• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nob-nのブログ一覧

2021年10月17日 イイね!

東濃牧場 冬装備お試しツー byセロー

東濃牧場 冬装備お試しツー byセロー今週の土日は緊急事態宣言が明けて初の2連休。

土曜日は天気予報が昼から雨。

翌日も午前中雨の予報だったのでロンツーは諦めて久しぶりにDIY。





セローさんのですね。ちょっとお高めだけど純正品です。

シエラさんは次回ホイールを考え中ですが選択肢が多過ぎて。。



グリップヒーターと電熱グローブどちらにするかは誰しも悩むところ。

セローさんは手放す気がないので、取り付けてしまえばいつでも使用できるグリップヒーターにしました。

2台持ちや色々乗り換え派は電熱グローブにするのがコスパ的にも自然じゃないでしょうか。






左はグリップをひっぺがして交換。隙間からパーツクリーナー吹き付けながら内張剥がしでグリグリねじねじと接着剤を溶かしながら根気よく剥がします。

存外きれいに取れました。



右はスロットルごと交換なので楽勝。のはずがビス頭が舐めてホームセンターにレスキュー工具と替えのボルトを買いに行く羽目に( ;∀;)

下側は長さが20mmだったので同じの買ったら舐めた上側は25mmでしたorz。





なんだかんだでグリップ交換は完了。




配線は純正品の為ほぼカプラーオン。ギッチギチなので押し込めるのが大変。。

アースは散々悩んでシート内でパーツを固定してたボルトに共締めしました。




出来ました💮

結局この日は快晴のまま日が暮れて行きました。

ε-(´∀`; )あれれ?出掛けられたんじゃない?




翌日の日曜日。

昼から天気が良くなってきたので試運転にセローさんでお出掛けです。




去年の冬は2,200円の激安中綿入り電熱ベストでぬくぬくでした。

秋物ジャケットはタイトサイズな為、薄手の物が欲しかったのでこれまた2,500円程度の激安インナータイプを買ってみました。

バッテリーはレッグバックに入れて延長コードで接続します。欠点としては脇腹にあるスイッチを上着越しに押すので今ONなのかOFFなのか、強弱も全く目視出来ないので分からんという点です(笑)

仮に使い物にならなくても仕事に使えるので無問題。



今回は近場の東濃牧場へ。





良き眺め。まわりが香ばしい香りです。。

東濃牧場のまきば館には映える天空の道があるそうなのでまた来たいと思います。


恵那山もそろそろ紅葉でしょうか。


🐂。🐂。🦌。



動かないと置物のようです。

よく山でカモシカと出逢いますが、微動だにせずに居られると、一瞬見つめ合って「??。あっ、鹿だ。」と遅れて認識するんですが自分だけ?



その後は適当な小道を開拓しながら帰宅しました。




バイザーの隙間にチョウチョがきれいに挟まってました。引っ張り出したら動いたのでビックリ。御存命されてました。



本日の道中の気温計は昼過ぎでも17℃〜20℃。一気に気温が下がりましたね。

グリップヒーターは弱でも結構温まります。起動時バッテリーの充電状態も簡易的に分かるようになってるのも良きです。

電熱インナーは強でも55℃程度なので冬は厳しいかもしれません。多くの製品は強で65℃なんですが肌着に近いから低めの設定なんでしょうかね。




気軽に散歩用にと思って購入したセローさん。

あまりお金を掛ける気はなかったんですが、なんだかんだ装備が充実してきました。

あとはキャリアを揃えればキャンプ行けますね(・∀・)。
Posted at 2021/10/17 22:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月29日 イイね!

セローさんで御嶽山、シエラさんをダンパー交換。

ようやく晴れの週末がやって来ました。

ただ緊急事態宣言が出てしまったので、今週末に乗り貯めしたらしばらくセローさんでのロンツーは控えようかなと思います。

このご時世、事故っても病院の受け入れ先が全くありません。なんてことになりそうで怖いですね。




今週は土曜日休みをもらえたので朝から涼を求めて御嶽山まで行くことにしました。

今回はR19から田ノ原へ、帰りはパノラマライン〜R41、R257で恵那まで戻る馴染みのある安全ルート。

道中、大雨の復旧作業を各所で目の当たりにしましたが毎度の復旧工事の迅速さはすごいですね。R41は完全復旧した途端だったので非常に残念でしたが災害対応がホント早いと思いました。




行きのR19は大桑あたりからメッシュジャケット+中身Tシャツ1枚だと涼しいを通り越して寒かった。道路の気温表示は23〜25℃。

えっちらおっちらと猿を蹴散らしながら上り、田ノ原で御嶽山を眺めながら麓の道の駅で買ったおにぎりと缶コーヒー(COOL)で遅めの朝ごはん。




風が冷たいのでセローさんの影に隠れてモグモグしてました。



いつの間にかビジターセンターが建設中




県の発注で公共施設なんですね。資材の運搬とても大変そう。材工費より運搬費の方がすごいんじゃない?生コンはどうしてるんですかね。出勤が毎度大変そうだ。現場泊まり?とか、眺めてると色々と職業病が出始めたので山のヒンヤリ空気を十分に堪能して撤退。



パノラマラインは昼前でも20℃と高地ではもう夏も終わりに向かってますかね。





200Km辺りから疲れが出始めますね。300Km 辺りでくったりしてきます。


 

先週MOMO氏とダベってたの思い出して帰りにオヤツを。



お土産にお兄さんを1パック、タンクバックに入れて帰りましが振動や坂道走行のせいか傾いてパックからソースが。。2度とやらんようにしようと思いました。


7:00発、16:00帰宅
走行距離351Km
給油量7.0ℓ
燃費50Km/ℓ



今回事前にマフラーパイプをSP忠男のパワーボックスへ交換しておりました。





18´〜のセローにはBoxが無いのが何となく残念。今回のロンツーでは燃費は変わらないか前より少しイイくらい。軽く回るようになって気持ちイー!😚エンブレのどんつきがマイルドになり評判通り替えて損はない品です。







翌日の日曜日。

朝からストラダーレさんでシエラさんの足回り作業です。



実は先週日曜日も朝から取付けの為ピットインしてましたが、




憧れのKONI!made in Olanda🇳🇱。

9月になると言われてたのが大分早く納品されました。

限定発売品からHeavy Track Ⅱへリニューアルされダンパー径が40mm→50mmへUP。FET社の25mmアップスプリングと同時装着でちょい上げ仕様に。


あ。



ということで、後日問屋さんに問い合わせてもらい今週の作業となりました。

ダンパーはjb64、jb74共通品番でバネはそれぞれ専用品番になってますが、紛らわしい車種なので自分も今後気を付けよう。






本日は元々午後からセローさんの1年点検を入れてあったんですが作業がお昼過ぎそうだったので、これまた一緒に見学してたMOMO氏に自宅まで送迎のお願いをする事に💦

いつもすみません🙏

 


急ぎ乗り換えてレッドバロンさんへ。




2階の展示フロアが売約済みでいっぱいになってました。売れてるんですねー。


価格破壊。


1時間程で点検終了。丁寧に乗られてますね、とのこと👍

フロントタイヤがあと3,000〜4,000Km位で要交換。その他は問題ないとのことでした。山ばかり走ってるからかフィルターが新品みたいに綺麗だったそうで。


これでしばらくは安心して乗ってられます。



急ぎ帰宅して再びMOMO氏に送迎してもらい作業完了したシエラさんとご対面。




赤いダンパーがチラリ。

今回ジャンル違いの車でも快く作業していただけました。次回はホイールタイヤ選びでご相談に行こうと思います🙏。久々にクルマ話ができてホクホクでした。



帰宅後は壊れたトースターを買いに家電屋へと珍しく忙しかったので、感想はまた後日パーツレビューで。




今日は疲れました。


Posted at 2021/08/29 18:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月08日 イイね!

奥琵琶湖あつあつツーリング。byセロー

ちょっと前の日曜日は、早いものでシエラさんの6ヶ月点検。

初回点検以来、メンテパックの2回目のオイル交換。フィルターは今回も替えず( ̄▽ ̄;)え?。既に走行距離は8,000Km。


担当氏に純正の粘度とか聞いても分からないと言われたのでもっと頑張って下さい。


ついでに発進時にブブッ!と音が鳴るので診てもらいましたがトランスファーチェーンのたるみが張る時の音では🤔?とのことでした。

MT車では現状ほぼほぼ鳴るそうですが、メーカーさんがなんか対策出したら対応してね、ということで点検終了。


そして1番肝心な前車BRZのエンジン故障の詳細を聞き忘れてきましたε-(´∀`; )。新型が意外と良心的な価格で元旧型オーナーとしてはちょっと気になりました(^^)。






さて、本日も晴れの日曜日。台風シーズン前にセローさんでお出掛けです。

お盆休みが今のところ☂️マークだらけだったので、本日は朝からがっつり乗り倒します。




今回はR418からR270で徳山ダムへ。

R270はしょっちゅう通行止めになるので台風・大雨前に攻略です。

最初の休憩は道の駅うすずみ桜(9:00)




ここで岐阜県のHP、道の情報で通行止め情報の再確認。



通行止マークもタップすると時間規制なんかの情報が出てきます。便利なのでこれ他でも作ってくれませんか?




ここまでの道中の気温計は28℃前後。まだ朝ということで山の中なら快適です。市街地だと信号待ちの日差しが既に熱くて痛い(´∀`; )痛いってなんだ。





前回ここで、目の前で通行止めの看板を建てられて、えぇ〜っとなりましたが今回はよろしいようで。




無事抜けれました。









ここで北の冠山峠、高倉峠か、さらに西かで迷って今回は西へ行くことに。

途中小まめに水分補給とマップ確認。












R303で奥琵琶湖パークウェイまでやってきました。(11:30)







このご時世、集まるのはどうかと思うんだけども。。主催者さんがしっかり管理して見えるんでしょうね。

そういえば未だにインフルと変わらないとか思ってる人っているんですかね?

滞在10分。

復路は市街地で気温計38℃と地獄のような暑さでした。もはや熱風でバテバテ(´∀`; )





最後の休憩は滅多に寄らない道の駅志野・織部。

単車のバック駐車(´∀`; )。ここの2輪駐車場、頭から入れると大変な目に遭います。




出発:7:00、帰宅16:30
走行距離375Km
給油量7.5ℓ
燃費50Km/ℓ

琵琶湖まで片道4時間。250ccなので高速乗れますが現実80Km/h以上はツライし怖い(ノдヽ)
増車?



総走行距離7,761Km



前回オイル交換から2,500Km。次回はオイル交換メンテですね。



お盆休みは13(金)〜15(日)予定。雨予報なので買い貯めたアレコレのパーツでもつけようと思います。

今日は疲れました(´∀`; )
Posted at 2021/08/09 07:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月26日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!8月1日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
・ヤマハ純正 ラバーステップセット
・ヤマハ純正 ブッシュガード
・AKEEYO ドライブレコーダーAKY-610L
・デイトナ USB A 2ポート
・デイトナ かんたん電源取り出しハーネス
・デイトナ スマホホルダーワイドリジット
・タナックス オフロードタンクバック3
・ADVANTAGE 汎用メーターバイザー
・コミネ 3Dメッシュシートカバーslim


■この1年でこんな整備をしました!
オイル交換3回
チェーン清掃2回

■愛車のイイね!数(2021年07月26日時点)
18イイね!

■これからいじりたいところは・・・
キャリアと排気系が欲しい。

■愛車に一言
気が付けば晴れの週末は季節に関係なくほぼセローさんに跨ってる。
ODOメーターが7,000Km超えました。

コロナがおさまったらお泊まりツーへ行きたいな。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/07/26 21:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月31日 イイね!

セローさんに八つ当たり

長らく我が家のネット環境はADSLでしたが、9月に廃止になります、というお知らせが。





Yahoo!BBのADSLだったので、そのままお父さんのエアーに。GWキャンペーン中に申し込んで先日ようやく一通り完了。

ADSLでも動画サービスは普通に見れてて、1,980とお安く過不足なかったんですが、時代の流れですね。




ついでにiPhone5sも通信規格から外れてそのうち使えなくなるということで、iPhone12minへ機種変更。実質〜とか、めんどくさいので一括購入。性能の差にここでも時の流れを感じました。





本日も晴れの週末。

貴重なツーリングシーズンの晴れの日曜を逃してはいけません。


本日もセローさんでお出掛けです。というか、ほんとに梅雨入りしてるの?


最近仕事が忙しい、というか、問題だらけでストレスが溜まってポチリが捗っております。久しぶりに頭を使わされる絵で、もうホントに勘弁して欲しいε-(´∀`; )。


そんなイライラ発散でセローさんのパーツをいくつかポチポチ。

届いてたパーツをお出かけ前の朝っぱらから装着です。


シールドと



 
KOMINEのメッシュシートカバー




カッコ良くはないですね。

シールドは汎用品¥1,850と激安なので、お試し装着。汎用品ですがポン付けでOK。知らない人が見れば純正ルック。

最近乗り慣れてきて、もう少しシート高を上げたいなと思ってたので、とりあえずメッシュシートで嵩上げして様子見しようかなと。Siri痛も緩和されればなお良し。



先週は

笠置山













岩へ登る階段がすごい。登った岩の上でふとク◯ヨンし◯ちゃんを思い出しました(-_-)


中腹林道







初フラットダート!でも、ヘタレてすぐに脇道からR257へ(−_−;)。準備不足でした。




流石に県内の近場でイイところもネタがなくなってきたので、今回は試運転に阿智村あたりを彷徨いてきました。

うるぎの道の駅





R418、平谷、うるぎ、千石平と、道の駅が3つも密集してるので、山奥ですがトイレにも困らずありがたいです。

園原、昼神あたりにも出来るといいんですけどね。

ここからR46、R243でR153へ、のつもりがR46が途中で通行止めだったので迂回。


R151に出てからR243へ。


マップルにも川がキレイ〜なコメントが入ってましたがホントに綺麗でした(^_^)。

セローさん向けの山谷ルートでいい開拓が出来ました(´∀`*)。のんびりR153まで出て、道の駅平谷で一腹。その後はR418、R363で帰宅しました。


出発10:30、帰宅15:30
走行距離216Km
給油4.38ℓ
燃費49Km/ℓ

軽く洗車してシールドの微調整して完了。



だんだんと様になってきました。

シールドは胸の辺りの風圧が柔らかくなり効果あり。
メッシュシートカバーはちょっとお尻が滑る😅。Siri痛が無いわけではないけどかなりマシに。スースーして夏は快適そうでした。足つきもまだ余裕ありそうなので、そのうち薄手のゲルシートでも挟んでみようと思います。


夏頃には今のストレスからも解放されてるはずなので、そろそろシエラさんの大物パーツを!



Posted at 2021/05/31 01:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日はセロー号で御嶽山へ紅葉狩りへ🍁
スカイライン、パノラマライン両方満喫。絶景はシールドオープンで見たい派なんだが目に虫アタック喰らって終始ぼやけた景色でした😢」
何シテル?   11/04 20:48
<マイカー遍歴> ・0代目  マツダ AZ-オフロード 4AT 家族と共用で今も現役 最強の四駆 ・1代目 ミツビシ ミラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
さげる方からあげる方へ。 また1から勉強し直しです^_^
ヤマハ セロー250 赤いカモシカ (ヤマハ セロー250)
初ヤマハ。 7年ぶりの公道リターン。 思ったよりも足が届かないぞ( ;´Д`)。 ※ ...
スズキ イントルーダークラシック400 スズキ イントルーダークラシック400
バイトして買った2代目のバイク。 大型シールド、エンジンガード、サイドバックまで付ける ...
スバル BRZ ボクサーさん (スバル BRZ)
水平対向エンジン 後輪駆動 共同開発車 そしてキモオタブルー ときめきがいっぱい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation