冬ですね〜
昨日、エンストレヤに悩まされました
カブる! カブる! とにかくカブる!
まさか、アクセルワイヤーに引っ張られてキャブが傾いている?
(エストレヤは、キャブが傾くとカブるのです)
キャブの傾きだといいな〜
そうでなければ、原因不明だ
チェックすると・・・
あ〜あ、キャブの取付け位置は正常だ
0.3mm くらいはズレているかな?
念のため、修正しておこう
・・・
・・・
???
・・・
!
・・・
!!!
もしかして?
走行方向に向かって「左」に傾くとカブるなら、
走行方向に向かって「右」に傾ければカブらなくなる?
切り欠きの位置を1コマずらしました
うほほーい!
ゼッコーチョー!!
うははは、エンストレヤなどとは呼ばせないぜ!
場所は郡山、気温は3℃くらいでした
神戸産のバイクなので、寒くなるとキャブセッティングがズレるのかな?
※
写真に写っているダンボールは、キャブレターヒーターです
ちょびっとだけど、確かに効きます
(追記@2013.1.23)
キャブレターを傾ければ良いと言うのは間違いでした。
30秒ほどでもいいので、エンジンを停止させると良いようなのでした。
その後調子良くなっても、再びカブる時はカブる・・・
今のところ、キャブレターヒーターが効果的と感じています。
私のはダンボールですが、初期型以外は純正でキャブレターヒーターが付いてるのですよね
(追記@2013.3.4)
原因は「吸気バルブの伸び」でした
エストレヤの吸気バルブはすっごく大きいのですが、
その分、熱が逃げにくいようです
熱が逃げないせいで、
吸気バルブ加熱、バルブ長が伸びる、開きっぱ、吸気バルブさらに加熱
のループに入っていたようです
対策は、吸気側バルブクリアランスを規定値またはちょっと広めにとること
起きてしまったらエンジンを停止して、
バルブの熱がシリンダーに逃げるのを待ちます
なお、この症状(ひどくカブる)は
シリンダーヘッドおよびオイルの温度が上がると消えます
冬は・・・気温がマイナスだと消えることはないかも知れません
ちなみに、一般で「エンストレヤ」と言われる症状は
中高回転からの急なアクセルオフで起きるエンストです
排気管内の変な脈動が原因なのでしょうか?
エンジンブレーキを効かせて、
4-->3-->2とギヤを下げて、
排気管温度をちょびっと下げてやればエンストりません
もしくは、マフラーの長さを短くすると治る、かも知れない?
Posted at 2012/12/06 08:40:59 | |
トラックバック(0) |
エストレヤ | 日記