• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waku_wakuのブログ一覧

2013年12月25日 イイね!

HYPERCOパーチェで遊んでみた訳で

という訳でピロアッパーを入れてからというもの。


3度近くキャンバーを付けたのである意味当然ですが、元々希薄だった接地感がもっと消えました。
アクセラのフロントはあまり足が動かないストラットですから、ある意味当然ですがちょっとひどいなと。
なんかもう、綱渡りみたいな乗り心地になり運転が辛かったです。

そんな訳で、どうやったらげげん先生のCL7アコードEURO R(前後ダブルウィッシュ)みたいにちゃんと足が動いてくれるのか考えました。

フロントには12kというけっこうレートが高いバネが入っていますが、サーキットも走るのでレートを落とすのは却下。

ダンパーは強度のある倒立式で、曲がりなりにもアラゴスタの足だしこれ以上を望むのは難しい。

という事でバネがけっこう遊んでるし、ヘルパースプリングでも買おうかななあ。。
等色々悩んでいたら、HYPERCOのパーチェならたぶん良くなるだろうという結論に至り、買いました。
(半分は酒の勢い)


モノの解説は田中ミノルさんのブログを読んで下さい。

ざっくり言っちゃえば、まずバネのねじれ等に起因したレート変化を解消し、足をリニアに動かす製品です。


また、バネの平面を出して、力のかかりをリニアにします。

(1G締地に撮影。やっぱり平面出てないもんなんですね)


で、効果はバーツク山で遊んだ程度ですが、非常に良いです。


狙った通りですが、今まで強い入力でしか動かなかった足が、弱い入力でも動くようになりました。
しかし、レートはそのままなので、ゆらゆらせずハードに攻めても粘ってくれます。

図にするとこんな感じ。


導入前は足が動くのがサーキットの縁石を10としたら、3~10しか足が動きませんでした。
しかしパーチェを入れたら、1~3も足が動くようになりました。
動作範囲が下方に広がった感じです。

砂利道で走っても舗装路みたいに走ってくれるのでびっくりしました。
(まあ前からの入力とかは相変わらずなので、アコードには敵いませんがね…)

なんといっても、コーナーが粘ります。
あのいつもの接地感がなくて不安な感じが消えました。
こんなの馬力があるだけで全く持って曲がらないMSアクセラじゃありません。
感動して「すげえええ」と叫んでしまいました。笑

正直舐めていたので、ダメだったら即効で売っぱらう気で買いましたが、これは外せないですね…

まだサーキットに行っていないのでタイムには直結するかは不明ですが、懐が広がったので「安定してタイムを出す」という用途では間違いなく有効だと思います。


ちなみにですが、組み込みは上面ではなく下面に組んでいます。


理由としては、上面はアッパーマウントが回るのでバネのネジれは解消されます。
しかし下面はスラストシートがあるだけなので、回りません。
(下面は無理していたのか塗装がボロボロです)
なので負荷が高いであろう下に入れています。


調べてもセオリーみたいなのが出てこないので、今のところはこれで行ってみたいと思います。
(本当は上下2個入れるのがベストみたいですがね…w)

また今度もう一度考察し直してみますが、お勧めなのは間違いありません。
足に悩んでる方におすすめ。
Posted at 2013/12/25 23:24:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年12月17日 イイね!

弄り色々

弄り色々なんか毎週末車の下にいる気がします。

そしてタイトル画像は、触媒のボルトをねじ切ってしまい大変なことになった図です。
(ドリルでぶっ壊して、タップ切り直して救出しました)

古い車は色々焼き付いてて大変です…笑



で、先週末はついにスッタモンダの末殆どワンオフになってしまったピロアッパーを取り付けました。



物はYZスポーツさんのアクセラ用です。
これにカラーと特注アッパーシートを無理やり付ける感じになります。

けっこうしっかりしていたので、いじめても壊れなさそうですね。



まあこれだけキャンバーが付いたので余裕で255が入るだろう…
と思い事前に買ってたホイールを試してみたら入りませんでした。。。
(タイヤ255 45 R17 ホイール9J+38)

3.5度位ついたのでフェンダーは余裕で避けれる感じなのですが、まさかの足に接触という。
倒立式なので上部はけっこう太いのですが、バネはID65と太いわけでもないので、なんで当たるのかなあ…という感じではあります。

またイヤーな事にメンバーがずれてるのか、運転席側はガッツリ当たっているのですが助手席側はそれ程でも無いことも判明しました。

とりあえずは適当なワイトレ買ってみて当ててみますかね…
サーキットは走れませんが仕方ありません。


あと、これも付けました。



アクセラ用ではなく86用のiconcept製「なんちゃって」2次触媒です。
30分位で交換出来ました。
新しい車は焼き付いてないから簡単でいいですね。。笑

効果は持ち主じゃないから良くわかりませんが、最悪にもったりしていた吹け上がりが少しはマシになりました。
具体的に言うとヒール・アンド・トゥをした時の踏みしろが普段は6割くらい踏んでいたのが、4割位になった気がします。

音はそんなに変わらないですが、多少は煩いですね。
その辺はアクセラと一緒な気がします。

しかしやることいっぱいあって困りますね…
1月にサーキット行くため、まだまだ車の下に潜るネタがいっぱいです…
年内には色々終わらせたいですねー
Posted at 2013/12/17 21:25:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「予想外に出張多いからサファイヤが見えてきた」
何シテル?   10/09 15:32
大都会静岡で健気に暮らす、家電屋。 クルマ、酒、本気チャリンコとかが趣味。 みんからでは皆様を参考にさせて頂きつつ、出来るだけ人と被らない事をやってみよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011121314
1516 1718192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

[マツダ デミオ] レトロフィットキットの取付 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 17:51:37
スピーカー交換に完敗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 00:02:24
純正ツィーター コンデンサーチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 19:18:28

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
2代目です。 2019年12月納車。 街乗り快適、サーキット速い、見た目かっこいいを目標 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
内容の割に安かったので購入。 その後を何も考えずに買いましたが、とりあえずIS-Fと交代 ...
レクサス IS F レクサス IS F
とりあえず若いうちに一生自慢できる車買っとけと思い購入 2016年3月納車 2018年 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
とりあえずMTに乗りたくて買った、FF300馬力の変態車。 2度の事故を乗り越え、通勤 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation