築年数 40年を超えた借家。
リフォーム済みとはいえ、良いことばかりじゃないんです。
まず、内見の時にも すごく気になった
カビの臭い
内見時は天気の良い日だったので、
窓をアチコチ開けてましたが
家中、とにかくカビ臭い。
数年、人が住んでなくて
倉庫として使われてたから
窓を締め切ってたんでしょうね。
入居前の清掃を聞いたら、すでに清掃済みとの返答。
きっと前の住人が退去時に清掃して
何年も経った状態のままなのかな?
畳やフローリングは、砂埃やクモの巣。
でも、浴室とかはカビてないのが不思議(´-ω-`)
住み始めたのが10月下旬だったのですが
入居後、雨や雪で窓も開けれず、体調不良が続きました。。。
消臭剤や香炉を使い、ごまかしてきましたが
3月に入り、ようやく窓を開けれるようになって
カビ臭さが緩和してきました。
それでも2Fの子供部屋は、日中、常にドアを開けてても
未だにカビ臭さが気になります(;´Д`)
こちらが借家の間取り
謎の構造がいくつか(;´∀`)
2Fのど真ん中にトイレwww
配管が詰まりやすいだろうに、何故こんな場所に(;´・ω・)
同じような場所ですが
2Fの階段 降り口が廊下の途中から始まるw
コレ、図面じゃ分かりにくいですが
実際、その場に立ってみるとカナリ危険。
昔ながらの急な階段。
階段を上がり切ったとこが40cmくらいしか幅がない。
当然、家具を運ぶのに一苦労(;´Д`)
上がりは、まだいい。
問題は、下り。
階段の手摺りより先に 階段が始まるのよ・・・
うっかりすると踏み外す(+_+)
あまりに危険なので、目立つ色のコーナークッション付けましたw
更にトイレのネタですが
1Fの浴室前のトイレは 男性用 と 洋式 で別々に。
昔からの間取りで仕方ないんだろうけど
0.5畳の激狭空間w
扉が、浴室に使われる 折れ戸 なんですよ( *´艸`)
どうせ洋式トイレ(ココは新品)にするなら
つなげて1畳分にしたほうが良さそうなのに。
8畳の和室にもトイレ。
ココはお年寄りの部屋だったんでしょうね。
急遽、作った感じが見えるんです。
なんと、
トイレの扉が「ふすま」なんです(笑)
扉を閉めてると、物入にしか見えない(;´∀`)
そして、この8畳の和室、
入口が何故か2重についてるw
この借家、部屋と押入れは沢山ありますが
それに見合った物置がないのよ。
屋外の物置もないので
除雪道具も自転車も置場がない。
玄関もそんなに広くないのに、下駄箱もない。
1Fの押入れが大きくて使いやすいのに
廊下に照明が少なくて暗い( ;∀;)
ちょっとずつ不便はありますが、半年の辛抱。
一番の困ったことは水道。
我が家と同じ築年数。問題は一緒。
水道管の錆
これがその状況
新品と約1ヵ月後の浄水器を比較
本来は3ヵ月で交換が目安らしいけど
これだけ錆が出てるとね~・・・(;^ω^)
キッチンだけ浄水器をつけてますが
洗面台とか浴室までは つけれない。
洗面台でコップに水を入れると
錆の塊が出てきたり、茶色の水が出てきたり。
身体に錆が溜まらないかカナリ心配です。。。
ブログ一覧 |
住処大改造計画 | 日記
Posted at
2025/04/18 12:34:00