新潟が梅雨明けするのって
観測史上、最速だったらしいです。
梅雨の期間も史上2番目に短い14日間。
普段の生活的には雨はあまり降って欲しくないですが
農作物にとっては大問題ですよね(・_・;)
元々、新潟の梅雨って
いつ明けたのか分からないまま
8月に突入することがよくあったのに
近年はカラ梅雨の影響で
野菜が高かったり・・・
米が美味しく無かったり・・・
子供の頃は全く気付かなかったことも
大人になると気付く事って
ホントにたくさんあるんだなぁって思います(^_^;)
日々勉強ですね(`・ω・´)9
そんな史上初な6月でしたが
コロナで中止していたお祭りが
今年から復活するところが増えましたね♪
まずは6月上旬、
実家の方で凧のお祭りがあり
花火が上がってました・・・
その日はちょうど結婚記念日だったので
見に行きたかったのですが、
旦那さんが飲み会に行ってしまい・・・
早めに戻ると言ってくれてましたが
結局、帰宅したのは日付が変わる頃(# `Д´)ノシ
その後、入浴中に寝てしまうほどの泥酔ぶり。。。
何度も声をかけ、事なきを得ましたが(-_-;)
6月中旬は地元のお祭り。
とは言っても、
子供神輿も民謡流しもなく
竿灯(大人の神輿みたいなの)も縮小で2基だけ。
ただ、花火だけは凄かったです!
旦那さんは竿灯の手伝いで不在、
上の子は友達と見てくると言って不在、
なので、下の子とふたりだけで
打ち上げのすぐそば、観覧可能区域の最前列で☆
3年振り?となる今年の花火は例年より
尺玉やスターマインの数が多かったような気がします。
コロナで出来なかった分、
イベント用の予算やお祭りの寄付金を
奮発したのでしょうか(笑)
やっぱり間近で見る
打ち上げ花火は迫力が違いますね。
身体に直接、振動が響いてきます(≧▽≦)
下の子に対して
小姑のように小言ばかり言う上の子もいないので
とっても楽しそうにしている下の子に癒され、
ワタシも穏やかに過ごすことが出来ました(*´▽`*)
さて、7月に入りましたが
6月からずっと祭りやイベントの関係で
週末の度に飲み会がある旦那さん。
今日も飲み会でまだ帰宅せずw
(UPする頃に日付が変わります)
その度に、泥酔して介護することになるんですが・・・
もう施錠して寝てもいいよね(ーー;)
Posted at 2022/07/03 00:20:06 | |
トラックバック(0) |
ぐだぐだ日記 | 日記