• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

71publicarのブログ一覧

2013年08月22日 イイね!

予備ヘッド

ふっふっふ こんなこともあろうかと
予備のヘッドを持って来ているのだよ

しかもこれは、超丁寧にポート研磨したヘッド
特に高スワールな吸気ポートは大変でしたよ

ん? バルブシートが錆びている?
バルブガイドも?

ふっふっふ こんなこともあろうかと
予備のヘッドを持って来ているのだよ

綿棒でバルブガイドを清掃すると
バルブがすんなりとはまり、抵抗なく動くようになりました

その後、久しぶりのバルブ擦り合わせをしました
細目のバルブコンパウンドで、バルブとシートが
吸盤のように貼り付くほど平滑になるまで研磨

元の素性に問題が無ければ、それほど大変な作業ではありません
表面が軽く削れたあたりで吸盤のように貼り付き始めます

燃焼室研磨とかでバルブシートを傷付けてしまった場合は
がんばって研削してください
私も昔、がんばりました、来る日も来る日もコンコンシャカシャカしていました

そんな作業が終わり、そして組み付け、と思ったら

はぐぁ〜〜〜〜
1番シリンダーと2番シリンダーの間にキズがあ〜〜

これでは、1番での燃焼ガスが2番へと漏れてしまう

保存が悪く、他の部品に当たってしまっていたようです
それも、最悪の場所が

レーザーエンジンはシリンダー間の隙間が狭いのです
(レーザー[Light-weight Advanced Super Response Engine] とは
 トヨタが進めた次世代エンジンのコンセプトのこと
 エンジン本体が軽量で、レスポンスの良いエンジン
 スターレット用2Eエンジンや、レビトレ用4A、セリカの3Sだけでなく
 1J とか 2J もレーザーエンジン
 なお、2T-G時代のおじさまに言わせると、
 「4A-Gみたいに軽く回るエンジンは嫌いだ
  がんばって回っている感、が足りない」
 だそうである
 ついでに、スターレットの足回りはペガサスと呼ばれる、ホーシングですが何か?
 そしてEP71のニックネームは『かっとび』
 いつ、いかなる場合であっても、アクセルを踏めば車体が向いている方向に『かっとんで』行く
 進入での姿勢作りに失敗したドライバーに待っているのは死あるのみ
 姿勢作りにさえ成功すれば天国への直行便)

んん〜
圧縮が漏れるほどではなさそうだけど

液ガス(液体ガスケット)でイケル?
それとも、アルミパテとか・・・
ガスケットが新品なら・・・

でもここまでやって再度組み直しという事態は嫌なものだしなあ

我が家に、2〜3機の予備ヘッドがあったはず

よしっ
「ちょっとヘッドを取りに行って来るから、
 ここから出る時には施錠をよろしくね〜」
福島へ旅立ちました

つづく
Posted at 2013/08/22 11:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | スターレット | 日記

プロフィール

「CB750用たぶんCVKキャブ、トゥデイ用、FCRとかよりもずっと安価で、そこそこの性能を示してくれると期待」
何シテル?   01/17 09:32
71publicar です。 トヨタEP71スターレット と ヤマハRZV500R に乗っています。 べ、別に、古い車が好きなわけじゃないんだからねっ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    1 2 3
45 67 8 910
11121314151617
1819 2021 22 2324
25262728 29 3031

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
【エンジン等】 EP71 NA レース用ポート拡大ヘッド(圧縮比9) <-- よく調 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
デートカーとして買ったはずがいつの間にか戦う子に・・・ なんで四駆なの? 彼女を安全に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation