• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

71publicarのブログ一覧

2014年10月05日 イイね!

ジムニー1 壊れた?

「えっ? マフラーから白煙が出てちゃ
 だめなんですか?」

「坂道でがっくんがっくんなるんです」

「このジムニー、けっこう高かったんですよ」

あこがれのジムニー(JA22)を去年買ったのだが
苦労しているのだ

「最近、エンジンがかかりにくて」

「暑い日は止まっちゃうんです」

なかなか難儀な車である
いつの昭和車か

ちょっと、見せて? と、
何気なくダイアグ診断しました

<吸気圧センサー異常>

Dジェトロな圧力センサーの異常らしい

吸気圧センサーが死亡するということがあるのか?
私は経験がないが、ないとは言い切れない

他の可能性は、震動による配線の断烈

カプラーを外してみると、白くサビていました
そうか、サビという可能性もあったか

ひとまず、CRC 5-56 で軽くサビを落として、
翌日、CRC 2-26 で導通改善

2-26 はいわゆる接点復活材

最初にこの名前を聞いた時には、
2-26? 何それ、5-56 の間違い?
などと思ったが、れっきとした別物

私はせっかくだから使い分けているが、
5-56 でも 2-26 でも導通は改善される

その違いを体感したことは一度もない

あえて 2-26 を使う理由は、
他の人がこだわらないところに意味も無くこだわるという
よくわからない優越感のためだ

2-26 には電気を通す油が使われているのだが、
断言しよう、多くの場合は 5-56 で十分であると

ちなみに、ラスペネ(WAKO'S)でも
導通改善の効果があるかはわからない。
今度試してみたいところだ

話を戻して、
吸気圧センサーのコネクターを清掃した JA22 は一時的に調子を回復

その後、そのジムニーを運転する機会があった

貧弱な低速トルク、回らない高回転
坂道を低回転で登っていても、ブーストがかかると発生するカリカリ音

「これ、調子は良くなってなかったね」
「実は、そうなんです」

ついでに、1000km 走行すると
1リットルのエンジンオイルが減るという

オイル交換いらず? 継ぎ足すだけ

「どうすればいいんですか~ 壊れちゃうんですか~」
「すでに壊れているとも言えるけど、
 オイルを継ぎ足し続ければ動かなくなることはないよ
 でも、オイル代がもったいないね」

乗りかかった船である

「2万5千円、用意できる? 部品代だけでいいから」
Posted at 2014/10/05 13:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「CB750用たぶんCVKキャブ、トゥデイ用、FCRとかよりもずっと安価で、そこそこの性能を示してくれると期待」
何シテル?   01/17 09:32
71publicar です。 トヨタEP71スターレット と ヤマハRZV500R に乗っています。 べ、別に、古い車が好きなわけじゃないんだからねっ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
1213 14 1516 1718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
【エンジン等】 EP71 NA レース用ポート拡大ヘッド(圧縮比9) <-- よく調 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
デートカーとして買ったはずがいつの間にか戦う子に・・・ なんで四駆なの? 彼女を安全に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation