• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

71publicarのブログ一覧

2011年12月25日 イイね!

俺のトゥデイがこんなにデレなはずがない!

調子良く動いていたJA3トゥデイFR仕様のエンジンミッションビート仕様だが、
高速道路5速7000回転巡航(120km/h)していたら、
だだだだだっ と異音が・・・
なんか、停止してみるとアイドリングすらあやしいし。

翌日には ががががっ とさらにあやしい音に

思い当たるのは、エンジンを組んだ時に妙におさまりが悪かった
コネクティングロッドのベアリング
まあいいや、トゥデイだし
と思ってたら見事期待に答えてくれやがりました

と言うわけでエンジン腰下分解
ついでに使い物にならなくなっているバックギヤの修正
いいかげん、「俺の人生にバックギヤは無い!」仕様も飽きた

いつものとおり、バンパー外してボンネット外して、
今回は腰下しかバラさないのだし、ハーネスごと下ろそう

??? 順調・・・
おかしい、こんなはずは無い

最近はどのボルトがどこについてたか忘れがちなので
全部仮止めしといて、
おお、エンジン降りたのに足下に転がっているボルトが無い!

今日はここまで

そして翌日
足下に新聞紙をひろーく広げて、まずミッション分解

ビートミッションを組んだのだが、2本のメインツリーのギヤを
ビート用に入れ替え、横にちょこんとあるバックギヤを
トゥデイ用のままとしたのがまずかったのでしょう、
バックギヤが使いものにならないのだ

ギヤが入る時に異音がするとかそうゆうレベルでなくて、
構造的に入らない感じ。
全力で押し込むと、
ぐごっっという音とともに入り、
ぎぎぎぎ〜〜と言う音を伴ってバックし、
ニュートラルに戻す時にはぐがっっと言う音ともに抜ける。

なので、最近はバックの際には手押しでした。

さて、分解してみると、
ビート用バックギヤ付かね〜
そもそも軸の太さが違うし
ギヤの歯数とか径は・・・同じ?に見える
じゃあいいや、いいのか?

組んでみると、ニュートラルでカチャカチャ動かせて、
1〜5速、バックまで全部入る。
ならばおっけー、動くのだし。

んで、ケースをフタしてみると、
動かない・・・

さっきまであんなに調子良く動いてたのに。
ニュートラルの状態で、1・2速側、5・バック側にすら動かない。
すわりが悪いのかな?車載すれば動くと信じることにする。

続いてエンジン、
オイルパンを外して、怪しんでいた2番気筒のコンロッドを外そうとすると
うごく うごく〜
貴様のクリアランスは 0.035mm 程度のはずだろう? 何故そんなに動くのだ
外されたベアリングは横にびろーっと広がってました、
しかもすごく傷ついてる

新しいベアリングは、 買えなかった
だって、部品販売に行ったら、6種類ほどありますがどれにしましょう?
え・・・3種類くらいだと思ったから、全部買えばいいかと思っていたのに・・・
確か、1番か2番か3番だったな、
どれも店内に在庫はございません、ちなみに3番は国内の在庫が切れたので作製中です
んなアホなー
軽自動車のエンジンをオーバーホールしてまで乗ろうなんて頭おかしいんじゃないの? と言われた気分だ

EP71ならエンジンのオーバーホールキットも常に3〜5個くらいは国内に在庫しているようなのに
小分けに生産する分、下請けの業者の皆様に負担がかかっているわけだが・・・

そんなわけで、ちょっとモノは違うようだが、トゥデイ用を流用
付きました、2番でした

気になったのは、コンロッドを分割する時に抜けが悪かったこと
思い出すのは、メタルブローしたEP71のコンロッドは縦長に変形していたこと
こいつ、変形してやがるな?
でも、ガタ無く付いたので、まあいいや
オイルパン付けてエンジン終了

今日はここまで

そして翌日
エンジン載っけて液モノ入れて、一発始動!
かと思いきや、プラグコードが抜けたままでした

プラグコードをつないで、
ぎゅるん、ぶるるるる
めでたく2発目で始動

おかしい、何故こんなに調子が良いのだ?
俺のトゥデイがこんなにデレなはずがない・・・

と思っていたら、
あれ? このミッション、ニュートラルが無くなってる!!
ニュートラルのまま、何故か発進できる!!

だいじょうぶ、だいじょうぶ、すわりが悪いだけだよ
バックにも、ぐぐぐぎ、ほら、一応入るし!

試走、試走、
1速、2速、3速、4速、走れたー
感動です

エンジンは・・・
あれー? 5000回転以上が妙に回らない
としているうちに、また異音が!!
あーあ、やっぱり変形していたんだよ
でも、
オイルが温まるまでの始動後3分間と、
3000rpm 以下では異音はしないな

どうしよう、
スターレットに帰順?

反省すると、

ミッション分解の際には、ミッションくみ上げ後に
1から5、バックまでスムースに入るか確認しましょう

エンジンを組む際には、クリアランスの管理をしっかりしましょう

ということでした
Posted at 2011/12/25 23:40:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CB750用たぶんCVKキャブ、トゥデイ用、FCRとかよりもずっと安価で、そこそこの性能を示してくれると期待」
何シテル?   01/17 09:32
71publicar です。 トヨタEP71スターレット と ヤマハRZV500R に乗っています。 べ、別に、古い車が好きなわけじゃないんだからねっ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
【エンジン等】 EP71 NA レース用ポート拡大ヘッド(圧縮比9) <-- よく調 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
デートカーとして買ったはずがいつの間にか戦う子に・・・ なんで四駆なの? 彼女を安全に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation