
久し振りに百式さんに乗ったんですよ。
そしたら右肩が痛くなりました(笑)
どんだけ筋力落ちてんだσ(^Δ^;)
って、それだけじゃないんですが、
サイドブレーキの引きシロがやたら長い(表現あってる?)ことに気付いてね。
シビック乗りなら分かると思うんだけど
サイドって普通は引くと腰くらいの高さじゃない?
それが、ワタシの脇の下までくるのよ。
座高が低いせいじゃないよ!(`・ω・´)b
シートは純正より高く加工してあるからね。
さらに、シートはめっちゃ前に出すから
身体より後ろの方に引くカンジになっちゃうんだよね┐(´д`;)┌
ホント、ちびっ子って不便だ・・・・・
あああぁぁぁそんなことじゃなくて!
サイド引いてるのに坂道で下がっちゃうんですよ。
もうね、コレはワイヤーを詰めてもらわないとダメだと思ってね。
仕事帰りにDラーに行って作業してもらったんですよ。
『引きシロを半分くらいにして下さい』って。
そしたらね、
あまりにもワイヤーが伸びてるから
整備の人が気を利かしてくれて
クルマの下から点検してくれたんですよ。
で、
右リヤのキャリパーご臨終 が発覚しました。
キャリパーのOHなら旦那さんがしてくれるかな~?
と思ったんだけど、
いつも忙しそうだし、
自分の白シビのブレーキも交換しないといけないし、
取り敢えず連絡だけ入れたら、
すぐ返事が来て
『面倒だからDラーで作業してもらって』
とのこと。
ここ数年、まともに整備してもらってないしね。
エアフィルターも洗浄してくれるって言ってたんだけど、何年前だろ(笑)
最近、プラグの点検もしてもらってないし。
前回走ってからオイル交換もしてもらってないし。
ということで、
専属整備士は退職されましたw
そんなこんなで、
キャリパーのOHはDラーにしてもらうことになり、
ついでに、もう何度もサイドは詰めてもらってるので
ワイヤーも交換してもらうことになりました。
週末、百式さんは入院ですね。。。。。
で、今更ですが。
ちょうどその時、Dラーに展示されてました。
ようやく実物を間近で見れたよ~(ノ∀T)
エンジンのスタートはキーを回す方がワクワクするんだけどなぁ(´・ω・`)
座ったカンジ、意外と広く感じる。
シート調整は、前後には動くけど上下には動かせませんね。
6速とバックの入れ方が難しい・・・・・
よく聞く、「押しながら」とかってカンジじゃない。
タイヤサイズも価格もシビックと大差ないって・・・・・orz
Dラーの専務に
「今ならまだ買い手がいないよ。どう!?」
ってめっちゃ勧められましたが( ̄∀ ̄;)
うーん。。。。
何にせよ、乗りたくても子供たちが大きくなってから・・・だなぁσ(^Δ^;)
Posted at 2015/09/02 00:42:45 | |
トラックバック(0) |
シビックのこと | 日記