• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

71publicarのブログ一覧

2012年11月20日 イイね!

EP71スターレットとジャガー

「イギリスの地位ある人は、
 ベンツとかじゃなくてやっぱりジャガーに乗るんだ」

ずっと昔に聞いたこの言葉が
頭から離れない

身に付けるものひとつにも気を配り、
とりあえずお手軽なブランドだから○トン
なんてことは決して言わない

私がEP71に乗り続けるのも、
先輩方と一緒にピットで油にまみれた日々
金が無い中で工夫に専心した日々が
今の自分を形成してる事実を
忘れてはいけないと思っているからだろう

いつか、EP71が錆びて朽ちたとしても!
お前は永遠にオレの心の中で走り続けるだろう!

「もう十分に錆びて朽ちてるじゃないですか
 ほら
 床にあいてる穴から落ちてるお金拾えますよ」
「いやっ まだ朽ちてないから そのうち直すから」

そう、EP71は永遠なのです
Posted at 2012/11/20 10:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考察 | 日記
2012年11月09日 イイね!

スターレットバルブスプリング with 300-280ハイカム



EP71のバルブスプリングは9000rpmまで対応しているんじゃなかったのか〜
それとも、単なるウワサだったのか??

TRD300-280カム仕様では
6800rpm あたりから微振動が発生する
こ・・・これがサージングか・・・?
初体験なのでよくわかりません

強化バルブスプリングを入れるか?
または、ワッシャー増やして底上げ?

底上げするなら 2mm くらい?

うーむ、
ここから先はやってみるしかあるまい
Posted at 2012/11/09 11:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | スターレット | 日記
2012年11月08日 イイね!

B16A小改?

ちょい改仕様のB16Aエンジン考察です

JA4ライフのE07Aエンジンと、
PP1ビートのE07Aエンジンを比較します

なるほど、なるほど
・圧縮比アップ
・吸気バルブ拡大
・吸気カムリフト増量
・たこ足
・3連スロットル
で、こう変わるのか

・・・変わりすぎてて参考にならんっ

比較的参考になるとしたら、
JA3用E07Aの、圧縮比アップ、バルブ拡大、吸気カムリフト増量仕様か?
これも結構変わってるなあ

ううーむ
違う車種では
EP71のターボカムとNAカム
低速トルクが落ちて、最高トルク発生回転数がより上になった

どうしよう、
圧縮比ちょいアップ --> 吸気力アップ --> 排気量アップ --> マフラー交換必要
圧縮比ちょいアップ --> 吸気力アップ --> 吸気流速アップ --> トルク立上り回転数低下
吸排気バルブシート拡大 --> 最大トルク発生回転数上昇
吸気ポート研磨 --> 吸気流速低下 --> トルク立上り回転数上昇
排気ポート研磨 --> 排気流速低下 --> トルク頭打ち回転数上昇
ちなみに、随所に誤りありです
うかつに信じないで下さい
けれども、一部には確信アリです

これらをうまく適度に組み合わせることにしましょう



Posted at 2012/11/08 17:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTEC | 日記
2012年11月07日 イイね!

TRDハイカムでセッティングしながら思ったこと

新潟出張でした

新幹線で、片道12,000円!?
しかも片道3時間!?

じゃあ車で行く

パワーFCでのセッティングがなかなか出ないこのごろですが、
原因がわかりました

元のデータが悪い

正直に言うと、ノーマルよりも悪いデータだったと思います
まあ、よくあることですよね

もともとEP82用だから?
そうかも知れませんけど

事実は、内部データをリセットして出荷状態にしたら
多くの問題が改善された
ただそれだけです

あと、いろいろな指摘を受けた結果、
キャブ育ちの私にはマップをしっかり作り上げるなんて
めんどくさくてやってられない!
と自覚しました

大まかに、基礎特性の変更でいいや、と割り切りました

そしてひとまず、
できる範囲での全域の燃調変更と
アイドリングのためのマップ変更
(ここだけはマップの詳細変更が必要でした)
この2つをやりました

わかったことは、
タービンの排気側の容量が足りてない!
ということ
(今はEP82タービン、この部分の大きさはEP91タービンでも同じです
 EP71タービンはいくぶんかこれらより大きいです)

A/R の A の方、指でなぞった感じだと
ナナイチの排気ポートの一番狭いとこよりもやや狭め? です
ということは 5cm2 弱か、おおざっぱに 5cm2 だとしよう

音速(300m/s)では、150L/s 流れる
1300cc, 6000rpm では、130L/s X あるふぁ

8500rpmなんてとんでもないッ!!
不可能ッ!!

実際のエンジンでは、
6800rpm を越えたあたりから異常が発生

NAカム(ノーマル)で位相をいじった時もこのあたりが境界だったなあ
もしかして、NAカムでも実はもっと上まで回るのか?
TRDカムなんてなくても、かなり高回転まで回せるんじゃないのか?

うーむ、そうだよなあ
TRDカムだなんてボーイズレーサー精神に反するモノを使わなくて済むなら
その方が良いよなあ
Posted at 2012/11/07 17:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | スターレット | 日記
2012年11月01日 イイね!

スターレットで何をするのか

おれはナナイチに乗って、何をしたいんだろうか

キーワード
- エヌシマ先輩
- 原理と改良
- 速い?
- 実験
- 金は掛けない
- 自分の技術で
- 他に乗りたい車が無い
- 普通?のクルマ
- 安い
- 技術
- 誰でもできる
- ちっちゃくて高機能
- 意外性
- 精神
- ソウル
- 人生日々挑戦
- 時には忍耐?
- partner
- 部品
- おもちゃ?
- 大切に?
- 誰にもできないことに興味は無い
- 誰にでもできる、けれども誰もやらないこと
- 何が生き甲斐?
- クルマは道具?
- 自己表現


各キーワードについて解析
- エヌシマ先輩
 「日々挑戦」を体現していた尊敬する先輩
 この先輩に一歩でも近づきたくてナナイチに乗り始めた
 そして今では、ナナイチを降りる時は挑戦をやめる時だと思っている
 車ひとつとっても自己表現の手段であり、魂の表れである
 カッコ良くなりたい人はかっこいい車に乗れば良いし、
 誰よりも速く走りたい人は誰よりも速い車に乗れば良い
- 原理と改良
 おれは、試行錯誤するのが好きなのか?
 違うかもしれない、独自性と言ったらいいすぎだけど
 こだわり、なのかな~、これもちょっと違うかな~
 やっぱり自己表現?右向けと言われたら、右向く振りして左を見る
 車では?シビックとかエボが速いのは当たり前
 スターレット(EP71)はどっかんターボ
 そしてみんなが乗ってる車
 話を一気に戻すと、
 原理と改良、自ら考え、思考する場が欲しいのだな
 ローコンプハイブーストにこだわる必要はないし、
 ハイコンプ高回転にこだわる必要もない、
 やってみて、知り、その後の選択肢に加える
- 速い?
 速さを求めるか?
 ウデで負けるのはしょうがないが、車が負けるのは残念
 そういえば昔は、
 「すべての問題を自分の運転技術に依らず機械技術で解決する」
 としてやっていた
 ターゲットは何であったか
 昔は雪山だったな
 今はターゲットが無い、サーキット?
- 実験
 いろいろ試せるためには、やはり安い車、部品が豊富
 よって大衆車
 では、乗り換えることもあるのか?
 時が来れば、つまり、今のナナイチ以上の魂がそこにあれば
 乗り換えは必然である
- 金は掛けない
 金を掛ければ何でもできる、しかし、自分に技術は残るのか?
 当然であるが、残らない
- 自分の技術で
 金をかけずに自分の技術で
- 他に乗りたい車が無い
 ナナイチ以上に魂を感じる車が無い
 RZVには魂を感じる
- 普通?のクルマ
 いろいろ実験できる一般大衆車として買ったが、
 今では違って来ているのが残念
 各部を Vitz とかにしようか?
- 安い
 これも、いろいろ実験できるための要素
 解体屋で部品が容易に手に入るのが望ましい
- 技術
 得る物が欲しいのだが、ここまで技術、技術、技術・・・と出て来ると
 ホントか? と思えて来る
 よく考えると違うようだ
 技術が欲しいのではなく、ただ挑戦したいだけだ、たぶん
- 誰でもできる
 誰にもできないことをやるのは大変だからと経験して来たからだろうか?
 そして今では、世の中の仕組みを変えるためにも、
 誰にもできないことをできる人が必要なのではなく、
 誰にでもできることをみんながやれればよいと思い始めている
 いいな、と思って車を楽しみ始める、安い車であれば可能だ
 もうちょっとパワーが欲しい、ブーストアップとその時の燃調、お金をかけず
 これにからめて話をちょっと戻して、挑戦?技術?両方あればなお良い
- ちっちゃくて高機能
 これは個人的な好み、意外性を好む性格の表れと考えられる
 ちっちゃいけどターボ装備で大パワーのスターレットターボ
 好みたるゆえんである
- 意外性
 上で出て来たキーワードですね
- 精神
 なないちにはエヌシマ先輩の魂、私の人生に対する魂が込められている
- ソウル
 いわゆる魂ですね
- 人生日々挑戦
 これを体現していたエヌシマ先輩
- 時には忍耐?
 雪国気質でしょうか?
- partner
 一度選んだら裏切ることはできない
 けれども、もうそろそろ安らかに眠らせて欲しいと思っているかもしれない
- 部品
 部品が安いのはいいことだが、いずれは高くなるのでしょうなあ
- おもちゃ?
 おもちゃだけど、一生大切にする覚悟でおりますよ?
- 大切に?
 大切にします
- 誰にもできないことに興味は無い
 興味が無い訳ではないけど、それが目標ではありません
- 誰にでもできる、けれども誰もやらないこと
 その方がたくさん楽しめるからですね、たぶん
- 何が生き甲斐?
 魂に殉ずること
- クルマは道具?
 いいえ、魂の現れ、すなわち分身です
- 自己表現
 魂の現れです

よって、どうしようか
楽しめれば良いのです、楽しみましょう
Posted at 2012/11/01 13:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | スターレット | 日記

プロフィール

「CB750用たぶんCVKキャブ、トゥデイ用、FCRとかよりもずっと安価で、そこそこの性能を示してくれると期待」
何シテル?   01/17 09:32
71publicar です。 トヨタEP71スターレット と ヤマハRZV500R に乗っています。 べ、別に、古い車が好きなわけじゃないんだからねっ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     123
456 7 8 910
11121314151617
1819 2021222324
25 26 2728 2930 

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
【エンジン等】 EP71 NA レース用ポート拡大ヘッド(圧縮比9) <-- よく調 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
デートカーとして買ったはずがいつの間にか戦う子に・・・ なんで四駆なの? 彼女を安全に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation