5.0万円は返金
作業内容は
- バルブシート擦り合わせ
- 燃焼室小修正
- ポート段付修正
- ピストンクリアランス合わせ
- クランクジャーナルクリアランス合わせ
- コンロッドジャーナルクリアランス合わせ
ノーマルコンピュータで安全に制御できそうなのはこの程度か
(実は、EP71,82,91はブーストアップですら危険なのだけれど)
本当は、
がばっ、とポート拡大して、
うりゃっ、とFHEカムを入れたいのだけど
あとは、工賃とか、壊れたときの一式交換保証も必要だろうから・・・
15+5 万円(保証付き)
下取りエンジンが問題無ければ 5万円 返金
月産1台
結局、通常のオーバーホールと同じ価格だな
保証なし、最低限の部品交換として
5万円 で引き受けるのが関の山か
それよりは、
「4Eエンジン用FHE改シリンダーヘッド(ヘッドのみの販売)!
ブースト1.5kg/cm2対応!
200ps!
10万円!」
の方が売れそうだなあ
ここまでの話は、主に 4E エンジンが対象
EP71の2Eエンジンの人には、
強制的に2.5E1500ccSOHC仕様が割り当てられます(車検用書類付)
@追記2013.04.24
月一機くらいのペースでの生産を開始いたします
連絡は... どうやってしてもらうのが良かろうか
Posted at 2013/02/05 11:21:12 | |
トラックバック(0) |
スターレット | 日記