• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

71publicarのブログ一覧

2012年10月26日 イイね!

燃費が悪い!

Est(エストレヤ)の燃費が悪い
今年の夏の間は、街乗り30km/L、遠乗り40km/Lという奇跡の燃費を
コンスタントに記録していたのに

今は 20km/L @街乗り

変化したのはインナーサイレンサーを付けてからである
「余計なもんぶっつめるからだよ
 吸気抵抗、キャブ、吸気カム、圧縮比、排気カム、排気管、サイレンサー
 メーカーがきっちり調律させてくれたのをお前が崩したんだ」
というのはごもっともなのですが

すでに付いている排気管(250ccに対して、何故に40パイ!?)
それに合わせて取り外したエアクリのブタ鼻
もちろんキャブセッティング
既に崩れに崩れてるんですな〜

少しでも戻そうとしてのインナーサイレンサーなのでした
キャブも再セッティングしたつもり、だったのですが甘かったかな?
確かに、プラグは碍子部がちょっと黒いし
全開後の電極の色はうっすらの青白、やや薄めのようです
周辺金属部にはややカーボン、アイドリングでの濃さは、あんまり問題無いようです
そして問題の碍子部、ここは・・・何を示すんだっけ?熱価の適合性?
濃いのかな〜 けどこれ以上低開域を薄くすると通常走行にも支障が出るんだよなー

何となく、CVキャブ特有の対負圧バネのイニシャルを +2.5 --> +5.0 mm にしてみました
ニードルクリップを変更するような効果があります
中開域が薄くなりました、プラグは・・・?? 碍子部が焼けてきた!

燃費が良くなってるといいな〜
Posted at 2012/10/26 09:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | エストレヤ | 日記
2012年10月25日 イイね!

TRDハイカム on EP71

TRDカム〜 あんど ターボ〜

バルブタイミングを 12x2° 進めるとバルブとピストンが当たることを確認、多分副吸気バルブが当たってるんだろうなー
最初組んだ時に、バルブとピストンが当たらないタイミングが プラマイ5° しかない!!??とビビりましたが、カムクリアランスを調整したら上記のように余裕を持った範囲になりました

カム作用角は 300-280(IN-EX) のつもりでしたが、280-280かも知れません
カムには「2」の刻印

排気量が上がったような排気音になりました!
アイドリングは1500-2000rpm、1500rpm以下でストール
アイドリングでの負圧は、-200mmHg!??? ブースト計の故障か!?
カムクリアランスは本当に 0.25mm でいいのか?? すごくカタカタ言う

タービンはまだEP82CT9だし、
マフラーは50パイだし、
まだまだこれからです

車検を取るために自賠責も買ったのに何やってんだろな

Posted at 2012/10/25 16:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | スターレット | 日記
2012年10月16日 イイね!

スタッドレスタイヤ

今年こそはラリスタ(ラリースタッドレス)を買えと?

Posted at 2012/10/16 13:02:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | スターレット | 日記
2012年10月13日 イイね!

エストレヤキャブセッティング

未だに苦労が絶えないJB250エストレヤである
特にキャブ、あと、E/G要オーバーホールの疑い

今回はキャブだが、慣れないCVキャブに苦戦中

純正
MJ: 128
PAJ: 1 1/4

に対して、マフラーがぶっとくなってて、
エアクリのブタ鼻外し、
その後のセッティングは
MJ: 155
PAJ: 1 3/4

中間域が濃いので、スライド?のスプリングに
2.5mm イニシャルを掛けました
全体的に、特に小流量域が薄くなりました
それに合わせてジェッティング
MJ: 158
PAJ: 1 2/4

今回はインナーサイレンサー(内径18mm)を詰めました
MJ: 152
PAJ: 1 2/4
ふーーむ、ここでもパイロット系は変化させる必要なしの法則が適用されました
そんな今日でした
Posted at 2012/10/13 17:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | エストレヤ | 日記
2012年10月13日 イイね!

EP71スターレットTRDハイカム

決めた! 決めた!!
スプリント&ミニサーキット仕様にする!!!

大きなサーキットには対応しなくてもいいので
そこそこの大きさのところで、
打倒シビックtypeRなイメージで

そこで、カムの選択をします

手元にあるのは、
EP71Tcam、EP71NAcam、TRD300-300cam、TRD300-280cam

TRD300-300は前期仕様なのか、オーバーラップが少なめでした
手元の EP71GrA マニュアルでは TRD300-300 と TRD300-280 は
オーバーラップは同じと書いてあるのだ

ひとまず基礎特性を見るべく、EP71NAとEP71Tの性能曲線と
カム作用図を比較します

ここでびっくり、EP71NA 82ps?
あれ? 90ps くらいじゃなかったっけ?
よく見ると、グロスで 91ps、ネットで 82ps でした

ふむふむ、
トルク立ち上がりと沈み込みの回転数は
NAでもターボでも変わらないのね

最大トルクポイントが違うのは、NA/Turbo の差?
それとも、吸気側のリフト量の違い?
EP71ELUでは、非対称カムになっていて、
オーバーラップ領域で吸気側リフト量が増えている

それを踏まえて TRD GrA 仕様を見てみます

Race仕様(300-300)では、132ps/8000rpm、きてますねー
高回転側に寄ったトルク配分!
GrA レギュでここまでできれば大したもんでしょう
ポート拡大が可能なら1万回転可能というのもうなずけます

Rally仕様(300-280)では、120ps/7600rpm
4000-7000rpm全域に渡って広くトルクが配分されてます

もしもターボ化してもこの特性が継続されるなら、
300-280camかなあ

その他、タービンとの相性もあるだろうしなあ
圧縮比も違うしなあ

いつも通り、考えた後はやってみることにしましょう!








Posted at 2012/10/13 12:54:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | スターレット | 日記

プロフィール

「CB750用たぶんCVKキャブ、トゥデイ用、FCRとかよりもずっと安価で、そこそこの性能を示してくれると期待」
何シテル?   01/17 09:32
71publicar です。 トヨタEP71スターレット と ヤマハRZV500R に乗っています。 べ、別に、古い車が好きなわけじゃないんだからねっ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
【エンジン等】 EP71 NA レース用ポート拡大ヘッド(圧縮比9) <-- よく調 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
デートカーとして買ったはずがいつの間にか戦う子に・・・ なんで四駆なの? 彼女を安全に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation