2013年09月04日
さて、今日の昼飯はいつもの焼きソバセットである
16円の面2玉に
17円のもやし1袋
卵が2コで32円(10コ160円)
計65円が予算だ
トライアル(郊外型総合販売店)にバイクで乗り付けると、
90歳ほどとお見受けされるおじいさまに声をかけられました
「この単車は、どこのだい?」
「カワサキですっ」
「そうかい、国産かい」
「あ、でも(何がどのように『でも』なのだろうか?)
エンジンの部品にはメグロのマークが付いてたりしますよっ」
「そうだろう、そうだろう
昔な、駅前にメグロの工場があったんだよ
今のハローワークがあるあたりなんだが」
「駅の裏手のとこらへんでしたっけっ?」
「そうそう
線路のすぐワキにあってな」
「へ〜 郡山って けっこういろいろあるんですねっ
JRの車両基地とかもあって、
国内の事故とか故障にあった車両が集められてたりするんですよねっ」
「うん うん そうなんだぞ?
おお、 雨が降ってきたな ポイントの清掃は欠かすなよ」
エストレヤがさらに好きになった日でした
Posted at 2013/09/04 14:10:09 | |
トラックバック(0) |
エストレヤ | 日記
2013年09月04日
出張オーバーホール(エンジン)です
朝、起動しようとしたら パアン と音がして動かなくなったとのこと
ちゃんとお店をかまえているにもかかわらず、
ノークレーム・ノーリターン というアヤシゲな店から12万円で買ったバイクは
1ヶ月でその使命を終えてしまったのでした
取りあえず、
ガソリンが入っているか確認するようアドバイス
プラグを新品にするようアドバイス
オイルは・・・
せんぱい、せんぱい、新しいバイク買ったんですよ〜、と福島にやって来た時に
FULLまで補充しました
その1ヶ月後だったのでたぶん問題無し
ただし、じゃっかん白煙吹いてました
エンジンはお疲れの様子でした
12万円が・・・12万円が・・・
修理すると8万円・・・
と、悲痛な叫びを響かせる彼は IT戦士
私が参画するMW(メグロワークスじゃないよ)のホームページ作成を依頼し、
その対価として私がスズキDJEBEL200のエンジンをオーバーホールすることになりました
素晴らしきは物々交換、現物支給
お互いが提供できるもの、欲しいものを交換し合う
あれこれ考えた結果、
現地におもむいてエンジンを分解し、
原因がエンジンであることを確認、
福島にもって帰って後日お届け、
と対応することにしたのでした
Posted at 2013/09/04 11:14:35 | |
トラックバック(0) |
エストレヤ | 日記