• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴィンテージ2845のブログ一覧

2021年10月23日 イイね!

血管年齢、動脈硬化検査



おはようございます。


私の仕事は基本デスクワークで、1日の大半が椅子に座っての業務のため、

2年前より「足のふくらはぎから足の甲のかけてのむくみ」に悩まされております。

この夏頃から夕方になると足の甲がパンパンに腫れる事象が発生しており、先日の再診で

循環器内科の主治医に相談したところ、


① 心不全

② 腎臓機能の低下

③ 下肢の動脈硬化(下肢静脈瘤等)


が考えられるとのことで、血液検査でわかる①、②に関しては


① 心不全に関してはBNP(心不全の指標となる値)が正常値

② 腎機能のクレアチニン値も正常値

とのことで問題はなし。


残るは③の下肢の動脈硬化ですが、私の通院先の病院では専門家が皮膚科になるらしく、

循環器内科の範囲で可能な検査として「ABI検査(血圧脈波検査)」というものを受診することになった。


「ABI検査(血圧脈波検査)」とは

「両手両足の血圧を同時に計測して、動脈硬化や血管の詰まりをみる検査」

とのことで下肢の動脈に詰まりがあれば「下肢静脈瘤」の疑いもあるため2次検査が必要とのことであったが、

結果は、


「動脈の詰まりに関しては適正範囲に入っている」が


「血管年齢は60代前半」


との診断でした(大泣)


下肢の動脈硬化は否定できないものの、現段階では血管のこぶや皮膚の変色がないことより

様子見となりました。


40代で心筋梗塞を発症させているので「血管が硬くなっている」のはわかっていたが、

60代前半と言われるとちょっとショックです。


なかなか自分の血管年齢や動脈の詰まり状態を確認することはできないが、50歳を過ぎれば

一度やっておきたい検査ではないかと思った次第であります。





いじょ。
Posted at 2021/10/23 08:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | その他
2021年10月09日 イイね!

12回目の入院が決まりました


おはようございます。


昨日の「何シテル?」で書きましたが、

12回目の入院が決まりました(大泣)


昨年11月に経皮的冠動脈形成術にて血管を広げる(バルーン)施術を行い、

そのフォローアップとして先月末に冠動脈造影CT検査を受けたのですが、

医師から「施術箇所は問題ないが、別のところに ・・・」とのことで、

「負荷心筋シンチ検査」 「心臓カテーテル検査」のいずれかを選択せよ。

とのことでした。


「負荷心筋シンチ検査」のメリット・デメリットは


メリット

・体への負荷が低減される

・半日で検査が終わり、入院しなくて済む


デメリット

・血管内の詰まり状態が正確にわからない

・負荷心筋シンチ検査で問題があった場合は心臓カテーテル検査となる

・検査費用が3万円程


基本的には医師が決めることですが、医師の話しぶりでは「何かあるのでは」

と感じ取り「心臓カテーテル検査」をチョイスしました。


10月26日から1泊2日の入院となりますが、狭窄箇所があれば徹底的に

検査・治療をしてもらうことにしております。





いじょ。
Posted at 2021/10/09 08:14:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 健康 | その他
2021年04月03日 イイね!

腰痛のために整形外科に行ってきました



こんにちは。


先週の金曜日、腰に「ピリッ」と激痛が走り、以後市販の貼り薬で様子を見ていたが

一向に改善しないので知人の薬剤師より紹介された高岡市にある超有名病院を

受診してきました。(自宅から25kmもありました)


平日はAM8:00から、土曜日はAM7:30から診療を行っているとのことでAM6:00に

自宅を出発し、AM6:40に病院に到着するも受付の順番は20番。駐車場の誘導員に

聞くと「隣県からもたくさんの患者が来院する」とのことでした。


問診、触診、レントゲン検査の結果「腰部脊柱管狭窄症」で、狭窄の程度はMRI検査

をしてみないと程度が分からないので後日検査を受けることになりました。


腰痛の種類には腰部脊柱管狭窄症の他に「腰椎間板ヘルニア」「腰椎変性すべり症」

「腰椎分離症・分離すべり症」等があり、各々の病名に応じた対処が必要との

ことでした。


私が腰痛発生時より腰が痛くなると「腰に手を当てて後ろに反らす」という行為が

脊柱管狭窄症の対処には良くないらしく、症状を悪化させた一因とも言われました。


腰痛で悩んでおられる方がいらっしゃいましたら一度、専門医を受診し、ご自身の

病名に適した対処をされるようにしていただければと思います。





いじょ。



Posted at 2021/04/03 11:38:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康 | その他
2020年11月19日 イイね!

本日無事退院してきました。



こんばんは。

本日午後一番に無事退院してきました。

皆様方には大変ご心配をおかけしました。

当初、血管の狭窄箇所に「ステント」を留置する施術でしたが、「バルーン」にて

血管を広げたところ、ほぼ元の太さになったとのことで今回はステントなしでした。

毎回思うことなのですが、医療の進歩には驚きます。

今回バルーンにて広げた箇所にも再狭窄を防ぐコーティング剤のようなものが処理してあるそうです。

今回施術した箇所以外の狭窄箇所は見当たらなかったので当面は「詰まり」の心配はなさそうですが、

「生活習慣を正さないと他の部位に詰まっている可能性のあるプラークが飛んで命取りになる」

と今回も脅されました。

今月は無理をせず、体力の回復を図り、12月になってから洗車を楽しみたいと思っております。




いじょ。

Posted at 2020/11/19 19:56:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2020年11月05日 イイね!

通算11回目の入院



こんばんは。


何シテル?で書きましたが本日、循環器内科の再診があり、通算11回目の入院となりました。

先週初めより背中痛と歩行時の息苦しさが再発し、主治医に相談したところ「ステント入れるか」

とのことで11月16日(月)から3泊4日の入院です。

ステント留置後3時間はICU(集中治療室)にて絶対安静。その後、一般病棟に戻ってきます。

手首からカテーテルを挿入するために局所麻酔のみで施術中は動けませんが、話はできます。

皆様方にはご心配をおかけいたしますが、今後も病状の報告はさせていただきます。



いじょ。
Posted at 2020/11/05 19:38:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康 | 日記

プロフィール

「GANBASSの20%OFF決算キャンペーンクーポンメールが届いたが、特に欲しいものはなく、今回はスルーかな?」
何シテル?   08/28 12:39
ヴィンテージ2845です。 洗車にハマって早7年、西日本ケミカル社製の商品使用歴6年。 WJC Lineの広報ぶちょおをやっています。 洗車が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

OC メンテナンスクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 12:20:06
 
パワーリフレ(弱酸性ハイブリッドシャンプー) 一般ユーザー様にも販売します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/16 18:19:10
メンツェルナ PO90J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 15:27:32

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2024年7月27日に納車されました
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年12月27日に納車されました
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
ダイハツ タントカスタムVセレクションターボに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation