昨日のブログでツッコまれたラジエーターの事。
今のクルマのほとんどが水冷なんだよね?
で、ごく僅かというか、昔は空冷があった(今もある?)・・・
空冷って、走行して内部に入ってくる空気でエンジンを冷やすんだよね?
合ってるかな?
ってことはさ、信号待ちとかでクルマが止まっちゃうと
空気が入らないからエンジンも熱くなったまま・・・だよね?
そうなると、空冷ってすごく効率悪くない?
エンジンとかに負荷がかなりかかるんじゃ・・・?(´ω`;)
ずいぶん前に、通勤時にそういうことがあってね。
あれって空冷状態だったのかな~?って。
信号待ちの時に水温計?油温計?どっちだったかが
ゴンゴンと上がっていくの。
で、走りだすと温度が安定してくる。
朝の通勤時だったから、急いでたし、気にしないでいたんだけど
会社帰りにも同じ症状が出て・・・(T-T)
とりあえず帰宅はしたものの、ディーラーは閉店してる時間だし
自分で見てみたけど、わからない。
大体、自宅の車庫に電灯がないのよ(-_-;)
車庫を作る時に予算を削ったから(笑)
こんな風になってます。
採光の為に、天井にアクリル板が入れてあるだけで
夕方以降は作業出来なくなってしまいます。
ま、結局、原因はラジエーターホースが破けて、水が吹いてたんだけど。
懐中電灯で照らしながら探すのも、応急処置するのも大変でさ。
旦那さんと相談して、ようやく電灯を取り付けました。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・さも自分がやったような言い草ですが、すみません・・・
ホースの応急処置も、電灯を取り付けたのも
全部、旦那さんです ・・・f^_^;)
ワタシは要望を出しただけ(酷)
電灯の位置はココがいいとか、スイッチは防水がいいなとか。
で、出来たらこんなでした。
購入した材料は、防水スイッチと蛍光灯1本だけ。
器具や配線類は、旦那さんが会社の廃材置き場からもらってきたらしい(笑)
なんでもリサイクルです(^o^)丿
これで作業効率もUPですよ!
と思ったら、最近の旦那さんの帰宅時間が
毎日夜中の11時とか12時・・・
土日も仕事に行ってるし・・・
今度の日曜、走行会の申し込みしたんだけど
走れるのかな・・・(-_-;)
ブログ一覧 |
ぐだぐだ日記 | 日記
Posted at
2011/10/18 13:13:49