• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

71publicarのブログ一覧

2014年01月29日 イイね!

純正部品の買出し

今日は純正部品の買出し

シビックとエストレヤ

いつもお世話になっている
ホンダオートテラス郡山さん(郡山市内)と
SBS(Suzuki Bike Station?)郡山さん(郡山市内)です

自動車ディーラーなら、
車体番号が分らなくても純正部品を発注できるか否か

オートバイ屋さんなら、
上品だけど過激で怪しげなバイクが置かれているか

このあたりを基準にしてます

ツワモノになると、
「純正流用ならコイツだ、純正パーツリスト!(冊子版)
 EP71スターレットだろ?
 EP82はもちろん
 AE92スーパーチャージャーなんかも参考になるぞ」@ネッツ日の出(宮城)
「Pバルブか、面白い所を見てるな
 おお~い、OO!、おまえこないだドラムからディスクに構造変更してたよな
 あの時 Pバルブ はどうした?」@ネッツ日の出(宮城)
「冊子版の純正パーツリストはもう使わなくなってな
 EP71 と EL31 使ってやってくれ」いただきました@ネッツ日の出(宮城)
(EL31はターセルコルサ、1500ccターボの GPターボ というグレードがあるのです)
全部ネッツ日の出ですね

安積町のネッツ郡山店でも
EP71 への流用として EP82 ピストンを買ったら
EP71 と EP82 の共通パーツや EP82前期中期後期 の
流用の際の注意事項を聞けたりしてます

多くの所では
「車検証が無ければ対応できません」
「部品持込みでの作業は受け付けられません」
と言われてしまいます

どれだけの作業を請け負って来ているか
経験がちゃんと知識と知恵になっているか

部品注文ひとつ取っても、そのあたりが
差としてはっきり現れている気がします

オートバイ屋さんだと、なんだろなあ

カワサキのお店なのに、カワサキ車の
致命的な要修理事項(リコール一歩手前な感じの)を
知らないとか

そんなお店に当たったこともありましたが、
2度と言ってないです
しかも、そんなん知るか、とか言われたし

今お世話になっている所では
店の前にメグロとパンタがホコリかぶっていたり
きれいなマッハが売られていたり
(カワサキ、マッハ
 当時「ゼロヨンがイットー速えのがイットーエライんじゃあ」との
 メーカー裁定コンセプトの下に製作された
 市販2ストロークとしては世界最大排気量のオートバイ
 確かに加速は凄いが、足回りがそれを受けきれず
 時速何キロからであってもウィリーするとのこと
 東名高速の東京/名古屋をウィリーキープで走破したとの伝説もある
 「走る棺桶」の名を欲しいままにしていた
 生産期間は1969-1976の8年間
 コンセプトは、Wikipedia に載ってる "ZAPPER" では無かった気がするんだなあ
 単語3つくらいだった気がするのだが)

オートテラスさんでは B16A のオーバーホールキットなどを買おうと思ったのですが
ヘッド、腰下ともにキットとしては生産停止

ガスケットとか別個であれば注文できるとのことでしたが、
めんどかったので必需品のオイルシールのみ注文
B16A がオーバーホールできなくなる日も近いのだろうか

発注にかかる人件費を考えて、2万円ほどの内容にするつもりでしたが、
4,000円 に止まってしまいました

6〜7割が卸値と言うからなあ
サービスマンには作業してもらった方が
会社は儲かるはずです

パーツリストのコピーを示して、これと、これを... と発注
海外でホンダが提供する電子パーツリストから印刷しました

ホンダは海外ではパーツリストを公表してるのに、
日本向けホームページでは公表してないとはどうゆうことか!
まあいいや

次はスズキバイクサービス郡山

あれこれと3万円分も購入なので、
店としてはそんなに悪くないはずだ

他社の純正部品なので儲けの割合は少し減るだろうが、
請け負った分だけ損をする、なんてことにはならないはず

「なんでこんなに沢山のインシュレーターが必要なんですか?」
「えへへへ、軽トラのアクティにCB750のキャブを付けようと思いまして、
 カワサキエストレヤのが実はちょうど良さそうなんですよ」

そんな雑談もしつつ

ふと横に目を向けると、
カワサキ! マッハ! 750SS!

「ああ、あれ、コンロッドが曲がっちゃったそうで」
とのこと

この店、マッハ専門店か?
こないだはアメリカのナントカのフルカウルが付いた500SSが売られてたぞ?
でも、スズキのお店だよな?

やっぱり技術がある店は違うな〜
こうゆうのが自然に集まって来るんだもんな〜
Posted at 2014/01/29 13:56:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 考察 | 日記

プロフィール

「CB750用たぶんCVKキャブ、トゥデイ用、FCRとかよりもずっと安価で、そこそこの性能を示してくれると期待」
何シテル?   01/17 09:32
71publicar です。 トヨタEP71スターレット と ヤマハRZV500R に乗っています。 べ、別に、古い車が好きなわけじゃないんだからねっ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
5 67 8 9 1011
12 13 14 15 16 1718
1920 2122232425
262728 29 3031 

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
【エンジン等】 EP71 NA レース用ポート拡大ヘッド(圧縮比9) <-- よく調 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
デートカーとして買ったはずがいつの間にか戦う子に・・・ なんで四駆なの? 彼女を安全に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation