23日(火・祝)、
Zingi Racing リーダーZingi さんの指令により
参加してきました。
この日、旦那さんは仕事でしたが
休みを取って1日中、子守りをしてくれましたw
参加台数34台、内3分の2がサーキット未経験。
年齢も20代の若い人から60代くらいのオジサマと幅広く
車種も、ワゴンR、プリウス、ミニ、インプレッサに
ルーテシア、M235i などイロイロ・・・・・
午前中はドラポジの講義から始まり、
フルブレーキング、スラローム、
ソックスコーナーのコーナリングの練習でした。
フルブレーキング以外、全く上手く出来なかった(TへT)
あまりにも悔しくて、講師にお願いして
お昼休みの間にスラロームの補習を受けました(^_^;)
出来ない理由は
腕力のなさ かな?
思いっきりデフに負けてる。
講師にも「パワステじゃないの?」って聞かれるし・・・
この補習を見に来たZingi さんにも
「毎日腕立て150回!」と
檄を飛ばされる始末・・・σ(^Δ^;)
この補習で、ちょっぴり出来るようになったよw
やっぱ練習って大事だね。
午後からは先導走行。
講師のすぐ後ろを走るのは
ラインが分かるから ついて行けるんだけど
4台目以降になると、講師のラインが見えなくて
前走車のラインに惑わされて遅れちゃう。
講師の後ろについた時は、
車載カメラを付けとけば良かったって後悔(-_-;)
その後は、
ビッツターボ(MT)と
86(AT)、
レクサス(AT)の
どれかを体験走行。
自分のクルマと違うのを試してみるって良い経験だね。
ビッツに乗ってみたけど、ノーズが簡単に入ってくれて
凄くコーナーの進入がラク。
百式さんって、サーキットに向いてない作り方しちゃったんだね。
かと言って、街乗りもどーかと思うけど(笑)
最後に、講師の運転するレクサスで
全開同乗走行を体験しました。
これは助手席を遠慮して、リヤシートに座ったんだけど
失敗だった。
未知の速度域なのに、前が見えないから
激しい横Gと突然、リアが出ちゃったりする動きが
全く読めず
酔いました(-_-|||)
終わってみて、この講習は参加して良かった。
今後の練習課題とか、
自分のドラポジをもうちょっと改良しなきゃとか
いろいろ勉強になりました。
来年もあったら、また参加しようかな(*^。^*)
ブログ一覧 |
サーキット&走行会 | 日記
Posted at
2014/09/25 12:25:30