• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

71publicarのブログ一覧

2013年06月13日 イイね!

バッテリー?

「いいバイクに乗ってるね~」

ホームセンターの駐車場で木片とタイラップを手に
センタースタンドの加工をしていたら声をかけられました

単気筒、前後セパレートのシート、センタースタンド、木片
このあたりが雰囲気を作っていたのかも知れません

家で使ってるカブが調子悪いとのことでした

バッテリーを新品に換えて、
最初は良いのだけれどもそのうちウィンカーなどが
点かなくなってしまい、
充電が必要になるとのこと

発電機?
でも、ウィンカーが点かなくなっても走行はできるそうだ
発電機が故障してたら、プラグでの点火すらできなくなる

レギュレター?
ここが壊れると充電電圧はうなぎ上り
バッテリー液が沸騰しちゃいます
RZVで何度か経験しました
充電しなおすとかそれどころの話ではない

ショート?
うむむむ、火事になるのではないか?
ヒューズとかは無いのだろうか

「走れるということは発電系は問題ないかと思いますが
 充電できないとなると、発電量が少なくなっているのでしょうか・・・
 すみません、わからないですねえ」
「そうかあ、やっぱりバイク屋に持ってくしかないかねえ」
「すみません、お力になれず」
「いやいや、ありがとなっ」

これ以上は実車を前にして発電電圧とかチェックしてみないとな
順序としては
1.発電しているか
2.レギュレート(調整)されているか
チェックポイントはこの2点くらいで良かろうけど

余談ですが、
バッテリーを新品にするとパワーアップすることがあります
死んだバッテリーだと、限りなく充電し続けることを求められますので
パワーが奪われ続くのですね〜

手回し発電のおもちゃがありますけど、
負荷無しでは軽く回るのに
電球とかを接続すると重くなる
同じ原理です
Posted at 2013/06/13 17:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | エストレヤ | 日記
2013年06月13日 イイね!

エブリィランディG13Bエンジンのウォータージャケット

こりゃあダメだ、水路が狭い
オーバーヒートするわけだ

オーバーホールの際、ウォータージャケット部の水路が広くなるように
カスケットを工夫するのもチューニングのひとつです

水温は上がらないのに油温が上がってしまう場合に
特にオススメと思われます

広ければ広いほど良いかと言うとそうではなかろうと思います
ヘッドの温度が下がると、熱効率が下がってしまうので

シリンダーはクールに(とはいうものの適温はありますが)
ヘッドはホットに(とはいうものの適温はありますが)

Posted at 2013/06/13 16:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「CB750用たぶんCVKキャブ、トゥデイ用、FCRとかよりもずっと安価で、そこそこの性能を示してくれると期待」
何シテル?   01/17 09:32
71publicar です。 トヨタEP71スターレット と ヤマハRZV500R に乗っています。 べ、別に、古い車が好きなわけじゃないんだからねっ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
23 4 5 678
91011 12 131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
【エンジン等】 EP71 NA レース用ポート拡大ヘッド(圧縮比9) <-- よく調 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
デートカーとして買ったはずがいつの間にか戦う子に・・・ なんで四駆なの? 彼女を安全に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation