
スーパーや銀行、公官庁等に行くと
よく目にするようになりましたね。
おもいやり駐車場
この絵柄を見ると
身体に障害がある人は当然のことながら
妊婦も優先的に利用していいみたいです。
ですが、ワタシの経験上、
妊婦より、産後間もない子連れの人が利用して欲しい
って思ってしまいます。
だって、クルマからベビーカーへの
乗降の時にドアを全開にするでしょ d( ̄∀ ̄*)
でね、気になって調べてみました。
そしたらなんと!
妊産婦は母子手帳取得時から産後1年半まで
利用出来るんです(*・∀・*)b
さらに、平成25年5月現在、
全国30府県で相互利用OK!
申請方法も簡単!
県庁や地域振興局へ
申請書と
母子手帳のコピーを提出するだけ。
提出方法は、窓口か郵送。
詳しくはこちら→
☆★☆
ワタシも近々、申請してこようと思います(`・∀・´)b
さて、本日より妊娠7カ月目に突入しました。
年をとったせいか、月日が過ぎるのが早く感じます(笑)
不妊治療の件ですが、
1回目のAIH法(人工授精)は
旦那さんの精子の数が少ないことが判明し
失敗に終わりました。
詳細はこちら→
栽培マンの種を栽培中w その5
通常、6回トライしてから次のステップに進むのですが
主治医からは、
3回トライしてダメだったら、
体外受精に移行したほうがいい
と宣告されてしまいました。
体外受精は治療費も高額。
時間もかかる。
だから、この3回トライしてダメなら諦めよう。。。
一応、やれるだけのことはしました。
トマト料理をたくさん作ったり、
納豆やオクラ、長芋を使った
ネバネバ料理もよくしました。
そこで、
2回目のAIH法。
そこで主治医からは
「前回より元気な精子が増えてるよ~」
って言われました♪
それでも平均的成人男性の数より少ないけどね、とも(^_^;)
でも!でも!期待は膨らみます。
・・・・・結果。
失敗。
そして、
3回目のAIH法。
主治医から言われたのは
「今までで一番、少なかったね~・・・」
!?
・・・そっか。仕方ない。
コレがラストだからね、諦めよう。。。
そう思ってたら奇跡が起きました。
このラストの3回目で出来たんです(ノ∀T)
でも、
旦那さんと作った子供って感じが全くない。
「今までで、一番、精子の数が少なかった」って言われたんだよ?
ホントに旦那さんの精子なのかアヤシイ。
もしかしたら、医療ミスとかで
他人の精子が混ざってたのかもしれない。
旦那さんも、自分の子って実感が無いのかもしれない。
妊娠前はそれでも、22時前後には帰宅してくれてたのに
どんなにつわりが酷くても、早く帰宅することもなかったし。
最近は特に、毎晩のように日付が変わってからの帰宅。
医者から注入してもらって出来た子。
ここで不妊治療日記のタイトルに繋がるんだよ d( ̄∀ ̄*)
旦那さんの種ではなく
栽培マンの種!?
でも、ワタシが命がけで産む子に変わりない。
どんな宇宙人が産まれてくるのかなぁwww(*´艸`)ププ
Posted at 2013/12/19 17:43:25 | |
トラックバック(0) |
不妊治療・妊娠のこと | 日記