
9月の連休、6年振り?くらいに
長野県の戸隠神社 奥にある
チビッ子忍者村 に行ってきました!
初めて行った時は
戸隠神社が人でいっぱいで
入り口が分からなかったんだよなぁ・・・(^_^;)

池に落ちても大丈夫なように
忍者の衣装もレンタル♪
どんなに汚しても¥400で上下が借りれるなんて
親としては大助かり(*^▽^*)
前回来たのは
ヨシトさんが保育園の年中か年長の頃。
今のハルたんと同じくらい。
ヨシトさんも覚えていたのか、



ワタシも金属の手裏剣を投げてみたけど
意外に難しかった(+_+)
旦那さんもヨシトさんも的に当ててたのは尊敬する(*'ω'*)
けど、極端に怖がりの性格なので

アスレチックで足がすくんでしまいましたw
ワザと揺らすヨシトさんも悪いんだけさ。
ヨシトさんはこーゆーの得意だよなぁ(^▽^;)


でも、ハルたんも頑張ったよ。
忍者村は子供を遊ばせるだけでなく
外国人の観光も多いせいか?
食べ物もファミレス並みの種類&価格♪
ラーメンとかの麺類や丼物から


忍者ドッグの手裏剣はパイ生地かな?

デザートも

こっちの手裏剣はクッキー☆

デコソフトは3種類
これは「幸村」だって。
兜のツノ?は もちろんクッキー♪
6年ぶりの忍者村は
アスレチックが増設されてたり
飲食メニューが増えてたり
イロイロ変わってましたが
楽しさは変わってませんでした♪(´▽`*)

不動滝でマイナスイオンを
たっぷり浴びてスッキリ♪
どうせココまで来たんだ!
ヨシトさんが行きたがってたのに
前回の糸魚川ドライブで行けなかった
ヒスイ海岸を目指そう!(*^。^*)ノ
と、山奥から今度は海を目指して走りました~
が。
おなかが空いてきたので休憩(笑)
当然ですよ、14時近かったから(^_^;)
立ち寄ったのは
道の駅 親不知
ここ、面白い場所にあってビックリ。
高速道路?の高架下にズラ~っと
案内所や飲食店が並んでました(゜∀゜)

なんでしょ この巨大なカメwww
我が家は一番端にあるお店
漁火というとこでランチにしました。
どれもイイお値段で¥1,700~¥2,000くらい(^_^;)


お子様ランチも注文しましたが
そこにもエビフライ(頭付)とカニ爪の天麩羅などがあって
それも¥1,000でしたw

お店の中は大きなガラス張りで
オーシャンビュー♪
もうちょっと お天気良ければ・・・(>_<)ザンネン
よく見ると海岸で何かしてる人がいる。。。
気になるので食後に行ってみると

やはり皆さん、石を拾ってました~♪
ヒスイ海岸まで行かなくても
ここで探せるじゃないの d( ̄∀ ̄*)

どれがヒスイか分からないけどw
なんとなく綺麗な石をいくつか拾ってきました(*´艸`)
ワタシの知ってる新潟の海岸って
砂浜のイメージだけど
ここは砂利の浜。
同じ日本海なのに不思議。。。
水遊びが大好きなハルたんも
鉱物が大好きなヨシトさんも
ずぶ濡れになって遊んできた1日でした!
小6になっても ずぶ濡れになるとは誤算でした。。。
ハルたんは着替え一式持ってたんだけどね(^_^;)

はっきりしない3連休
皆様、如何お過ごしでしたでしょうか。
我が家は相変わらず
旦那さんが土曜も遅くまで仕事だったので
2連休でした。
てか、先週
ワタシ誕生日だったんですが・・・
子供達はもちろん
旦那さんにも
オメデトウって言われなかった(`皿´)ノシ
当日にメールくれたのは
唯一、憧れのアノ人だけw
別に期待なんてしてなかったからイイけどさ。
自分の誕生日に
自分でケーキ準備して
子供たちと3人で食べてましたよ(ノ∀T)
旦那さん、先週ずっと残業で10時以降の帰宅だったから
ほとんど会話もしなかったしw
ま、そんなガッカリ家族は置いといて(笑)
9月16日(日)、特に予定もなく
お天気もイマイチなので スッキリしたいと思い
なんとなく『滝を見に行こう!』となりました。
県内で 近過ぎず 遠過ぎず。。。
検索し、柏崎方面に決定。
そこは


ガードレールもなくカナリ怖い(+_+)
対向車が来たら どーすんのwww
って道を数キロ行くと
到着した場所は
『不動滝 いこいの里』
滝があるだけじゃなく
炊事場もあってキャンプorBBQも出来るようです。
炊事場の脇にある小川は 滝からの水が流れていて

白っぽい砂は粘土質のようにトロミがありました。
そして見えてきた滝は・・・

?
細~い。
コレじゃないよね?
と、その奥に

ど~ん!とありました(*・∀・*)
コレなら確かに不動様が祀られてそうです。
滝行とか出来そう。
この滝の傍に祠(ホコラ)?みたいのがありましたが
流石に撮影するのはバチあたりな気がして自粛。
ここには

こんな大きな樹木も

1cmほどしかない小さくて真っ黒なカエルもいて
なかなか神秘的です。
マイナスイオンをたっぷり浴びて
この後は海沿いを目指しました。
~続く~

ホントに久しぶりに
何の予定もない日曜日の午後。
でも、お天気はあいにくの雨。。。
ということで
ふと気になっていた施設へ行ってみることにしました。
場所は胎内市。
旦那さんの大好きなビール園のすぐ近く(笑)
胎内市は小規模ですが、観光施設が点在しています。
いつもスキー場へ向かう時に気になっていた
『昆虫の家』というとこです。
ホントはワタシ、昆虫苦手です(^_^;)
ですが、勉強のためにね(笑)
ここからは閲覧注意です。
ワタシのように昆虫が苦手な方は
素早くスクロールしてください。
一応、ワタシがギリギリ見れるものだけ載せてますが。
入口でお出迎えしてました。

この立派なヘラクレスは さわり放題ですw

カワイイてんとう虫のハズですが
1cm以上あるとか 1mmもないとか
そーゆーのは気持ち悪いだけですねw


スズメバチのサイズ
カブトムシとほぼ一緒!?



翅(ハネ)がスケスケですよ(*´艸`)

身も蓋もないwww

このコガネムシは
色を塗ったみたいにギラギラしてました(゜o゜;)


白いカブトムシって気持ち悪いwww

角が5本もあるカブトムシもいるんだよ♪

気持ちの悪いもの多数ありましたがw
こんなキレイな蝶も多数ありました。
外観からは想像もしていなかったボリュームで
子供たちは大満足でした(*^。^*)
入館料は
大人 ¥430
小・中学生 ¥220 (だったような?)
小学生未満は無料でしたよ。

5月3日(木・祝)
5月の連休最初の日。
ヨシトさんだけ実家の両親と一緒に
山形にあるクラゲの水族館に行ってしまったので
ハルたんを連れドコに行こうかと悩んだ結果、
旦那さんの同級生であり
クルマ仲間でもあるH氏のオススメで
新潟市秋葉区にある鉄道資料館へ行ってみました。
市が管理している資料館なので
あまり期待してませんでしたが・・・意外に凄い!
入館料 大人¥300 小・中学生¥100

公的機関はやっぱり安い。
それよりもチケットが切符って(*´艸`)サスガ
切り取り線が入ってるってことは
上だけ切り取ってコレクションにどうぞってこと?
屋外展示では引退した車両が。


展示してあったのは2階部分がグリーン車♪
滅多にないから座ってみた(*´艸`)ププ
足元が少し広くて、足置きがあったよ。


ラッセル車には乗れなかったけど

コレの

こんなとこ見れた♪
線路の切り替えなんて あまり見かけないけど

普通に野ざらしになってた(笑)
屋内では貴重な資料が・・・

大正3年の時刻表!


エンジンとか



子供受けするような
パンタグラフを乗降する装置とか

リアルな『電車でGo!』とかも(*^。^*)
ワタシは電車好きではないですが
なかなか見ごたえのある資料館でした。
この日は雨天でイベントが中止でしたが
イベント開催時にはミニSLに乗れるみたい。
今度はヨシトさんも連れてこようかな(*^∀^*)
|
みんカラのスタイルシートの弄り方の紹介!(画像固定、背景の透明化、フォント変更) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/11/28 00:39:28 |
![]() |
|
近藤翼 OFFICIAL SITE カテゴリ:応援してます♪ 2013/02/20 17:05:58 |
|
|
弥彦観光協会 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/11/30 15:17:35 |
![]() |
百式 (ホンダ シビックタイプR) FRPボンネット TK STYLE 誕生日プレゼントに貰った~(^_^)v F ... |
![]() |
ホンダ フリード 2代目ファミリーカー。 平成29年10月26日 に仲間入り。 購入時走行距離 27, ... |
![]() |
作業車 (三菱 ミニキャブ) 平成24年12月15日 納車 初年度登録 平成21年9月 納車時走行距離 3 ... |
![]() |
ホンダ インテグラ 長男のファーストカー(*´▽`*) 高1からコツコツとバイト代を貯めてました。 免許を ... |