• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waku_wakuのブログ一覧

2013年03月20日 イイね!

3/20走朗走行会(TC1000)

3/20走朗走行会(TC1000)タイトル画像に落書きするくらいしか使わないペンタブが不憫ですね。笑
会社サボって行って来ました。







天気は、あいにくの雨かと思いきや曇りでした。
(黄砂が酷かったですが、まあなかなかな天気では)

行ってから気づきましたが、今回はたかchanさんと一緒だったり。
(米いただけてたのに気づかずスミマセン^^;)



とりあず設定は前回と同じく、フロント全下げの、減衰は3段上げでやります。
●1ヒート目
→44.484
まあ人間のウォームアップが終わってないので、こうなるわなと。
グダグダでした。

●2ヒート目
→43.730
ワーイ(∩´∀`)∩
イヤッホオオオオウ!

ベスト更新だぜ!
後、勝負していた某アコード乗りを撃破したぜ!
うれしいっすねー
でも…なんで早く走れたのかがよく分からないという。
動画撮れてなかったのです。。。

●3ヒート目
→44.839
今日の仕事が終わった気になり、グッダグダでした。
この後、ご飯食べて寝ました(笑)

●4ヒート目
→44.408
色々試してみましたがベストは出ず…

●5ヒート目
→44.823
動画見たら一番うまく言ってる気がしたんですが…
結局なんで43秒いけたのか良くわかりませんでした…

動画(とりあえず撮ってた4ヒート目の44.408のやつ)



●いろいろ感想的なの
①走朗に関して
いつもの走行会→安宿
走朗→高級ホテル
的なものと思っていただければ。
スケジュールの余裕がたっぷりあるので、やりやすくて仕方ない。

また参加します。

②油温
UU先生に頂いた油温計で今回初めてオイル温度を見てみましたが、えらく温度が上がり、MAXで120度行きました。
TC1000は冷えないコースですが、いくらなんでもなあと…
オイルクーラーの位置を変えたほうが良いのかな…
何かしら対策したいと思います。。

③エーモンの空気圧測定機
タカchanさんに借りたシグネットの空気圧測定機に比べて0.3高く出るってどういうことなの…
980円とはいえちょっとなあ…
道具はケチっちゃだめですね…

④DIREZZAさん
5部山→死亡!

良いタイヤでしたが早すぎる死でした…享年3ヶ月…
斜めに減ってるしキャンバーアーム入れたほうがいいなこりゃ…


皆無事故で終われましたし、自己ベスト更新できたし、メシうまかったし良い走行会でした。
スタッフの皆さん、参加していた皆さんありがとうございました。

たかchanさん色々助けていただいてありがとうございます。


おまけ


抽選会の商品はこれでした…
これは……



刈るしかないのか…?笑
Posted at 2013/03/20 21:11:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2013年03月10日 イイね!

目玉の親父三連ブラックの移設

目玉の親父三連ブラックの移設九州からの移設という大プロジェクトです笑









UUさんからのおみやげも、とりあえず付きました。
気合があれば、整備手帳書きます。。。

主に風と、砂と、自分が放置し続けてきたハチャメチャ配線に苦しめながら頑張りました。

というか散々ニュースにもなってますが、砂ひど過ぎです。
いやもう、車内が

「みぎゃー!」

という感じになりました。
(魔界を超えて大魔界になっていると思っていただければ)


たぶん問題ないですね。
(水温はチーズになってるアダプタが届くまで配線だけでまだ未稼働…)

あらためてUUさんどうも!
Posted at 2013/03/10 23:24:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年03月06日 イイね!

公開お礼

公開お礼UUさんあざす!

走朗までにさっさと付けよう (∩´∀`)∩
Posted at 2013/03/06 21:57:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年03月03日 イイね!

3/2 プロアイズTC1000走行会

3/2 プロアイズTC1000走行会行ってきました。

天候は晴れでいい感じだったのですが、すごい風で砂埃が舞って外で観戦出来ない様な状況でした。
くしゃみ止まらないし勘弁してほしかったです。

後、毒蝮会の皆さんと一緒だったのでエイト祭りになっていました。笑


●1ヒート目
減衰MAXで挑みます。


腕あればタイム出るのかもしれないけど、全然ダメでした。
正直予想通りでもありますが、内側に巻き込んでばっかりでまともに走れません。

めちゃくちゃですが、この時点でこの仕様は諦めて8段戻しました。
エアーもFr2.8、Rr2.6と高かったので、 Fr2.3、Rr2.2に落とします。

●間のプロ同乗

(動画)

なにこれ私の車じゃないという状態でした。
アドバイスとしては、
「パワーあるけどトラクションかからないから、早く回ってストレートでアクセル踏めるようにしましょう」
「なので曲がるのはV字型にクルっと早めに回った方が早いんじゃないか」
「6000から伸びないので、4速使ったほうが早い」
という事でした。

タイムは、2人乗ってるのに43.9秒。とても勉強になりました。


●2ヒート目


プロ同乗のおかげで若干前回の最終コーナーの恐怖が若干マシになりました。


●3ヒート目

ミス無くミス無く走るイメージでやりました。

●4ヒート目

やっと最終コーナーの手前までベタ踏みできるようになりました。
ただ、速度乗るので最終コーナー手前でフルブレーキはやはり怖いですね。

一緒に走ってたげげん(アコードCL7)と0.08秒差で勝利しました。笑

●5ヒート目
動画


どうにかベストの44.024を出せました。
しかしげげんに0.1秒負けました…
そして43秒は無理でした…はあ…


●いろいろ感想的なの
①フロント車高下げ
たぶん効果有?
ちょっと実用性無さ過ぎるので次はやめときます。

②減衰調整
たぶん3段上げ程度で十分ですね。。
減衰上げるとオーバーになり過ぎて、今の私では乗れません。

③ヘアピンコーナー
曲がる→クリッピングポイント手前で再度ブレーキ踏んでクルっと向きを変える
という曲がり方をプロ同乗で学びました。
ただまだ全然旨くできていません…

④DIREZZAさん
もう5部山ですか…
流石に早過ぎなので次は別メーカー買います。


⑤自作カメラステー
突っ張り棒+500円買った部品で作った割にはいい感じです。


43秒出せなかったのは残念ですが、割とラインも固まってきたしまあまあの内容です。
次は3/20の走朗inTC1000に参加してきます。
だしてやるぜ43秒。
Posted at 2013/03/03 13:35:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「予想外に出張多いからサファイヤが見えてきた」
何シテル?   10/09 15:32
大都会静岡で健気に暮らす、家電屋。 クルマ、酒、本気チャリンコとかが趣味。 みんからでは皆様を参考にさせて頂きつつ、出来るだけ人と被らない事をやってみよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
345 6789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ デミオ] レトロフィットキットの取付 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 17:51:37
スピーカー交換に完敗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 00:02:24
純正ツィーター コンデンサーチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 19:18:28

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
2代目です。 2019年12月納車。 街乗り快適、サーキット速い、見た目かっこいいを目標 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
内容の割に安かったので購入。 その後を何も考えずに買いましたが、とりあえずIS-Fと交代 ...
レクサス IS F レクサス IS F
とりあえず若いうちに一生自慢できる車買っとけと思い購入 2016年3月納車 2018年 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
とりあえずMTに乗りたくて買った、FF300馬力の変態車。 2度の事故を乗り越え、通勤 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation