• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チビとものブログ一覧

2014年04月11日 イイね!

栽培マン、摘出の記録。 その5

今回は手術後の記録。


ワタシは自然分娩が出来ない体質だったから経験ないけど、

絶対的に自然分娩の方がイイと思う。



自然分娩は産む時がツライけど

産んだ後はラクだと思うんだよ。

だからこそ入院日数も切腹の半分だし。

その気があれば、何人でも産めるし。

出産後、次の妊娠もすぐ計画出来るし。



逆に切腹は3回までって決められてる。

でも、3回もなんて切腹したくない。


次の妊娠まで3年(だったかな?)以上、あけなきゃいけない。


産む時は麻酔が効いてるからラクだけど、

麻酔が切れた後は地獄だ。


でも手術の流れはヨシトさんの時に経験済み。

あの処置が痛いとか、

どこが痛くなるとか

前回と同じ、何も変わらないと思ってた。






けど違った。



年齢的なことからくるのかもしれないけど・・・



ヨシトさんの時は麻酔が切れた後、

キズが痛くて、痛み止めを投与してもらっても

全く効果が無く、脂汗を流してた。


手術後、3日程で流動食が始まれば

「おもゆ」ですら、胃に入っただけで脂汗www


でも退院の頃には傷の痛みは無かったような気が・・・




今回は、麻酔が切れた時の痛みはソコソコ耐えられた。


ただ、麻酔の副作用が耐えられなかった。

動けるようになって、身体を起こしただけで頭痛が酷い。

食事が取れないくらい、激しい頭の痛み。

でも食事を摂らないと母乳に影響出るかと思い

無理して食べれば、強烈な吐き気に襲われた。

結局、動けるようになっても、ほとんど寝たきり。



そして子宮の急激な収縮で

寝返りをうつだけで子宮が動くのか?

内臓に激痛。

痛み止めを退院ギリギリまで常用していた。

退院して1週間がたつ今も

キズが引きつるような痛みがある。



他に耐えられなかったのは、

ベッドのマットレスの硬さと枕の高さ(笑)

あまりにも身体に合わなくて

ストレス?で持病の心臓痛くなるし

背中やお尻、鎖骨も激痛に襲われ眠れなくなった。




こんなイロイロな痛みに耐えなきゃいけない切腹。

キズが痛かろうが何だろうが

産んだからには子育てしなきゃいけない。

毎日が睡眠不足。

夜中に2時間・3時間ってまとまって寝れる日は

いつ来るのか?

今は1時間寝れればいいトコだ。

そうなると旦那さんの協力が必須。



うちの旦那さんは、居ればオムツ交換とかしてくれるけど

家にいる時間が極端に少ない。

うちは核家族だから、せめてヨシトさんの為に

8時には帰宅して欲しい・・・

じゃないと、ヨシトさんは独りでお風呂に入るハメになる。

まだまだ身体を洗ったり髪を洗うのがヘタだから

大人が一緒に入ってあげないとなのに。


それに周りがみんな赤ちゃんに注目してしまうから

ヨシトさんはヤキモチ妬いて拗ねてしまう。

ワザと大きな声を出したり、

出入り口の戸を乱暴に閉めたり、

赤ちゃんを驚かせたりする行動をとる。

こんな時こそ、ヨシトさんに気を遣ってあげたいのに叱ってしまう。

悪循環。。。



もうちょっと、旦那さんの会社も

新生児が居る家庭に配慮して欲しいよな・・・




昔のCMでも言ってたでしょ。

 育児をしない男は
   パパとは言わない


じゃ、男性に育児をさせない企業は?

少子化に拍車をかけるブラック企業ということで

ペナルティつけないとダメなんじゃない?( ̄∀ ̄)b









あ。

赤ちゃんの名前ネタを書くのを忘れてた(笑)





Posted at 2014/04/11 11:17:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 不妊治療・妊娠のこと | 日記
2014年04月10日 イイね!

栽培マン、摘出の記録。 その4

今日(昨日?)深夜、赤ちゃんの へその緒 が取れました!

ヨシトさんの時は入院中に取れたんだよな。

それも抱き上げた時にポロッと落ちて、

気付かずに蹴飛ばした んだよねwwwww

過失だけど、酷い母親だ(笑)



今日は、ヨシトさんと赤ちゃんの比較。



まずは産まれた時のイロイロな計測値。

【妊娠週数】

 ヨシトさん  37週5日
 赤ちゃん  38週1日

【体重】

 ヨシトさん  2636g
 赤ちゃん  3056g

【身長】

 ヨシトさん  49cm
 赤ちゃん  50cm

【頭囲】
 
 ヨシトさん  34cm
 赤ちゃん  32cm


こー見ると、ヨシトさん頭デカイね(笑)

小学校の黄色い帽子も、最初から小さく感じたけど

ヨシトさんの頭が大きかったんだねwww

赤白帽も小さくなってきてるんだけど、

大きいサイズってあるのかな・・・(´∀`;)



それから、【出血量】は

ヨシトさん  1379ml(羊水込み)
赤ちゃん  多量

比較できないよ~ ┐(´д`;)┌



外見の比較は、赤ちゃんの方が

若干、鼻が高いかな?

ヨシトさんはブタ鼻だったw

それ以外は結構ソックリ。


それから、体脂。

ヨシトさんは頭部を中心に体脂がビッシリで真っ白だったけど

赤ちゃんは全く体脂がない。

それどころか、手足がカサカサしてる・・・

看護師さんが言うには、新しい皮膚に脱皮してるんだって。

乾燥とは違うんだって。



驚いたのがコレ。



ちょっと見えにくいけど、の形がね、

キレイな細長い形。

ワタシも旦那さんも爪は丸い形。

ヨシトさんも丸い形。







・・・・・誰のDNAだ?(笑)

やはり栽培マンか・・・・・謎だ(-_-;)




Posted at 2014/04/10 09:56:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 不妊治療・妊娠のこと | 日記
2014年04月09日 イイね!

栽培マン、摘出の記録。 その3

昨晩、入浴前に体重を測ったら

ワタシのベスト体重まで

あと1.5kg

まで来てました。


妊娠中は食事制限で我慢していた

大好きな煎餅を

退院してから毎日、毎日食べまくってますが(笑)


里帰りせずに家事と育児に追われて

ストレスが溜まってるのもあるのかな(^_^;)



出産直前の体重は、ベスト体重から8kg超の増量。

妊娠中の体重コントロール的には

まぁまぁなカンジ。

出産直後は、赤ちゃんと羊水で約5kg減量になります。

母乳をあげてるうちは太りにくいっていうのもホントかな(笑)



切腹した傷の痛みも

寝たり起きたりする時にちょっと痛みますが、

咳やくしゃみをしても耐えられるようになってきたので

そろそろ軽い産後体操を始めようかと思ってます。

無理しない程度にね σ(^Δ^;)






今回は、戴き物についての記録。



入院してると、お見舞いの品をいただきますよね。

割とよくあるのは、お花だと思いますが

鉢植え 持ってくるような非常識な人は居ませんよね(笑)

お花でも困るのが切り花

それから香りの強い花

お花は殺風景な病室を華やかにしてくれるので良いのですが、

自宅からワザワザ花瓶を持参してる人は居ないでしょ(笑)

気を利かせて、切り花と花瓶を持ってお見舞いに来られても

退院後に花瓶をお返しするのも大変だし。

 ↑ 実際、義母が持って来たのですが

病室は空気が乾燥してるので、

あっという間に枯れてしまい

花瓶の返却を旦那さんに頼んだら

(子供のお迎えで毎日、義母に会うからね)

忘れてそのまま自宅に放置されてた(^_^;)


だから、お花はオアシス(緑色のスポンジね)を入れた花籠が良いと思いますよ♪



更に困るのは、食べ物。

普通食の人は構わないんだろうけど、

大抵、入院してる人って食事制限あったりするでしょ。

ワタシも最初は流動食ばかりで、食べれなかったし。


そんな状態でいただいて困るのが、ナマモノ


ケーキなんて最悪。

貰っても自分で食べれないし、

その後、誰もお見舞いに来なかったら

食べずにゴミ箱行き(T_T)


うちの母はナイフ持参でリンゴを持ってきた orz

まだ日持ちするから良いけど、食べれないから、

見舞いに来てくれた子供に持ち帰らせた。


あと強烈なのは、伯母。

持ってきたのは、おつまみの缶詰と生卵


「あなたにじゃないよ、入院中は旦那さんがご飯作るんでしょ」

と言ってましたが(笑)

うちの旦那さん、割烹屋の長男ですが

全く料理が作れません。

カップラーメンくらいしか出来ませんw

そして、お見舞いにも来れませんwww

・・・・・10個入りの卵パック。

しばらく小さな冷蔵庫に鎮座し続けました(ノ∀T)



一番嬉しかったのが、麦茶。

空気が乾燥しているのと

授乳しているのと

麻酔の影響で大量に水分補給が必要だったので

カフェインレスの麦茶が一番嬉しかった☆


産院には来客用にコーヒーの自販機があったけど

カフェインレスの自販機がないんだよね ┐(´д`;)┌

ほぼ毎日、お見舞いに来てくれた義母と子供にお願いしたら、

毎回500mlのペットボトル3・4本を持ってきてくれた。

ちょっと多過ぎだけどね(笑)

あの ↑ 卵が邪魔で冷蔵庫に入りきらなかったけど

毎日、2本くらい飲んだかな(^_^)



それから、病院からはこんなものを戴きました。

このへんは、よくあるかな?




おむつのサンプルセットや栄養補助のサプリ

哺乳瓶の消毒薬や粉ミルク


それから、



産後すぐに必要になる、

産後パッド、産後ショーツ、母乳パッド、へその緒ケース

なんかが入った大きなバッグ。


このバッグ、不織布で軽いし、マチも大きいから

中身を出したら、赤ちゃんとのお出かけにも使えそう♪

ちなみに、ヨシトさんの時は

某ベビー用品店の名前入りのダサーイ袋だったw



それから、産院からのお祝い品。



バスタオルと、人形と、・・・ボイスアルバム!?

これもヨシトさんの時は

タオルセットとフォトアルバムだったけど・・・・・


ボイスアルバムかぁ~(゜o゜;)

録音は1回きり。

産まれた時の泣き声を録音しようって言われても



・・・・・

・・・・・


使わないかな~・・・σ(^Δ^;)



Posted at 2014/04/09 10:59:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 不妊治療・妊娠のこと | 日記
2014年04月08日 イイね!

栽培マン、摘出の記録。 その2

栽培マン、摘出の記録。 その2早朝の地震には驚きましたね~(^_^;)

我が家の地域は震度2ってなってましたが

寝室が2階なので、もっと大きな震度に感じましたw

ちなみに、授乳中でした(*´艸`)キャ


授乳後は赤ちゃんに「げっぷ」をさせないと嘔吐しちゃうのですが、

うちの子は、なかなかげっぷしてくれない(T_T)

飲んだ後、1時間後にしたり・・・

静~かに嘔吐してたり(笑)

深夜の授乳はホントにシンドイです。

仕方なく、顔を横向きにして寝かせてあげると

( ↑ 仰向けだと嘔吐物が喉に詰まるからね)

出そうになった時に泣くから、

また起きて抱っこして・・・・・

というカンジなので、まとまって寝れない日が続いてます。





今日は産院での食事の記録。

基本的に出産は病気ではないので

自然分娩の場合、産後すぐから普通に食事ができます。

が、ワタシは切腹。

摘出手術の日はもちろん、術後1日目も絶食。

2日目から流動食が始まります。

最初は「おもゆ」です。

米粉をお湯に溶かしたような、全く米粒の無いおかゆ。




朝食は味噌汁に具もありませんでしたが、



夕食には具が柔らかくなるまで煮た味噌汁や

炒り豆腐もつくようになりました。



術後3日目から徐々に固形物がつき、

「おもゆ」から普通の「おかゆ」になります。




術後4日目から普通食になっていきます。










おやつなんかも出ます。





そして、退院前にはお祝い膳が出ます。



村上牛または国産A4、A5ランクのステーキに

ノンアルコールですがビールやワインも。



近所の有名なケーキ屋さんのケーキもつきます。



妊娠中は尿に糖やタンパクが出てて

塩分制限とか出てましたが

術後は全て正常値に戻った為、普通食。



世間一般で病院食は『味が薄い』とよく聞きますが

ワタシには味噌汁や魚料理の味付けが濃く感じましたw

普段から塩分に気を付けていたから

薄味に慣れてしまったのかな~(^_^;)




Posted at 2014/04/08 11:52:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 不妊治療・妊娠のこと | 日記
2014年04月07日 イイね!

栽培マン、摘出の記録。 その1

産院は、ヨシトさんを出産した時と同じトコ。


ご近所なので、両親も義両親も来やすいし

旦那さんも仕事帰りに来れるから。



・・・と思ったけど、旦那さんは

仕事でほとんど来なかったwwwww

年度変わりだから仕方ないけどね ┐(´д`;)┌


てか、明日も日帰りとはいえ出張だそうな。

入院の日は午前だけ休み、

摘出手術の日と退院の日はサスガに1日休み。

ですが、退院した翌日は土曜でしたが

休日出勤で1日不在。


新生児がいるってのに

なんつー人使いの荒い会社なんだ・・・・・(-"-)



おかげで、入院中は母乳が出過ぎて痛いくらいでしたが

退院して2日目。

すでにストレスで母乳があまり出なくなってしまいました(T_T)



適度に母乳が出ないと、

乳腺が詰まって乳腺炎になりやすいし

 ↑ ヨシトさんの時にもなったw

ダイエットにもならないから、

体型を元に戻すのに苦労するらしいんだよね・・・・・





さてさて。

本日は産院を紹介しましょう。

この産院は、今時の産院によくあるタイプだと思います。

ほぼ完全個室





「ほぼ」と言うのは、1ヵ月以上の入院の場合

3人部屋になります。



それから、週2回のお茶会

同じ時期に入院してるママさんとの交流が目的です。

お茶会の時はコーヒーと紅茶が飲み放題♪

そこに美味しいケーキが付きます。

退院が近くなると お祝い膳 といって

豪華なディナーが出たり、

退院の日には、プロのエステティシャンによる

フェイシャルエステもあります♪




各個室に洗面台やトイレがそれぞれ設置してあります。



アメニティーも、



このカゴごと、持って帰っていいそうです(*^_^*)



ちなみに、ワタシは切腹ですので、他の個室より

若干、部屋が広め です。

手術後は、しばらく血圧や心電図を常に計測するため

機材をベッドの周辺に置くのにスペースが必要だから。

こんなふうに壁に



酸素マスクを取り付ける穴もあります。





そういえば、機材にハプニングがありました(笑)

ワタシが低血圧なのは結構知られてますが、

ホントに朝のワタシは尋常じゃないです(^_^;)



あまりの血圧の低さに、

機械がアラームを鳴らしまくりwww


看護師さんがアラームをなかなか解除できずにオロオロしてました(笑)


それは朝の4時~5時。

上の血圧 83


6時~7時頃に 94 まで回復。

手術後の痛みに耐えながら脂汗を流してる時は

120以上だったんだけどね。


看護師さんに「具合悪い?」

「いつもこんななの!?」

ってかなり心配された(笑)


血圧って低過ぎてもダメなんだね~σ(^Δ^;)







Posted at 2014/04/07 10:35:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 不妊治療・妊娠のこと | 日記

プロフィール

「7月・8月の出来事 http://cvw.jp/b/1044476/48617094/
何シテル?   08/24 11:24
身長150cmのチビともです。 車を溺愛しすぎて、3日以上メンテに出すとストレスで持病が悪化ます(T_T) クルマの事はよくわかりませんが、よろしくです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラのスタイルシートの弄り方の紹介!(画像固定、背景の透明化、フォント変更) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/28 00:39:28
近藤翼 OFFICIAL SITE 
カテゴリ:応援してます♪
2013/02/20 17:05:58
 
弥彦観光協会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/30 15:17:35
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 百式 (ホンダ シビックタイプR)
 FRPボンネット TK STYLE   誕生日プレゼントに貰った~(^_^)v  F ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
2代目ファミリーカー。 平成29年10月26日 に仲間入り。 購入時走行距離 27, ...
三菱 ミニキャブ 作業車 (三菱 ミニキャブ)
平成24年12月15日 納車   初年度登録 平成21年9月   納車時走行距離 3 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
長男のファーストカー(*´▽`*) 高1からコツコツとバイト代を貯めてました。 免許を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation