• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waku_wakuのブログ一覧

2014年08月12日 イイね!

リアの足回りリフレッシュ

この日のために部品を色々揃えていたので、交換します。

用意したのは、

ビアンテのハブナックルAssy(H24年式、走行4000kmの上物)とスタビリンク(中古)


リアダンパー(UUさんから譲ってもらった)


当然バネも


の3点。

ビアンテのハブAssyは、ローターの大型化とキャリパーリフレッシュが目的でしたが、まじまじ見てみると

「あれこれ形状一緒じゃね?」
「このままAssy交換すれば。。。」
「アームとか全部リフレッシュできるじゃないですか!」

と思って外して見てみると世の中そこまで甘くないですね。


同一だったのは、キャリパーと、2個のアームのみ。
ダンパーの取り付け位置まで違ったのでAssy交換は断念しました。
(というか交換を考えていたハブまでものが違っていました)

なので今回流用したのは、アーム2個とローターとキャリパーのみです。



まあそんなこんなをやりながら、交換が終わりました。


ローターは280→300(左がビアンテ用)


キャリパーサポートも当然300mm対応に。


キャリパーはほぼ新品に。
(インスパイアのリアキャリパーみたいにアルミ製!なんて事は無かったです たぶん同一品)


アームも2個更新。
(読みづらいですが旧20070408→新20120731と書いてました)


後はバネ、ダンパー、スタビリンクも程度のいいものに変えらて殆どリフレッシュ出来ました。

しかし。。。ハブは本当に綺麗だったので非常に心残りです。。。w
(すっごく回りも良かった)

まあ2万でここまでリフレッシュできるなら十分ではありますがね。笑
ありがとうドナーになってくれたビアンテさん。

では少し試走してきます。
Posted at 2014/08/12 17:27:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年12月25日 イイね!

HYPERCOパーチェで遊んでみた訳で

という訳でピロアッパーを入れてからというもの。


3度近くキャンバーを付けたのである意味当然ですが、元々希薄だった接地感がもっと消えました。
アクセラのフロントはあまり足が動かないストラットですから、ある意味当然ですがちょっとひどいなと。
なんかもう、綱渡りみたいな乗り心地になり運転が辛かったです。

そんな訳で、どうやったらげげん先生のCL7アコードEURO R(前後ダブルウィッシュ)みたいにちゃんと足が動いてくれるのか考えました。

フロントには12kというけっこうレートが高いバネが入っていますが、サーキットも走るのでレートを落とすのは却下。

ダンパーは強度のある倒立式で、曲がりなりにもアラゴスタの足だしこれ以上を望むのは難しい。

という事でバネがけっこう遊んでるし、ヘルパースプリングでも買おうかななあ。。
等色々悩んでいたら、HYPERCOのパーチェならたぶん良くなるだろうという結論に至り、買いました。
(半分は酒の勢い)


モノの解説は田中ミノルさんのブログを読んで下さい。

ざっくり言っちゃえば、まずバネのねじれ等に起因したレート変化を解消し、足をリニアに動かす製品です。


また、バネの平面を出して、力のかかりをリニアにします。

(1G締地に撮影。やっぱり平面出てないもんなんですね)


で、効果はバーツク山で遊んだ程度ですが、非常に良いです。


狙った通りですが、今まで強い入力でしか動かなかった足が、弱い入力でも動くようになりました。
しかし、レートはそのままなので、ゆらゆらせずハードに攻めても粘ってくれます。

図にするとこんな感じ。


導入前は足が動くのがサーキットの縁石を10としたら、3~10しか足が動きませんでした。
しかしパーチェを入れたら、1~3も足が動くようになりました。
動作範囲が下方に広がった感じです。

砂利道で走っても舗装路みたいに走ってくれるのでびっくりしました。
(まあ前からの入力とかは相変わらずなので、アコードには敵いませんがね…)

なんといっても、コーナーが粘ります。
あのいつもの接地感がなくて不安な感じが消えました。
こんなの馬力があるだけで全く持って曲がらないMSアクセラじゃありません。
感動して「すげえええ」と叫んでしまいました。笑

正直舐めていたので、ダメだったら即効で売っぱらう気で買いましたが、これは外せないですね…

まだサーキットに行っていないのでタイムには直結するかは不明ですが、懐が広がったので「安定してタイムを出す」という用途では間違いなく有効だと思います。


ちなみにですが、組み込みは上面ではなく下面に組んでいます。


理由としては、上面はアッパーマウントが回るのでバネのネジれは解消されます。
しかし下面はスラストシートがあるだけなので、回りません。
(下面は無理していたのか塗装がボロボロです)
なので負荷が高いであろう下に入れています。


調べてもセオリーみたいなのが出てこないので、今のところはこれで行ってみたいと思います。
(本当は上下2個入れるのがベストみたいですがね…w)

また今度もう一度考察し直してみますが、お勧めなのは間違いありません。
足に悩んでる方におすすめ。
Posted at 2013/12/25 23:24:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年09月23日 イイね!

日曜の結果発表

日曜の結果発表恥を晒して、反省しようという試みです。。。
ちなみに書いていなかったハンドルをなぜかきれいに磨いてしまい。時間がさらに無くなったと言う…







●終わったの
ガラス全面コーティング。
→完璧に終了。

私なりの注意ですが

アクセラさんはレインセンサーの部分にガラスコーティングすると、オートワイパーがアホになります。
なので下の画像みたいに養生してやったほうが良いかと。


あと、ウィルソン先生から出てるこれ。

水溶性の石油系溶剤が入っているので、コンパウンドが乾きません。
これ…コーティング剥がしがしがごっつ楽になります
2倍強力はダテじゃないですね。笑

リアのスペアタイヤ下のメクラ蓋コーキング(水没中)。
→濡れれて、ちょっと錆びてました…

ワイパーゴムをエアロツインごと交換。
→20mm長くしました。
あと、変えゴムはシリコンプラスリフィールって奴がお勧めです。

台風18号のせいで水没したヘッドライト乾燥。
→まあうまいこといきました。


普通に乾かしても、内部が水蒸気で飽和しているせいでまたすぐ結露しちゃいますので
外をドライヤーで熱しながら、含水率が低い外気を内部に流し込んで乾かしました。


同上のせいで水没したエアクリ(キノコ)の点検。
→エンジン止まる寸前まで水吸ったので見てみましたが、まあ…いけるかな?
まあ早めに交換することにします…

●中途半端
OH大失敗した謎キャリパーの塗装。
→塗装剥がしただけで終了。アセトン持ってきて拭いたら塗装開始です。

水没した大陸製デイライト交換。
→追加のコーキングでべったべったにしたら、乾かなかったので後日…

●何もしてない
邪魔なものヤフオク出品。
ナビのスイッチ類取り外し。(反応微妙で割と死にそうなのでハンダ盛ってみる)
ブースト計配線ひき直し&取り付け。
ホイールコーティング。
車内清掃。
内装、外装のゴム、プラ類全部ポリメイト。
ファブリーズ2本を使い切る
オイル交換。
タイヤローテーション。
フューエルリッドきゅーべーさんの更新

書いてみると思ったより終わってない…



いいわけ…

朝起きるといきなり
「チャリのチェーン交換して」
という指令が先輩から来たので交換しました。

しかしちょっと乗ってみると、なんかフロントホイールの動きが悪い…
と言う事で、「色々ほっておけない病」が発動しフロントハブのOHやらなんやら…
で、結局自分の作業始めたの二時になってしまったんですよね…

俺のバカ…orz

ちなみに、前述したチャリのフロントハブのOHは↓が詳しいです。
http://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050422-bicycle-front/bicycle-front.html

車ちょっと弄れるならやってみては。
実に5割(私調べ)のママチャリは油が切れてベアリングが逝ってたりします。

平日にチョコチョコ終わらそう…
Posted at 2013/09/23 22:25:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年09月21日 イイね!

あしたやること

ここに書いておけば明日やるだろう。
たぶん。おそらく。きっと。

ガラス全面コーティング。
OH大失敗した謎キャリパーの塗装。
水没した大陸製デイライト交換。
ホイールコーティング。
車内清掃。
内装、外装のゴム、プラ類全部ポリメイト。
ファブリーズ2本を使い切る
ワイパーゴムをエアロツインごと交換。
オイル交換。
タイヤローテーション。
台風18号のせいで水没したヘッドライト乾燥。
同上のせいで水没したエアクリの点検。
ナビのスイッチ類取り外し。(反応微妙で割と死にそうなのでハンダ盛ってみる)
ブースト計配線ひき直し&取り付け。
リアのスペアタイヤ下のメクラ蓋コーキング(水没中)。
邪魔なものヤフオク出品。

あ、フューエルリッドきゅーべーさんの更新もするか。

…明日はとても充実した1日になりそうです。
Posted at 2013/09/21 19:52:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年06月16日 イイね!

アライメント

アライメントタイトル画像は私の車とファニーカーという、たぶん二度と撮れない構図。笑








オープンしたばっかりらしいクラフト大宮店さんへ行ってきました。

目的は純正ホイール処分と、このファニーカーの見学。
しかしこの車エキマニ無いし、スロットルむき出しだし、かっこよすぎですねw
近くで見れて凄く楽しかったです。
そして、よくこんな長いののローダーに載せれたなあと感心しました。

そうこうしてるうちにホイールが1万で売れたので、そのお金でアライメントやってもらいました。



おおう…こんなのまっすぐ走るわけ無いよねえ…
という結果。

フロントは一応あってたんですが、リアは全然でした。

TC1000で突っ込んだ後適当に自分で合わせたんですが、ひどい。笑
やはり機械には敵わないですね。。

合わせた後は、快適そのものでした。

これからはマメに合わせる事にします。。。
Posted at 2013/06/16 23:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「予想外に出張多いからサファイヤが見えてきた」
何シテル?   10/09 15:32
大都会静岡で健気に暮らす、家電屋。 クルマ、酒、本気チャリンコとかが趣味。 みんからでは皆様を参考にさせて頂きつつ、出来るだけ人と被らない事をやってみよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ デミオ] レトロフィットキットの取付 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 17:51:37
スピーカー交換に完敗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 00:02:24
純正ツィーター コンデンサーチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 19:18:28

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
2代目です。 2019年12月納車。 街乗り快適、サーキット速い、見た目かっこいいを目標 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
内容の割に安かったので購入。 その後を何も考えずに買いましたが、とりあえずIS-Fと交代 ...
レクサス IS F レクサス IS F
とりあえず若いうちに一生自慢できる車買っとけと思い購入 2016年3月納車 2018年 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
とりあえずMTに乗りたくて買った、FF300馬力の変態車。 2度の事故を乗り越え、通勤 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation