点火プラグを交換したのでした
DR8EA --> DR8EA(新品になりました)
さて、焼け具合は・・・
プラグ交換して、
駅前で買い物して、
立ち読みのために本屋さんの前に着いたところでの焼け具合
ほぼ新品?
いや、マイナス電極が白くなってます、薄めです
周辺はきれい、燃焼室内はカーボン堆積しなさそうだ
プラス電極の色は普通、街乗り程度で青白くなられたら困ります
碍子部の先端付近は白色、適正温度で着火しているようです
碍子部の奥の方にススが付着してます、直火でないところは温度が低めのようだ
次は70km/h巡行後
マイナス電極が白キツネ、やや薄めといったところ
周辺は黒、このままでは燃焼室内にカーボン堆積しそうだ、ヘッド温度が低すぎ?
プラス電極の色は普通、よしよし
碍子部の先端付近は白色、燃調薄めによる高温の燃焼とプラグ熱価が合っているようだ
碍子部の奥の方にはススなし、全体が適正温度になったようである
最後に全開加速後
マイナス電極がキツネ白、マージン付きのやや薄めです
周辺は焼け始めている、ヘッド温度が上がり、カーボンが焼けているようです
プラス電極の色は、ふむ、おっけー、青白くない(青白かったら溶ける手前、あんまり良ろしくない、濃くするまたは熱価を上げるべし)
碍子全体にわたってややススが付着、燃焼熱はしっかり逃げているようであり熱価はOK(先端がテカったり赤茶くなってたらアウト、この場合も濃くするまたは熱価を上げる)
おそらく、さらに全開をキープすると
碍子部先端やプラス電極が焼けすぎるようになるのかと思う
最高速トライアルとかやらなければ熱価は8番で大丈夫でしょう
夏になったらまた変わるかも、空冷だし
Posted at 2013/03/18 15:02:20 | |
トラックバック(0) |
エストレヤ | 日記