• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waku_wakuのブログ一覧

2014年08月12日 イイね!

リアの足回りリフレッシュ

この日のために部品を色々揃えていたので、交換します。

用意したのは、

ビアンテのハブナックルAssy(H24年式、走行4000kmの上物)とスタビリンク(中古)


リアダンパー(UUさんから譲ってもらった)


当然バネも


の3点。

ビアンテのハブAssyは、ローターの大型化とキャリパーリフレッシュが目的でしたが、まじまじ見てみると

「あれこれ形状一緒じゃね?」
「このままAssy交換すれば。。。」
「アームとか全部リフレッシュできるじゃないですか!」

と思って外して見てみると世の中そこまで甘くないですね。


同一だったのは、キャリパーと、2個のアームのみ。
ダンパーの取り付け位置まで違ったのでAssy交換は断念しました。
(というか交換を考えていたハブまでものが違っていました)

なので今回流用したのは、アーム2個とローターとキャリパーのみです。



まあそんなこんなをやりながら、交換が終わりました。


ローターは280→300(左がビアンテ用)


キャリパーサポートも当然300mm対応に。


キャリパーはほぼ新品に。
(インスパイアのリアキャリパーみたいにアルミ製!なんて事は無かったです たぶん同一品)


アームも2個更新。
(読みづらいですが旧20070408→新20120731と書いてました)


後はバネ、ダンパー、スタビリンクも程度のいいものに変えらて殆どリフレッシュ出来ました。

しかし。。。ハブは本当に綺麗だったので非常に心残りです。。。w
(すっごく回りも良かった)

まあ2万でここまでリフレッシュできるなら十分ではありますがね。笑
ありがとうドナーになってくれたビアンテさん。

では少し試走してきます。
Posted at 2014/08/12 17:27:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年08月10日 イイね!

今更和歌山の先っぽに行った日記

7/19~21の期間で行ってきました。
参加者4人全員ドライバーという仲間内では恒例の旅行です。

●工程


●目的
新しく出来た高速を走り倒す
本州最南端を制覇して、本州の端全部制覇

●1日目
まずは6月に開通したばかりの圏央道を桶川北本ICから東名まで突っ走りました。



渋滞に一度も合わず東名に出れたので国道4号とか東北道とちゃんと繋がってくれたらメチャクチャ便利になりますね。
埼玉県内は地上げ屋さんと揉めてると噂がありますが、早く繋がって欲しいと凄く思います。

で、沼津市内の丸天という海鮮屋さんへ朝飯に。
http://www.uogashi-maruten.co.jp/
何度も来てますが、相変わらずうまかったです。

そして新東名でアウディとか、ヘルメット被ったお兄さんの乗ったゼロクラと戯れ、
伊勢湾岸でもヘルメット被ったお兄さんの乗ったゼロクラと戯れたりとかしつつ…
(本当に覆面多かったですね)

伊勢神宮へ。


久しく来ていなかったので、端歩くとか作法とか忘れてました。
こういう所にはたまには来ないとダメですね。。w

そして安全祈願をした後は伊勢志摩スカイラインへ。


山では全くもって使えないアクセラくんには酷な道ですが、いい道でした。


景色も良かったですね。


その後は鳥羽市の海岸線沿いを攻めてホテルへ。
荷物置いて、ホテルの前にあった海女小屋さんというところで飲みました。

(Googleストリートビューより)

海鮮は美味しかったし、田舎にしては珍しく24時まで開いていたのが良かったです。
ただ酒が地酒じゃなく、いわゆる月桂冠的なのが出てきたのが残念でした。
(海鮮といえば日本酒だろ!という人なので)

タコとか「さめたれ」というサメをみりんに付けた地元料理とかすっごく美味しかったのでまた行きたいです。
(ビールが好きなら本当にお勧めな店です。笑)

●二日目
和歌山の先っぽアタック開始。
運転が楽しいいい道が多かったです。

道中の獅子岩は海から雲がバンバン造られてて撮れませんでいた。。。
(それはそれで綺麗だったんですが)


そんな感じでのんびりと、目的地のちょっと横にある灯台へ。


タイミングが合えば黒潮が見えたらしいのですが、この日は見当たらず。
ちょっと残念でした。

その脇にあるトルコの将軍的な人の像。

明治ぐらいにトルコの難破船がたどり着いたのを助けた記念だとか。
未だにトルコ大使がこの横にある碑に毎年来るというから驚きですね。

そしてこの旅行の主目的。そこのちょっと脇にある本州最南端へ。


記念撮影。


これで本州は、東西南北制覇しました。(長かった…)
時期もありますが、暑さではNo1でした。。。。

しかしどこもそうですが、端って景色が良いですね。。。


そしてその後は一般道に疲れてしまい、阪和道をチンタラと走行して私の実家へ行くことに。
丁度岸和田の花火の日だったので、綺麗でよかったです。。。w

しかし…まだ終わりません。
実家近くへ皆に車をおいてもらい、私の車で阪神高速に乗り大阪高石の三井化学、JFE付近をのんびりドライブを決行。
目的は、「工場萌え」というやつです。

ここですが、機会あれば夜に一度ドライブすることをオススメします。(泉佐野→大阪市内方面)
60kmくらいでちんたら流せば1分くらいスターウォーズの世界のような夜景が広がり本当に綺麗です。

(画層はNeverまとめ様より)

しかしここですが、高速上からの景色が一番いいので写真が撮れないというのが難点です。
(だから他の連中を後ろに載せたわけですが)
お友達のmokusanさんも言ってましたがPAとか造ってくれないかなあと思います。。。w

その後は阪神高速環状線の恐ろしさを皆に叩きこむため1周回って、実家への帰路につきました…

●3日目
帰るだけ…というのもあれなので前日に開通したばっかりの舞鶴若狭道を制覇することに。
(阪神高速→中国道→舞鶴若狭自動車道→北陸道→名神)

しかし名神の上りで悲劇が。。。。

西日で前の車のテールランプが見づらい4時頃…先頭で渋滞があったらしく、前の車がブレーキを踏み…
そのまま普通に止まると思いきや急ブレーキに。

本当に急なタイミングだったので、「ぬおおおおお」と叫んでしまいました。

後続のGTRはギリギリ止まってくれたのですが、そのさらに後続車に不幸にも追突されてました。
2台前にいた先輩も少し横にそれてどうにか後ろの車から逃げたそうなので、連鎖ブレーキだったみたいですね…
GTRの方には私の不注意もあったので非常に申し訳なかったです。。。
その直ぐ先でも追突していたので、事故多発地帯みたいですね。。。気をつけたい所です。

その後は快調に中央道→長野道→北関東道を通り帰宅しました。

●総括
圏央道はすっごく良かった→2時間で東名出れるって素晴らしい。
タイヤはケチるのやめよう→追突するし、されますしね。

こんな感じでした。

長くなりましたが、少しでも気になる所があれば行ってみてはいかがでしょうか。
Posted at 2014/08/10 23:21:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「予想外に出張多いからサファイヤが見えてきた」
何シテル?   10/09 15:32
大都会静岡で健気に暮らす、家電屋。 クルマ、酒、本気チャリンコとかが趣味。 みんからでは皆様を参考にさせて頂きつつ、出来るだけ人と被らない事をやってみよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ デミオ] レトロフィットキットの取付 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 17:51:37
スピーカー交換に完敗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 00:02:24
純正ツィーター コンデンサーチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 19:18:28

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
2代目です。 2019年12月納車。 街乗り快適、サーキット速い、見た目かっこいいを目標 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
内容の割に安かったので購入。 その後を何も考えずに買いましたが、とりあえずIS-Fと交代 ...
レクサス IS F レクサス IS F
とりあえず若いうちに一生自慢できる車買っとけと思い購入 2016年3月納車 2018年 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
とりあえずMTに乗りたくて買った、FF300馬力の変態車。 2度の事故を乗り越え、通勤 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation